■ 使用商材について
■ 桜のパーツの作り方
■ 粘土ジェルの扱い方
■ 花びらを均等に作るコツ
■ お花の芯の表現方法
■ 花びらを少し湾曲させる方法
■ アウトラインを描く方法
■ パーツに色付けをする方法
■ トップコートの塗り方
■ パーツのまわりを整える方法
■ バランス良くパーツをのせるコツ
■ 立体感を活かした仕上げ方
■ デザインのアレンジ例
季節感たっぷり、だけど人とかぶらない!
まるで陶器のような新しい桜ネイルをご紹介します♪
春が近づくと人気が高まる桜モチーフ。
お客様も希望する方が多い中、今年は今まで見たこともないようなアートを提案してみませんか?
この陶器ネイルは、桜のパーツがポイント!
お花全体から花びら一枚まで、爪先を彩るパーツの作り方をお教えしますよ。
焼き物のような色合い、縁取り、質感を表現するコツ。
花芯の陰影を出すテクニックも習得していきましょう。
ちょっと歪んだり形がばらばらになってしまっても大丈夫。
ひとつとして同じもののない風合いが、桜のかわいさを引き出します♪
しかもこの桜パーツ、とっても短時間で作れるんです!
まとめて作っておくとサロンワークに大活躍。
シーズンになるとたくさんの希望があるかと思いますが、これならすぐに作れます。
ちょっとした時間に作り置きしておくのもおすすめですよ◎
このパーツをどうのせていくかは、デザイン例を参考にしてみてくださいね。
バランスの良い配置のコツをご紹介しています。
カラーを変えれば、季節問わずに使える陶器フラワーのアートに。
ピンクだけでなくブルーやパープルで作ってもかわいいです!
お小物のような和の雰囲気もあり、普段にもフォーマルにも合う魅力。
一味違うさくらの陶器ネイルをぜひサロンワークに取り入れてみてください♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:40桜のパーツを作る
03:17花びらのパーツを作る
12:30パーツのアウトラインを描く
15:45パーツに色をつける
18:52パーツにトップジェルを塗布する
27:33パーツに白い線とドットを描く
30:08パーツにトップジェルを塗布する
32:46パーツのバリをとる
33:58パーツのアウトラインを補正する
36:12爪にパーツをつける
37:58トップジェルを塗布する
43:33完成♪
47:26講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
mayu先生
m_d_a
M.D.A NAiL オーナー / サロンワークコンサルター
:: Art Of Vibes ::
ココロを彩る指先メイク。
96年よりネイル活動開始。東京銀座にてネイルサロンを経営。
多くのアーバンライクな女性層をはじめ海外からも顧客様を迎える。
サロンのコンセプト「happyをmakeする」をテーマに圧倒的オリジナリティーとハイグレードな指先ビューティーを展開。
たらしこみネイル、プレスタッチ技法など、数々のネイルアートの代表的技法を発表。
国内から海外まで多くの支持を受け、セミナーやイベントを通じデザインと発想の輪を広げる活動を世界に発信中。
自由な材料を自由に使うをモットーにし、ネイルアートの無限の可能性を体現している。