全身でストレス発散!一緒に滝汗エアロビクス・ダンス講座 - miroom

全身でストレス発散!一緒に滝汗エアロビクス・ダンス講座

初級 フィットネス | ダンス

音楽にのってリフレッシュしながら脂肪も燃焼。基本のステップから全身を使った動きまで、1回10分で続けやすいプログラム。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ダンスエアロの基本のステップについて
■ ディスコ調の音楽に合わせた動き
■ J-POPに合わせた振り付け
■ ジャズダンスのようなしなやかな動き
■ HIPHOPに合わせた力強い動き
■ K-POPでかわいさを意識した動き
■ エアロビクスとは
■ エアロビクスの基本のステップについて
■ スクワットを入れた動き
■ アシンメトリーな動き

こんな方におすすめ!

✓楽しく汗をかいて脂肪燃焼させたい方
✓1日10分で体力アップを目指したい方
✓いろんな音楽で気分転換したい方

講座の紹介

こんにちは!

フィットネスインストラクターの松本佳耶です。



日々の運動不足や、なかなか続かないダイエットにモヤモヤしていませんか?

今回の講座では、そんなお悩みを吹き飛ばすエアロビクスとダンスエアロをご紹介します♪



音楽に合わせて体を動かしながら、楽しく脂肪燃焼できるプログラムです。

わかりやすい指導を心がけていますので、どなたでも気軽に参加してくださいね!



はじめは基本のステップから

エアロビクスの特徴は、音楽に合わせて足を止めずに振り付けを加えていくこと。

動き続けるなんて大丈夫かな・・・?と思うかもしれませんが、難しい動きは足踏みしていてもOKです。



まずはエアロビクスよりも取り組みやすいダンスエアロで、基本のステップからはじめていきましょう。

運動は苦手という方や、体を動かすのは久しぶりという方も少しずつ動いていけますよ。



簡単な膝の曲げ伸ばしからはじまり、徐々に手拍子や体重移動をプラス。

くり返し練習することで自然と体が覚え、できた!の喜びも増えていくはずです♪



毎日続けやすい!10分以内のエクササイズ

ダンスエアロの入門編からはじまり、初級編・中級編へとステップアップ。

慣れてきたら、エアロビクスの初級編・中級編にも挑戦していきましょう。



DAY1からDAY10まで、1日ずつ進めていっても、同じ動画をくりかえし練習してもOK。

自分のペースで取り組めるのが動画レッスンの嬉しいところです♪



動画はどれも10分以内。

忙しい中のすきま時間でも取り組めるので、毎日続けやすいエクササイズになっています!



いろんな音楽に合わせてリフレッシュ

J-POPやジャズダンス、HIPHOPからK-POPまで、さまざまな音楽を選びました。

しなやかさや力強さを意識した動き、音楽のテイストに合わせた豊富なバリエーションを楽しめます♪



単調な運動が続かなかった方も、夢中になれること間違いなし!

動きが音楽にぴたっとはまったときの爽快感をぜひ味わってくださいね。



ストレス発散しながら、脂肪燃焼や体力アップにもつながるエアロビクス講座。

音楽に合わせて体を動かす楽しさを、一緒に体験しませんか?


カリキュラム

全10回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

DAY1 ダンスエアロ入門編①

DAY1 ダンスエアロ入門編①のサムネイル

まずはダンスエアロから。入門編として、ディスコ調の音楽に合わせて基本のステップから解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■ 初心者でも楽しめるダンスエアロの基本ステップ
■ 足と上半身を連動させる振り付けの基本パターン
■ 段階的に組み立てていく簡単な振り付けの習得方法
■ ステップタッチを基本とした左右対称の動きのコツ
■ 音楽のテンポに合わせて体を動かすリズム感覚
■ 自宅で気軽にできるストレス発散エクササイズ

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:38
  • ダンスエアロビクス入門編①

    01:05
  • おわりに

    10:30
LESSON
2

DAY2 ダンスエアロ入門編②

DAY2 ダンスエアロ入門編②のサムネイル

2日目は音楽を変えて、J-POPに合わせて楽しく踊っていきましょう。動きが音楽にはまるととても気持ち良いですよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ Jポップのリズムに合わせたダンスエアロのステップ
■ 膝の曲げ伸ばしからステップタッチまでの基本動作
■ エルビスステップやボックスステップの正しい動き方
■ 扉を開ける動き、キラキラ下ろす動きなどの手の振り付け
■ 全ての動きを組み合わせた完成形

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:42
  • ダンスエアロビクス入門編②

    01:11
  • おわりに

    11:25
LESSON
3

DAY3 ダンスエアロ初級編①

DAY3 ダンスエアロ初級編①のサムネイル

3日目は少しステップアップした内容に。ジャズダンスのテイストを取り入れて、美しくしなやかな動きを目指します。

〈このレッスンで学べること〉
■ ジャズダンステイストを取り入れたダンスエアロの基本ステップ
■ 指先や足先を意識したしなやかな動き
■ ステップタッチやバックタッチなどの初級編振り付け
■ ウエストやヒップを効果的に動かすエクササイズ技法
■ キック&ストップやスライドなどの動きのバリエーション
■ 曲調の変化に合わせた動きの切り替え方

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:00
  • ダンスエアロビクス初級編①

    01:09
  • おわりに

    10:11
LESSON
4

DAY4 ダンスエアロ初級編②

DAY4 ダンスエアロ初級編②のサムネイル

4日目はHIPHOPのテイストを取り入れます。音楽に合わせて、力強さを意識しながら動いてみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ エアロビクスとヒップホップを融合させた初級レベルの振り付け
■ ダウンアップ、ブンブン、ウェーブなどの基本動作
■ グレープバインやスネークの横移動のステップ
■ 全身を使った効果的なエクササイズ技法
■ 力強さを表現するためのダンステクニック

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:36
  • ダンスエアロビクス初級編②

    01:05
  • おわりに

    10:14
LESSON
5

DAY5 ダンスエアロ初級編③

DAY5 ダンスエアロ初級編③のサムネイル

5日目はまた違ったHIPHOPのテイストを取り入れます。ガールズHIPHOPの、力強さとセクシーさを表現していきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ セクシーさと力強さを兼ね備えたダンスエアロの振り付け
■ ボディーロールの基本動作と正しい体の使い方
■ 足のタッチ動作や歩く動きを取り入れた初級の動き
■ ヒップの動かし方とヒップロールのテクニック
■ 天使の輪や扉をたたくような動きなどの特徴的なパターン

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:42
  • ダンスエアロビクス初級編③

    01:12
  • おわりに

    10:51
LESSON
6

DAY6 ダンスエアロ初級編④

DAY6 ダンスエアロ初級編④のサムネイル

6日目はK-POPに合わせてかわいく元気に踊ります。しっかり動くことで脂肪もたくさん燃焼されますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■ K-POPのリズムに合わせたダンスエアロの基本振り付け
■ ヒップロールやボディロールなど体全体を使った動き
■ 足と腕の動きを連動させる初級レベルのダンスステップ
■ 無理なく続けられる脂肪燃焼エクササイズの方法

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:39
  • ダンスエアロビクス初級編④

    01:07
  • おわりに

    10:39
LESSON
7

DAY7 エアロビクス初級編①

DAY7 エアロビクス初級編①のサムネイル

7日目からはエアロビクス。初級編ということで、音楽に合わせて膝の曲げ伸ばしからはじめ、徐々に拍手やステップを加えていきます。まずは音に合わせて動くことに慣れていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ エアロビクスの基本動作
■ 初心者でも無理なく取り組める振り付けの習得法
■ 有酸素運動による脂肪燃焼と体力アップのメカニズム
■ 各動作の正確な実践方法とバリエーション
■ 安全に楽しくエクササイズを行うための環境準備と注意点

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:46
  • エアロビクス初級編①

    01:15
  • おわりに

    10:30
LESSON
8

DAY8 エアロビクス初級編②

DAY8 エアロビクス初級編②のサムネイル

音に合わせて動けるようになったら、8日目はさらにステップアップ。基本の動きにプラスして強度のあるスクワットも入れていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■ ステップタッチ、グレープバイン、マンボステップなど基本の動き
■ 正しいフォームと動作の仕方のコツ
■ 「歩くリズム」を意識した効果的な動き方
■ 複数のステップを組み合わせた振り付けの完成方法
■ 手と足の連動による表現力の向上
■ 安全な動き方とクールダウンの重要性

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:47
  • エアロビクス初級編②

    01:16
  • おわりに

    10:37
LESSON
9

DAY9 エアロビクス中級編①

DAY9 エアロビクス中級編①のサムネイル

9日目からは中級編として、さらにエアロビクスを効果的に感じてもらうプログラムに。複雑なステップや覚える量が増えるので、動きながら頭も使っていきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ アシンメトリーパートとシンメトリーパートを組み合わせた中級者向け振り付け
■ ステップタッチから始まる基本ステップのアレンジ
■ マンボステップ、ヒールタッチ、ツーリピーター、サイドマンボなど多彩なステップ技術
■ 股関節を効果的に使った動きで全身を活性化するテクニック
■ 徐々に複雑さを増す振り付けを習得するためのステップアップ法
■ エアロビクスで心身のリフレッシュを実現する方法

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:47
  • エアロビクス中級編①

    01:16
  • おわりに

    11:14
LESSON
10

DAY10 エアロビクス中級編②

DAY10 エアロビクス中級編②のサムネイル

10日目はよりスキルアップできる内容に。これまでのステップに加え、新しい動きも登場。音楽に合わせてスピードのある爽快感も味わってくださいね。

〈このレッスンで学べること〉
■ 初級編からステップアップした中級レベルのエアロビクスの動き
■ 2リピーター、ニーアップなどの基本ステップの正確な実践方法
■ 複数のステップを滑らかに連続させる技術
■ 回転を含む高度な振り付けのマスター方法
■ 自分の体力やスキルに合わせた運動強度の調整テクニック
■ ストレス発散に効果的なエアロビクスの楽しみ方

  • はじめに

    00:00
  • 服装について

    00:39
  • エアロビクス中級編②

    01:07
  • おわりに

    11:10

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

先生の紹介

松本佳耶先生|フィットネス|ダンス

松本佳耶
松本佳耶先生公式インスタグラム matsukaaya

Q. 先生がエアロビクスを始めたきっかけは何ですか?


A.高校時代、新体操の選手として活動していた私は、減量のためにスポーツクラブに通っていました。その中で、「エアロビクスが最も効果的に減量できそうだ」と思い、クラスに参加したのがきっかけです。初めて参加したエアロビクスのクラスはとても楽しく、その楽しさが忘れられずに心に残っています。


Q. 先生が思うエアロビクスの魅力は何ですか?


A.エアロビクスの魅力は、段階を踏んで動きを作り上げていくワクワク感、難しいステップができたときの達成感、そして音楽に乗って体を動かし続けることで得られる高揚感です。これらが重なり合って、エアロビクスのクラスはただの運動ではなく、心まで元気にしてくれる特別な時間になると思っています!


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.ご安心ください!初心者の方でも大丈夫です。ゆっくり進めていますので、初めての方でも無理なく取り組めます。難しいと感じても、3回チャレンジしてみてください!繰り返し取り組むことで自然と慣れてきますよ。そして動画コンテンツの良いところは、人目を気にせず自分のペースで行えること。わからないところは巻き戻して、何度でも見返すことができます。一緒に楽しみながら、少しずつ頑張っていきましょう!


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A.私と一緒に思いっきり体を動かして、ストレスも汗もスッキリ流しちゃいましょう!