ブラウンカラーのショートブーツ - ミルーム

ブラウンカラーのショートブーツ

初級 ミニチュア・クレイクラフト | ミニチュア雑貨

革細工の基礎に沿って学ぶかわいらしい靴作りのポイント。靴紐やステッチカラーのアレンジで広がるミニチュアコレクション。

学習内容

■ 使用材料と道具について
■ 革を選ぶときのポイント
■ 図案をカットして厚紙に貼る方法
■ 型紙通りに革をカットする方法
■ 革に穴をあける方法
■ カッターとはさみの使い分け
■ 切り口を染色する方法
■ 革同士をボンドで貼り合わせる方法
■ 革に穴を開けるコツ
■ ブーツの形に仕立てて縫う方法
■ 縫い終わりの糸処理のしかた
■ 形をきれいに整える方法
■ 切り口をきれいに仕上げる方法

こんな方におすすめ!

✓凝ったデザインの革細工に挑戦したい方
✓細かい作業に集中するのが好きな方
✓ミニチュア作りで完成度の高い作品を作りたい方

講座の紹介

こんにちは!

手縫いの革工房Atelier Cuirの根岸史子です。



本物をそのまま小さくしたような、リアルなミニチュアの革小物を制作するこの講座。

今回は、靴紐や本格的なステッチがおしゃれな、ミニチュアブーツを作っていきます。



お手元にあるコレクションに加えることで、ミニチュア革小物の持ち主を感じさせてくれるようなアイテムです。

美しい仕上がりになるコツを交えて、ひとつひとつ丁寧に解説していきます!



靴の構造を一から学べる

この講座では、パーツの切り出しから穴あけ、縫い合わせまで、手順を追って一から作ることができます。

そのため、革細工の基本を学びながら、靴の構造についても理解できる内容になっていますよ。



さらに、パーツを一つずつ組み合わせていくたびに、靴が形になる楽しさも実感できるはずです。

作業を進めるごとに、靴作りの奥深さにも触れることができます◎



また、ブーツは2足で1セット。

同じ工程を2度練習することで、革細工のスキルアップも期待できますよ♪



便利なキットでサクッと準備

キットには、あらかじめすいてある革をご用意しています。

ブーツ作りに向いている革を選んでいますので、スムーズな製作ができますよ◎



また、縫い糸にはフランスの高級麻糸を選びました。

すっきりとしたステッチラインを作ることができるので、美しい仕上がりに。



届けばすぐに作り始められるのも、キットの魅力。

買い揃える時間やあちこちお店を巡る労力も削減できますので、ぜひ活用してくださいね!



アレンジも簡単に楽しめる

このブーツは、いろんなアレンジをしやすいのも嬉しいところ。

革の色を変えたり靴紐の色を変えたりと、少しの変化で雰囲気もがらりと変わります!



別講座のミニチュアキャスケットや、ミニチュアリュックとも相性抜群!

ミニチュアコレクションにリアルさを出してくれますよ♪



たくさん作って並べると、ますます可愛くなるミニチュアブーツ。

練習しながら自分だけのコレクション作りを堪能してみてくださいね。


カリキュラム

ブラウンカラーのショートブーツ①型紙を写すのサムネイル

1. ブラウンカラーのショートブーツ①型紙を写す

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:41
  • 図案を切って工作用紙に貼る

    07:29
  • 工作用紙を切る

    10:06
  • 革に型紙を写す

    16:05
ブラウンカラーのショートブーツ②革のカット〜貼り合わせのサムネイル

2. ブラウンカラーのショートブーツ②革のカット〜貼り合わせ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 革をカットする

    00:40
  • コバを染める

    09:47
  • 革を貼り合わせる

    15:06
 ブラウンカラーのショートブーツ③穴開け〜組み立てのサムネイル

3. ブラウンカラーのショートブーツ③穴開け〜組み立て

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 革に穴を開ける

    00:40
  • つま先と本体を半分縫い合わせる

    08:09
  • 反対側を縫い合わせる

    15:33
ブラウンカラーのショートブーツ④靴底を縫いつけるのサムネイル

4. ブラウンカラーのショートブーツ④靴底を縫いつける

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 靴底を縫い合わせる

    00:36
  • かかとを貼りつける

    16:02
ブラウンカラーのショートブーツ⑤左足〜形を整えるのサムネイル

5. ブラウンカラーのショートブーツ⑤左足〜形を整える

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • つま先と本体を縫い合わせる

    00:44
  • 靴底を縫い合わせる

    09:34
  • かかとのパーツを貼りつける

    18:12
  • 形を整える

    19:32
ブラウンカラーのショートブーツ⑥仕上げ〜靴ひものサムネイル

6. ブラウンカラーのショートブーツ⑥仕上げ〜靴ひも

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 飛び出た革をカットする

    00:44
  • 切り口を染める

    05:31
  • 切り口を磨く

    07:16
  • 靴ひもを結ぶ

    11:53
  • 完成♪

    21:08

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥4,480)  19
  • オールインワンキット(¥9,480)  115
  • ビギナーオールインワンキット(¥16,800)  122
キット

  • ①レザー素材 ウィスキー 0.7mm漉き A5 1枚

    本講座で使用するイタリア産のレザーです。
  • ②AU CHINOIS 手縫い麻糸 細 276

    革を縫うのに使用する糸です。
  • ③SINCE ワックスリネン糸 カーキ 30cm

    靴紐に使います。
  • ④手芸わた 約10g

    靴のつま先に詰めるのに使います。
  • ⑤クラフト染料 小サイズ 焦茶

    皮革表面に染着し鮮やかに発色する塩基性染料です。
  • ⑥セメダイン 木工用速乾

    革と革を貼り合わせるときに使う接着剤です。
  • ⑦厚紙 A4 15cm×20cm 1枚

    型紙を作るときに使います。
  • ⑧トコプロ 小

    仕上げにへりを磨くときに塗ります。
  • ⑨図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお申し込みでない方も、ダウンロードしてお使いいただくこともできます。
  • ⑩綿棒  2本

    クラフト染料を塗るときに使います。
  • ⑪丸ギリ

    革に型紙を写すときに使う道具です。
  • ⑫菱目打 3mm巾1本目/4本目

    革に縫い穴をあける道具です。
  • ⑬手縫針 丸針 細 5本入

    革を縫うのに使う針です。
  • ⑭木製へりみがき棒

    仕上げにへりを磨くときに使う道具です。
  • ⑮穴あけポンチ 1mm

    靴紐を通す穴をあけるときに使います。
  • ⑯木槌

    菱目打やポンチを打つ道具です。
  • ⑰多用途クラフトはさみ

    革の曲線や細部を切る道具です。
  • ⑱OLFA 万能L型カッター

    革をカットする道具です。
  • ⑲ステンレス定規 15cm

    カッターで直線を切る時にガイドとします。
  • ⑳TOMBOW スティックのり ピットハイパワー

    型紙を工作用紙に貼るときに使います。
  • ㉑ゴム板・小

    菱目打やポンチを使うときに敷きます。
  • ㉒カッターマット A4

    カッターを使うときに敷きます。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Atelier Cuir【アトリエ クイール】先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュア雑貨

Atelier Cuir【アトリエ クイール】
Atelier Cuir【アトリエ クイール】先生公式インスタグラム ateliercuir

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. Atelier Cuirのミニチュア作品は「本物」にこだわり、本物の革製品を作る材料で、工程も本物と同じようにしっかり縫っています。「小さいのにリアル」「まるで本物みたい」なミニチュア革小物です。前回のミニチュアバッグ5種類の講座からさらに制作できる作品が増え、革小物5種類の講座が完成しました。飾った時の可愛さを考えて制作作品を決め、バリエーション豊富な講座になっています。 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. はい、大丈夫です。革を初めて扱う方でも最後まで制作できるように作り方を工夫しています。作り方やポイントは一から学べるように、Lesson動画で丁寧に説明しています。困ったときには動画を繰り返しご覧いただくことができますし、コメントから質問もできますよ。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 憧れのミニチュア革小物、それが自分で作れたら、もっとたくさん、もっといろいろ…自分で世界を広げていけます。基本を学べばミニチュアから普通の大きさまで、いろいろな革製品を作ることができます。革が好き、ミニチュアが好き、ドールが好き、そんな方へミニチュア革小物の作り方からレザークラフトのLessonをお届けします。