ちいさなカフェを開こう♪ ミニチュアパン講座 - miroom

ちいさなカフェを開こう♪ ミニチュアパン講座

動物たちがお昼寝するキュートなミニチュアパン。樹脂粘土で簡単きれいにたくさん作れる、自分だけのモールド作りも学ぶ。

porali先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

porali先生

中級

ミニチュア・クレイクラフト

ミニチュアフード

PDF資料あり

35

学習内容

■ 使用道具と材料
■ ハンドミックスを使ったシリコン型作り
■ 樹脂粘土で食材を成形する方法
■ 質感のつけ方、着色のコツ
■ 乾燥した食材をカットする方法
■ 仕上げのニスの塗り方
■ パーツの組み立て方
■ カッティングボードやお皿の作り方
■ 樹脂粘土の保管方法
■ レジンでトマトソースを作る方法
■ クリーム状の粘土の作り方と活用法

こんな方におすすめ!

✓ミニチュアパンを作ってみたい方
✓動物モチーフが好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

ミニチュア粘土作家のporaliです。



樹脂粘土で作るミニチュアカフェシリーズ第二弾!

今回のレッスンでは、愛嬌たっぷりのミニチュア惣菜パンを作っていきます。



小さいだけでもかわいいのに、動物たちがちょこんと顔を出すデザインがさらにキュート♪

樹脂粘土がはじめてという方も、ひとつひとつ丁寧に解説していますのでお気軽にご参加くださいね。



リアルな食材と動物のかわいさに注目!

ミニチュアレッスンの中でも、食べ物にかわいい動物モチーフを組み合わせているのがこの講座ならでは。

目玉焼きをふとんにしているヒツジさんや、ピザのチーズでお昼寝するゾウさんにほっこり癒されます。



そんな動物たちのかわいさは、ミニチュアパンがリアルだからこそ一層引き立ちます。

樹脂粘土を使ってどのように本物っぽく仕上げていくか、重要なポイントをお教えしますね!



質感をつけるために使う道具や着色ペンは、どれも身近なものばかり。

レタスやアボカド、ベーコンなどのお馴染み食材を作る過程は、本物に近づくにつれてワクワクしてきますよ♪



好きな形が簡単にできる型作り

基本のパンの形を均一に作れるように、原型となる型作りから学べるのも魅力。

特にくまの食パンを使ったホットサンドは、上下で同じくまを成形するのは手間がかかりますよね。



リアルな原型のモールドを作っておけば、そこに樹脂粘土を入れるだけで同じ形ができあがり!

時短できれいに作ることができて一石二鳥です◎



ピザもモールドで同じ形をたくさん作って、ホールにすると楽しいですよ♪

型作りをマスターして、ミニチュアの世界をもっと広げていきましょう!



ちいさなカフェを飾る楽しみ

ミニチュアパンだけでなく、それを飾るお皿やカッティングボードの作り方もご紹介。

のせて飾るとちいさなカフェができあがります♪



お部屋の一角にインテリアとしてコーナーを作ったり、コレクションするのも楽しいですよ。

お気に入りのドールたちのランチアイテムにもなりそうですね!



みなさんも一緒に、動物たちのかわいいミニチュアカフェを作ってみませんか?

レッスンでお待ちしています!


カリキュラム

ホットサンド①くまの食パンの成形のサムネイル

1. ホットサンド①くまの食パンの成形

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • ハンドミックスについて

    07:16
  • 1段階目のくまの原本を作る

    08:19
  • ハンドミックスで型を取る①

    12:42
  • 2段階目のくまの原本を作る

    18:15
  • ハンドミックスで型を取る②

    24:11
  • くまの食パンを成形する

    28:22
ホットサンド②レタス・アボカド・ エビの成形のサムネイル

2. ホットサンド②レタス・アボカド・ エビの成形

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • レタスを成形する

    00:40
  • アボカドを成形する

    05:59
  • エビを成形する

    11:29
ホットサンド③ パーツの着色・ニス・ カットのサムネイル

3. ホットサンド③ パーツの着色・ニス・ カット

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 食パンを着色する

    01:04
  • 食パンにツヤ消しニスを塗る

    07:15
  • くまの顔を描く

    08:55
  • 上からツヤ消しニスを塗る

    13:26
  • レタスの着色をする

    14:30
  • レタスにツヤ出しニスを塗る

    16:49
  • エビを着色する

    17:55
  • エビをカットする

    20:23
  • アボカドをカットする

    20:53
ホットサンド④仕上げのサムネイル

4. ホットサンド④仕上げ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • パーツを組み立てる

    00:48
  • マヨネーズをかける

    03:19
  • 全体にツヤ出しニスを塗る

    05:49
  • カッティングボードを作る

    07:36
  • 粘土の保存方法

    13:49
  • 完成♪

    17:00
お昼寝パン①パン・レタス・ベーコンの成形のサムネイル

5. お昼寝パン①パン・レタス・ベーコンの成形

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 食パンの原本を作る

    06:55
  • ハンドミックスについて

    14:32
  • ハンドミックスで型を取る

    15:33
  • 食パンを成形する

    19:15
  • レタスを成形する

    20:58
  • ベーコンを成形する

    24:56
お昼寝パン②パン・レタス・ベーコンの着色・ニスのサムネイル

6. お昼寝パン②パン・レタス・ベーコンの着色・ニス

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 食パンの耳を着色する

    01:00
  • 食パンにニスを塗る

    03:41
  • レタスを着色する

    04:45
  • レタスにニスを塗る

    06:36
  • ベーコンを着色する

    07:35
  • ベーコンをカットする

    10:16
  • パンに各パーツを組み合わせる

    12:14
  • ベーコンにニスを塗る

    14:00
お昼寝パン③ひつじと目玉焼きの成形・着色のサムネイル

7. お昼寝パン③ひつじと目玉焼きの成形・着色

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ひつじを成形する

    01:04
  • ひつじの角を成形する

    05:15
  • ひつじの毛を成形する

    08:23
  • 角をボンドでつける

    12:33
  • ひつじの顔を描く

    13:39
  • 目玉焼きを成形する

    17:03
  • 目玉焼きに焼き色をつける

    21:43
  • 目玉焼きをひつじの上にのせる

    23:20
  • ひつじの手をつける

    24:38
お昼寝パン④仕上げのサムネイル

8. お昼寝パン④仕上げ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 目玉焼きにニスを塗る

    00:44
  • 皿を成形する

    02:40
  • 皿にニスを塗る

    08:44
  • 粘土の保存方法

    11:07
  • 完成♪

    14:21
お昼寝ピザ①ピザの成形のサムネイル

9. お昼寝ピザ①ピザの成形

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:56
  • ピザの原本を作る

    07:17
  • ハンドミックスについて

    15:51
  • ハンドミックスで型を取る

    16:53
  • ピザを成形する

    20:16
お昼寝ピザ②バジルの成形・ピザの着色・ニス ・ゾウの成形のサムネイル

10. お昼寝ピザ②バジルの成形・ピザの着色・ニス ・ゾウの成形

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • バジルを成形する

    00:48
  • ピザの焦げ目を着色する

    06:36
  • ピザにニスを塗る

    12:17
  • トマトソースを塗る

    13:19
  • ゾウの顔と手を成形する

    16:05
お昼寝ピザ③チーズの成形・着色のサムネイル

11. お昼寝ピザ③チーズの成形・着色

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • クリーム状の粘土を作る

    00:40
  • チーズを作る

    04:09
  • チーズに焦げ目をつける

    09:05
お昼寝ピザ④仕上げのサムネイル

12. お昼寝ピザ④仕上げ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ゾウの手と鼻をつける

    00:52
  • ゾウの顔を描く

    02:11
  • 全体にニスを塗る

    05:06
  • ボードを作成する

    07:23
  • 粘土の保存方法

    11:05
  • クリーム状の粘土の今後の使い方

    14:14
  • 完成♪

    15:03

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥7,380)  114
  • オールインワンキット(¥9,080)  128
  • ビギナーオールインワンキット(¥10,800)  139
キット

  • ①樹脂粘土コスモス 125g

    メインで使う材料の粘土です。
  • ②パジコ モデナソフト 150g

    メインで使う材料の粘土です。
  • ③パジコ モデナホワイト 60g

    メインで使う材料の粘土です。
  • ④樹脂粘土 ホワイト 30g

    メインで使う材料の粘土です。
  • ⑤ファイブシー ハンドミックス 100g

    型を作るためのパテです。
  • ⑥ターナー アクリルガッシュ 各色

    #1 ホワイト/#9 ジェット ブラック/#11 パーマネント イエロー/ #21 パーマネント レッド
    #32 イエローオーカー/#34 バーントシェナー/#43 パーマネント グリーン ミドル
    粘土の着色に使います。
  • ⑦レジン液 まさるの涙 さらさらタイプ

    本講座で使用する透明のレジン液です。
  • ⑧パジコ レジン専用着色剤 宝石の雫 レッド

    レジンの着色に使用します。
  • ⑨パジコシーラー 厚塗りツヤ出し・ツヤ消し 各20ml

    コーティングして仕上げるときに使います。
  • ⑩ヒノキ角材 1mm×30mm 5cm

    カッティングボードを作るときに使います。
  • ⑪ペーパークラフトバンド ナチュラルカラー 約6cm

    飾りのボードを作るときに使います。
  • ⑫ガラスビン 金ぶた付 1個

    粘土をクリーム状にするときに使います。
  • ⑬菊皿 立体型 ミニ

    粘土の成形に使用します。
  • ⑭図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお申し込みでない方も、ダウンロードしてお使いいただくこともできます。
  • ⑮水性カラーペン 12色入

    粘土の着色に使います。
  • ⑯筆 各種

    ホルベイン 水彩筆 A 5号/ネイルブラシ アート
  • ⑰割り箸

    粘土をクリーム状にするときに使います。
  • ⑱パジコ カラースケール

    粘土の量を測るために使います。
  • ⑲Clover フランス刺しゅう針 No.9 5本

    粘土に質感をつけるときや粘土を乾燥させるときに使います。
  • ⑳ベイビーオイル

    型を取るときに粘土がはりつかないように使います。
  • ㉑木工用ボンド

    粘土を接着するために使います。
  • ㉒15mm両面テープ

    アクリルブロックに粘土を固定するときに使います。
  • ㉓アクリルブロック スタンプ用 中

    粘土を固定するときに使います。
  • ㉔調色パレット S 1枚

    レジン液の着色の際に使用する道具です。
  • ㉕使い捨てパレット 小 3枚

    着色に使用します。
  • ㉖スポンジ メラミン

    粘土を乾燥させるときに使います。
  • ㉗クリアファイル

    カッティングボードを作るときに使います。
  • ㉘メイクスポンジ 3個

    粘土に色をつける時に使います。
  • ㉙ステンレス定規 15cm

    長さを測るときに使います。
  • ㉚Clover S目打

    カッティングボードの穴を開けるときに使います。
  • ㉛カッターナイフ

    木材や粘土のカットに使います。
  • ㉜つまようじ 20本

    粘土に質感をつけるときや粘土を乾燥させるときに使います。
  • ㉝綿棒

    細かな作業に使います。
  • ㉞歯ブラシ

    粘土に質感をつけるのに使います。
  • ㉟計量スプーン

    シリコン型の計量に使います。
  • ㊱クリアカップ 1個

    着色に使用します。
  • ㊲ニトリル手袋 4組

    手の保護のために使います。
  • ㊳パジコ UV-LEDハンディライト3

    レジンを硬化させるときに使います。
  • ㊴カッターマット A4

    作業時に下に敷いて使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

porali先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

porali先生
porali先生公式インスタグラム porali_deco

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 私の作品の中でも特に人気のある、お昼寝シリーズやホットサンドを皆さんに楽しんで頂けたらと思い、こちらの内容にしました。製作内容におきましても、シリコンの型とりは、製作効率アップや、技術向上の為にも必要不可欠な内容です。リアルな原型を1つ作ることで、大量に同じものを作れるようになるので作品の質が一段と上がります。オリジナルなシリコン型を作れるようになると、これからの作品の幅も広がるので、よりミニチュア粘土の世界を楽しんで頂けるのでは。と考えました。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 前回より少しステップアップした内容ではありますが、初心者の方でも分かりやすいよう、丁寧にしっかりと解説をしています。分からないことなどは、どんどんご質問頂けたらと思います。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 可愛いミニチュア粘土の作品は、日常に少しの癒しや、活力を与えてくれます。また製作が上手く出来た時の達成感はひとしおです。是非、動物の可愛いミニチュア粘土作品作りに挑戦してみてください。