レターサシェ - ミルーム

レターサシェ

初級 キャンドル | アロマキャンドル

春の訪れを告げるような華やかなレターサシェ。型を使わないちょっとユニークな方法で、癒しの香りを手に入れる。 

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ シーリングスタンプの作り方
■ ワックスをきれいに着色させる方法
■ 香料を添加させる方法
■ シーリングスタンプの押し方
■ レターの形に折りたたむ方法
■ キャンドルペンで文字を描く方法
■ 基本の作り方と、それを応用したドライフラワーを入れたレターサシェの作り方
■ ドライフラワーを使用する際のちょっとしたコツ

こんな方におすすめ!

✓春に飾るインテリアお探しの方
✓春の手作りできるギフトをお探しの方
✓キャンドル作りの幅を広げたい方
✓ドライフラワーを取り入れたレターサシェを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!JCAキャンドルスタジオ東京本校です。



今回の講座では、火を灯さずに香りが楽しめる、春にぴったりなレターサシェの作り方をご紹介します。



サシェづくりと言えば、シリコン型を使って作るのが定番ですが、今回は特定の型を使用せずに制作できます。



レターサシェは心を伝える芸術であることを知ることができる講座です。

春の季節にふさわしいデザインやカラーリング、香りを考えることで、自分自身の表現力を広げていきましょう。



素材にもこだわり、特別な一枚を作り上げられますよ。



華やかなデザインを学べる

春の訪れを感じさせるデザインを学びます。

自分が好きなお花の型でワックスを切り抜いて飾ったり、実際にドライフラワーを混ぜてみたり、表現の仕方は自由です。



余ったワックスでリボンを作ることもできますよ。

桜や新緑、花々の美しさをサシェに閉じ込めて、贈り物や自己表現に彩りを加えましょう。



アロマの香りで癒しを

春は新しい始まりの季節ですが、同時に心身の疲れもたまりやすいですよね。



レターサシェに取り入れる香りには、リラックス効果があります。

香りももちろん、自分で選ぶことができるので、いろんなアロマの香りを試してみてもいいでしょう。



香料を添加するやり方も丁寧に説明していますので、安心して受講してくださいね。

アロマの香りを取り入れたサシェで、心を癒す時間を楽しみましょう。



自分らしいオリジナル作品を制作

この講座では、皆さんが持つ独自の感性やアイデアを大切にします。



自分だけのオリジナルレターサシェを制作する喜びを味わいましょう!

講座内では、皆さんが表現したいデザインが実現できるようにさまざまなデザイン法もレクチャーしています。



レターサシェを作る時間は、自分自身を癒す素敵な時間になることでしょう♪



制作した作品は、暮らしの中に取り入れて、素敵なひとときを過ごしてくださいね。


カリキュラム

レターサシェのサムネイル

レターサシェ

  • オープニング

    00:00
  • 使用道具

    00:12
  • 型紙を準備する

    01:25
  • クッキングシートで縦横21cmのバットを作る

    06:43
  • 本体となるワックスを溶かして着色する

    07:06
  • 顔料を加えて着色する

    07:24
  • 香料を添加する

    07:53
  • クッキングシートで作ったバットに流し込む

    08:38
  • シーリングスタンプ用のワックスを準備する

    09:26
  • シーリングスタンプを押す

    10:07
  • 型紙に合わせてワックスをカットする

    11:25
  • 余ったワックスで型を抜く

    13:49
  • レターの形に折りたたむ

    14:59
  • 抜いたパーツをレターにつける

    16:55
  • シーリングスタンプをレターにつける

    17:15
  • キャンドルペンで文字を描く

    18:28
  • 固まるのを待って完成♪

    18:58
  • アレンジ編 ドライフラワーを使ったレターサシェ

    19:03

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥10,800)  17
  • オールインワンキット(¥14,800)  117
  • ビギナーオールインワンキット(¥30,800)  119
キット

  • ①パラフィンワックス ペレット状 100g

    メインの材料となるキャンドルワックスです。純度の高い国産を使用。
    キャンドル制作用のワックスとして欠かすことのできないスタンダードなワックスです。
  • ②マイクロワックス ソフトタイプ 100g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ③キャンドルライナー メタリックシルバー

    キャンドルにデコレーションするときに使います。
  • ④アロマオイル レモングラス 10ml

    キャンドルに香りをつけるときに使用します。
  • ⑤ドロッパーボトル

    アロマオイルの小分け用です。
  • ⑥Stamptitude / シーリングスタンプ&ワックス / Rose Wax Seal

    装飾に使います。
  • ⑦シリコンスプレー

    モールドから固まったワックスを取り出しやすくするために使います。
  • ⑧工作方眼紙

    台紙に使います。
  • ⑨クッキングシート 30cm

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑩クラフトガムテープ

    台紙に使います。
  • ⑪抜き型(デイジー 3個セット)

    型抜きに使います。
  • ⑫シリコンモールド 正方形 5cm

    ワックスの型を取るときに使用します。
  • ⑬直線定規<まなびすと> 30cm

    台紙を作るのに使います。
  • ⑭ライラック スプーン コーヒー用 18-0

    ワックスを取り出すときに使います。
  • ⑮計量スプーン

    アロマオイルの計量に使います。
  • ⑯デジタル温度計

    ワックスの温度調節や撹拌をするときに使います。
  • ⑰カッターナイフ

    顔料の量の調節に使います。
  • ⑱IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ⑲あしもとあったか 電気ストーブ

    パーツを柔らかくするときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

JCAキャンドルスタジオ東京本校先生|キャンドル|アロマキャンドル

JCAキャンドルスタジオ東京本校
JCAキャンドルスタジオ東京本校先生公式インスタグラム jca_candle_studio

日本キャンドル協会 (JCA)の直営スクール
東京本校は南青山、大阪校は心斎橋にあり、キャンドルアーティストなどの資格取得ができる本格的なレッスンから、
未経験者でも楽しめるワンデーレッスンまで幅広いレッスンをご用意しています。
最近では人気のウェディング装飾やプチギフトのオーダーを始め、様々なキャンドルのオーダーも承っています。