手のひらサイズの冬にぴったりなインテリア。季節感あふれるツリーテラリウムキャンドルでクリスマスムードを盛り上げる。
■ 細かいパーツを配置するコツ
■ ワックスが硬くなってしまった際の対処法
■ ツリーをリアルに見せる方法
■ 2種類のツリーのデコレーション方法
✓秋冬に飾るインテリアをお探しの方
✓手作りできるギフトをお探しの方
✓キャンドル作りの幅を広げたい方
✓新しい趣味を探している方
こんにちは!
JCAキャンドルスタジオ東京本校です。
今回の講座では、クリスマスにぴったりなツリーテラリウムキャンドルの作り方をご紹介します。
リアルなツリーを表現する方法を学びながら、キャンドル作りの腕をあげましょう!
可愛くてリアルなツリーの作り方
ツリーの葉っぱは、1枚1枚小さくカットしたものを使用します。
バランスが重要になりますが、講座内でご紹介する配置方法を参考にすれば、初心者さんでも上手に仕上げられますよ。
なお、今回はワックスが硬くなりすぎてしまった際の対処法もお伝えします。
失敗しても焦らずに、対処法を試してみてくださいね。
手のひらサイズのツリーが完成♪
ツリーといえばクリスマス定番のアイテムですが、自宅に飾るスペースがないという方も多いでしょう。
しかし、手のひらサイズのツリーテラリウムキャンドルなら、どんなご家庭でも無理なく取り入れられます。
クリスマスムードを味わいたい!という方にはぴったりの講座です♪
仕上げ方はお好みで選択可能◎
ツリーの仕上げ方は2種類あります。
白い雪が降り積もるツリー、もしくはキラキラと輝くツリーのいずれか好きな方を選んでください。
もちろん、2種類両方を作ってもOKです!
小さなキャンドルは場所を取らないので、プレゼントにもおすすめですよ。
細かいパーツをつける工程は、無心でできてリラックス効果も得られるでしょう。
初心者さんでも簡単につくれますので、ぜひお気軽にご参加ください。
オープニング
00:00使用道具
00:12葉っぱ用のワックスを溶かしてモールドに流し込む
01:39ワックスを溶かしてホイップを作る
03:15ホイップを固めて土台を作る
04:17土台に芯を通す
06:08固めたワックスを葉っぱの形にカットする
06:40土台に葉っぱをつける
07:44ステアリン酸をふりかけて雪を表現する
10:57ラメでデコレーションする場合
11:35瓶の底に敷くワックスを準備する
12:23雪ホイップ、ツリー、花材を瓶に入れる
12:59芯をカットして蓋をして完成
13:583種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
JCAキャンドルスタジオ東京本校
jca_candle_studio
日本キャンドル協会 (JCA)の直営スクール
東京本校は南青山、大阪校は心斎橋にあり、キャンドルアーティストなどの資格取得ができる本格的なレッスンから、
未経験者でも楽しめるワンデーレッスンまで幅広いレッスンをご用意しています。
最近では人気のウェディング装飾やプチギフトのオーダーを始め、様々なキャンドルのオーダーも承っています。