プラバンアクセサリー作りのための道具の使い方講座 - ミルーム

プラバンアクセサリー作りのための道具の使い方講座

入門 アクセサリー | プラバンアクセサリー

透明感が美しいプラバンのアクセサリー。作るのに必要なタミヤツールの種類とその使い方、よりきれいに仕上げるコツを学ぶ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ プラバン作品作りのための必需品
■ 道具の使い方や活用方法
■ より綺麗に仕上げるために使用する道具

こんな方におすすめ!

✓プラバンでアクセサリーを作ってみたい方
✓プラバン作品作りに必要な道具を知りたい方
✓道具の使い方を学びたい方

講座の紹介

こんにちは!

絵描き・プラバン作家のしばさおりです。

私は、和菓子・砂糖菓子のように繊細で立体的な、淡いお花の作品を日々創作しています。

今回の講座では、プラバンアクセサリーを作るときに私が使う道具をご紹介します。

プラバンとは?

プラバンとは「プラスチックの板」の略称。

加熱して縮むタイプのプラバンに、絵を描いて切り抜いたものをオーブントースターで焼くことで、アクセサリーなどを作れるのです。

好きなデザインで自由に作れるプラバンは、おうち遊びにもぴったりです。

プラバン作品に必要な道具を知ろう

プラバン作品作りを始めるときに、よくつまづくのがこの2点です。

・何からそろえたら良いかわからない
・使い方がいまいち良くわからない

このようなことで戸惑わないよう、使い方を一つ一つ実践しながら、丁寧に道具を紹介していきます。



基本の道具から、よりきれいに仕上げる道具まで使い方を確認

私が愛用している道具は次のとおりです。

◯紙やすり
◯クラフトハサミ
◯スジ彫り超硬ブレード
◯ピンセット
◯多用途接着剤 クリヤー
◯瞬間接着剤
◯クラフトツール 精密ピンバイス
◯クラフトツール ドリル刃
◯クリーニングブラシ
◯電動ハンディドリル
◯電動ミニサンダー



上記には基本道具に加えて、作品のクオリティを上げる道具や、よりきれいに仕上げるための道具も含まれています。

もちろん、初めから全部の道具をそろえる必要はありません。

まずは使い方を理解し、基本道具を用意していただければ十分です。

ぜひ道具選びの参考にして、プラバン作品に挑戦してみましょう♪


カリキュラム

プラバンアクセサリー作りのための道具の使い方講座のサムネイル

プラバンアクセサリー作りのための道具の使い方講座

  • オープニング

    00:00
  • 使用道具

    00:12
  • 紙やすりの使い方

    02:33
  • クラフトはさみの使い方

    03:55
  • スジ彫り超硬ブレードの使い方

    05:44
  • ピンセットの使い方

    09:04
  • 多用途接着剤クリヤーの使い方

    09:43
  • 瞬間接着剤の使い方

    11:07
  • 精密ピンバイスの使い方

    12:14
  • 電動ハンディドリルの使い方

    13:51
  • モデルクリーニングブラシの使い方

    14:15
  • 電動ミニサンダーの使い方

    15:08
  • まとめ

    18:38

先生の紹介

しばさおり先生|アクセサリー|プラバンアクセサリー

しばさおり
しばさおり先生公式インスタグラム koshiba0822

絵描き・プラバン作家
和菓子の様な、砂糖菓子の様な繊細で淡い立体的なお花の作品を日々創作。

2014年に小学生以来触れていなかったプラバンと再会し、Instagram等に作品をアップしていくうちに出版社の編集者の目に留まり、書籍出版の夢を叶える。

現在はイベントやワークショップ、書籍の執筆等を通じてアート活動を続けている。2018年より通販開始予定。

著書

「プラバンで作る素敵なお花のアクセサリー」
(PHP研究所)

「おとなもたのしいプラバンあそび」
(オリジナルZINE)

共著

「プラ板&レジンの今すぐ作りたいアクセサリー110」
(主婦と生活社)

「プラバンカタログbook」
(日本文芸社)

「プラバンのかんたんモチーフアクセサリー」
(芸文社)

他雑誌掲載