マーブル模様の美しいオリジナル石けん。珍しい「マントラスワール」模様を作りながら、綺麗な柄を描くためのコツを学ぶ。
■ 着色したオイルをモールドに注ぐときのコツ
■ 同じ技法を使って、エレガンドな印象と繊細な印象を作り分ける方法
■ きれいな柄を描くためのポイント
✓お肌に優しい石けんが欲しい方
✓マーブル模様の美しい石けんが欲しい方
✓石けんに綺麗な柄を描くためのコツを知りたい方
こんにちは!
手作り石けん&アロマサロン&スクール「aromatica(アロマティカ)」木下和美です。
今回の講座では、混ざりあった色が美しい、マーブル模様の手作り石けんを紹介していきます。
高度なテクニックに思えるかもしれませんが、一つ一つゆっくり解説しているので、不器用さんでも安心して参加できます♪
石けん作りの基本をきちんと学びたい方は、まずは「基本編」をご覧ください。
珍しい「マントラスワール」模様
市販でもなかなか目にすることがない、繊細なデザイン。
落とし込むカラーにより、ダイナミック、かわいい、エレガントとさまざまな印象にできるソープです。
まずは色のバランスやまとまり具合を意識しながら、それぞれ着色していきましょう。
丁寧に進めてきれいなデザインを出そう
着色したオイルを、モールドに注ぐときのコツをお伝えしています。
モールドをお持ちでない方も、牛乳パックを使って代用できるので、チャレンジしてみてくださいね。
身近な道具でマーブルデザインを加えていきますが、きれいに描くための注意点がいくつもあるので、レッスン動画をよくご確認ください。
同じ技法を使って、印象も自由自在!
大きなマントラスワール柄を作れば、ダイナミックな印象に。
ストライプ柄の石けんをベースに小さなマントラスワール柄を入れれば、より繊細でエレガントな印象になります。
中央にデザインを入れたり、サイドに入れたり、道具を変えたりと、色々アレンジしても楽しい♪
ぜひ講座で作り方を覚えて、たくさん作ってみてくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:12マントラスワールデザインソープつくりの準備
00:45生地を分けて着色する
02:38ベースの生地を型に流し込む
09:16色生地を順番に流し込む
10:11スプーンの柄を使って柄を作る
11:57保湿
14:47型から取り出してカットする
15:03完成♪
16:00マントラスワールストライプソープつくりの準備
17:00生地を分けて着色する
17:22用意した生地を順番に型に流し込む
19:25仕切りを抜く
20:44ゴールドに着色したオイルを垂らす
21:22竹串を使って柄を作る
23:21保湿
24:23型から取り出してカットする
24:45完成♪
26:10
木下 和美
kinoshitakazumi
手作り石鹸&アロマサロン&スクール"aromatica アロマティカ"代表
(一社)ハンドメイド石けん協会 グランドマスターソーパー
化粧品製造総括製造販売責任者
鍼灸師、柔道整復師
社団法人 日本アロマ環境協会認定(AEAJ)アロマセラピスト
新潟県燕市在住
国内外でハンドメイドソープ講師としてレッスンを行う。宝石石鹸、コールドプロセスソープ、デザイン石鹸、透明石鹸、スイーツソープを発信。
書籍『あなたの誕生石がつくれる ジュエルせっけんキット』 ポプラ社より発売中。
2013年 化粧品製造業、化粧品製造販売業の許可を取得し、手作り化粧石けんのお店「アロマティカラボ」をオープン。
2015年 (一社)ハンドメイド石けん協会主催「第1回手作り石けんコンテスト 」宝石石けん グランプリ受賞
2015年 (株) 生活の木 主催「第13回 生活の木 ハンドメイドソープ展コンテスト」ハートスワール アロマ賞受賞
2016年 (株) 生活の木 主催「第14回 生活の木 ハンドメイドソープ展コンテスト」フラワーソープのケーキソープ 最優秀賞受賞
2016年 韓国の大邱とソウルで石けん講習を行う。
2018年 (一社)ハンドメイド石けん協会 主催「第4回手作り石けんコンテスト」 輝石石鹸 優秀賞受賞