レジンで作る本物そっくりで美味しそうなアイスティー。蓋付きのおしゃれな透明のジャーに入ったミニチュアの作り方を学ぶ。
■ 透明なドリンクジャーをきれいに作るコツ
■ ふたをきれいに塗るコツ
■ 気泡を入れないテクニック
■ リアルなストローを作る方法
■ 2種類のミニチュア氷の作り方
✓自分だけの世界を楽しみたい方
✓ミニチュア初心者さん
✓小さな物がお好きな方
✓リアルな質感の表現方法を学びたい方
✓ドリンクジャーを作りたい方
✓ドリンクジャーに入った飲み物を作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
✓推し活を充実させたい方
こんにちは。
ミニチュア作家のSWEETS BASKETです。
ふた付きのジャーに、透明で美味しそうなアイスティーがたっぷり♪
この講座では、ジャーに入ったミニチュアアイスティーの作り方学ぶことができます。
ふた付きのドリンクジャーも作る!
え、ふたも作れるの?と驚きませんか?
この講座では、ドリンクジャーとストローを通したふたから作っていきます。
アルミの質感をミニチュアで表現する方法を学んでいただくことができますよ。
グラスやマグカップよりも少し難易度が上がりますが、丁寧に解説しますので頑張って作りましょう!
美味しそうなアイスティーにするコツ
ドリンクジャーの中に入れるアイスティーと氷は、基本的な方法を学びながら作ります。
まずはアイスティーに見える着色の仕方、気泡の取り除く方法。
氷は気泡ありと、気泡なしの両方を作ります。
気泡を入れたり消したりできるようになると、色々な作品で応用できて便利ですよ。
ジャーアイスティに仕上げる重要な手順
要所要所でレジンを硬化させながら作りますので、手順がとても大事になります。
ふたに通したストローを入れるタイミングや、ふたを閉めるタイミングにも注目してください。
最後に全体を美しく仕上げて完成です。
少し難しい型ですが、これを作れるようになれば作品の幅が広がります。
他のミニチュアドリンクも作って、小さなカフェのように並べてみませんか♪
オープニング
00:00はじめに
00:12ストローの作り方
00:40氷の作り方
07:34ドリンクジャーアイスティーの作り方
15:34ドリンクジャーに素材を入れる
38:56ニスを塗る
42:25ストローをカットして完成♪
43:55まとめ
44:052種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
SWEETS BASKET
sweetsbasket3652
A. 粘土の手作りマカロンを友人にもらったことです。それをきっかけにネットでミニチュアを知りどんどんハマっていきました。
A. 実際の生活とは別の小さく可愛い自分だけの世界に触れられることです。
A. UVレジンは初めての方でも気軽に楽しめるクラフトです。レッスンでは分かりやすく説明していますので是非チャレンジしてみて下さい。
A. グラスなどは全て市販のシリコン型を使っているので比較的簡単に作ることができると思います。繰り返し作ってコツをつかみ、たくさん並べる楽しさを体験して下さいね。