ソウタシエの基本から学びピアス・ブレスレット・キーホルダーなど5つのアクセサリーを作ります。
上野理恵先生
刺繍
ソウタシエ
100名以上受講中
350
月々¥1,980〜
こんにちは!アクセサリーデザイナーの上野理恵です。
ヨーロッパの伝統的なコード刺繍ソウタシエをはじめてみませんか?
ソウタシエとは、天然石やビーズなどを細いコードで、縁取るように装飾をしていくヨーロッパの伝統刺繍です。
中世ヨーロッパでは、貴族が着るジャケットの襟や袖などに、ソウタシエの豪華な装飾が施されていたんですよ。
私はヨーロッパの伝統刺繍の魅力を広めるべく、“きらめきのある豊かな日常”をコンセプトに活動しています。
高級感がありながらも日常にも取り入れやすい、品の良いお洒落なデザインを目指しています。
見た目が複雑なため、自分で作るにはハードルが高く感じる方もいるかもしれません。
そんな方はご安心ください♪
基本さえ押さえてしまえば、ソウタシエはどなたでもお楽しみいただけます。
初心者さんはもちろん、今までハンドメイドでビーズや刺繍に親しんできた方も、ちょっと変わった刺繍の虜になること間違いありません。
高級感ある素敵なアクセサリーを手作りできる
ハンドメイド初挑戦の方でも大丈夫です!
ピアス・ブレスレット・キーホルダーなど、合計5つの作品を通して、順番にソウタシエの技術を少しずつ身に付けていきましょう。
メインの材料となる「コード」の重なりが、美しい曲線を描き、高級感を演出してくれるので、工程自体は難しくありません。
出来上がった作品を、どんなコーディネートで身に着けようか考えるのもワクワクしませんか?
日常で楽しめるのはもちろん、特別な日のお出かけやイベントなどにも、ソウタシエのアクセサリーはピッタリ。
派手すぎず、様々なタイプのお洋服にもなじみやすいデザインを心がけているので、ファッションに自信がない方も身につけるだけでこなれ感を演出できます♪
実はこんなに軽いんです!
使用するコードやビーズの組み合わせて作るアクセサリー。
見た目の高級感や重厚感から、重たそうに見えませんか?
実は今回作る作品の中で一番重たいネックレスでも、26g!
アスパラ2本の40g、レタス1枚の30gよりも軽いんです。
大ぶりに見えるデザインでも、使う材料がコードとビーズだけなので、すごく軽いのが特徴♪。
身につけるときのストレスもありません♪
講座が終了するころには、自分に自信がうまれるようなアクセサリーコレクションが完成するはず♪
ソウタシエの世界観を楽しみませんか?
レッスンでお待ちしております。
✓今までとちょっと違うハンドメイドを楽しみたい方
✓ソウタシエの世界に触れてみたい方
✓特別なアクセサリーをご自身で作ってみたい方
動画では見れないコツを、LIVE配信でリアルに質問できたり、楽しく受講できました。(^^)
動画はわかりやすく、ライブ配信での補足説明など、とても丁寧に教えていただいています。♡
毎日のライブでアドバイスをたくさん貰えるので出来ました
色んな色のコードと石を合わせて作りたくなりました。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ソウタシエについて、少し詳しく知るところから始めます。その歴史を紐解き、魅力をさらに掘り下げましょう。実際の制作に使う道具の説明や用語も解説していただきます。下準備をして、制作をよりスムーズに楽しめるように備えましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ソウタシエの基礎知識
■ソウタシエ制作の道具や用語
■ソウタシエ制作の下準備
オープニング
00:00はじめに
00:20ソウタシエの歴史
00:39ソウタシエコードについて
02:27ソウタシエに使用する道具
04:36おわりに
07:09実践編の最初はピアスから。基本的な作業を実践しながら身に付けていきましょう。縫い幅や綺麗に仕上げていくコツをお伝えします。玉結びの作り方や、縫っていく時の力加減を覚えます。力まずに、素材の美しさを楽しみながら進めます。
〈このレッスンで学べること〉
■ソウタシエの基本作業
■縫い幅・縫い方のコツ
■縫う時の力加減
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:17ソウタシエコードをカットする
02:37糸を準備する
04:10バロックパールを縫いつける
05:36丸玉パールを縫いつける
13:48しずくパールとビーズを縫いつける
21:57リングパーツを縫いつける
25:50裏布をつける
27:53金具をつける
32:12完成♪
33:05続いて、2本のコードでビーズを挟むテクニックを使ったブレスレットの作り方を学びましょう。さりげなく手首を美しく見せてくれる、素敵な作品が完成しますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■コードでビーズを挟んで縫う方法
■コードのキレイな裏処理用法
■金具の取り付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06ソウタシエコードをカットする
02:08ソウタシエコードでビーズをはさんで縫う
02:54コードの端にビーズを縫い留める
15:532つのパーツを縫い合わせる
22:04裏布を貼る
26:58金具をつける
30:13完成♪
31:38続いて、シンプルなデザインながらも華やかさを添えてくれるキーホルダーの作り方を学びましょう。鍵・カバン・ポーチなど、ちょっとした小物につけるだけで、エレガントな雰囲気漂うアイテムに変身しますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■コードを渦状に整える方法
■複数のパーツをまとめる方法
■金具の取り付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13ソウタシエコードをカットする
02:02ピンクうずまきを作る
03:122色の大きいうずまきを作る
17:53モチーフとタッセルを縫い合わせる
29:04大きいうずまきに飾りビースを縫う
33:01金具をつける
36:44裏布をつける
38:11完成♪
43:57続いて、ファッションに取り入れやすいブローチの作り方を学びます。シンプルなお洋服でも、サッと留めるだけでお洒落な印象にしてくれるブローチです。お好みの色でアレンジを楽しんだり、贈り物にしてたりしても喜ばれますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■バランス良いデザインにするコツ
■ブローチへの仕立て方
■台布を使ったコードの縫いとめ方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:44フェルトにガラスストーンを貼る
02:36コードを切る
06:44中心のパーツを作る
10:00ビーズを縫う
17:44左側のパーツを縫う
33:36真ん中のパーツとつなげる
47:55右側のパーツを縫う
58:00クラウンの上のパーツを縫う
66:53本体に上のパーツを縫いつける
71:07モチーフの下の部分を縫う
72:36一番下のビーズを縫う
80:49型紙を写し裏布を切る
90:20ブローチ金具を縫う
93:41裏布を接着する
96:32完成♪
99:53講座最後は、フォーマルな服装はもちろん、カジュアルなワンピースにも良く似合うネックレスの作り方を学びます。エレガントなネックレスを身に着ければ、いつものお洋服も、ワンランクアップした装いにしてくれるでしょう。
〈このレッスンで学べること〉
■複数の素材をまとめる方法
■バランスの良いデザインにするコツ
■ネックレスへの仕立て方
■金具を使わない留め具の作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:24ソウタシエコードをカットする
02:20パーツAを作る
05:06パーツBを作る
16:57パーツCを作る
28:13パーツDを作る
37:21ボタンのネックレスを作る
46:52留め具側のネックレスを作る
61:32パーツをつなぎ合わせる
66:05ネックレスとモチーフをつなげる
70:27裏布をつける
75:13完成♪
83:06ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
上野理恵先生
rie.ueno.r
A. 自分の作品にもっと独自性を持たせたいと考えていた時、偶然海外のソウタシエ作品を見かけて、デザイン性の高さと洗練された美しさに衝撃を受けたことがきっかけです。
A. デザインの自由度や色合わせによる作品の無限の幅の広さ、そして何より大きな作品でも軽いことが魅力だと思います。色とりどりのコードを組み合わせることにより、その人だけの世界を表現できることは素晴らしい魅力だと思います。
A. 作品作りの前に、糸の玉結びの作り方からお伝えします。レッスンごとに難易度も上がりますが、できあがりの達成感も味わっていただけます。動画でわからないことはご質問いただけますので、初心者の方でもしっかりサポートいたします♪
A. 針と糸を使い、見慣れないコードを縫うことは難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、焦らずゆっくり、ご自分のペースで楽しみながら進めてもらえればうれしいです!昨日より今日できることが増える喜びを感じてぜひ楽しく作りましょう♪
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。