絵本や写真集にぴったりな、のり付けのみで製本する豆本。ドイツ装の表紙作りを学び、キレイに仕上げるテクニックを習得。
田中 栞先生
中級
ハンドメイド
クラフト
PDF資料あり
312
■ 絵本・写真集にぴったりの製本方法
■ 本の構造の解説
■ 工程ごとのカッターの扱い方
■ 失敗しないのり付けの方法
■ 「化粧断ち」と「板紙カット」のテクニック
■ 化粧断ちのリカバリー方法
■ 「ドイツ装」の作り方
■ 仕上がりがキレイになるコツ
✓小さな物がお好きな方
✓細々した手作業が上手になりたい方
✓製本にご興味のある方
✓自分のオリジナル本を作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
日本豆本協会会長の田中 栞です。
この講座では、のり付けで製本する豆本の作り方をお届けします。
この製本方法は中身の順番が分かりやすく、とても作りやすいものとなっています。
表紙の仕立ても、前回とは違うものになっていますのでぜひマスターしてくださいね。
絵本や写真集に最適な製本方法を学びます
今回は糸を使わず、のり付けのみでの製本の方法を学んでいきましょう。
どのような構造をしているのかという所からきちんと解説していきますよ。
のりを塗っていく位置や貼り付け方、製本で一番難しい工程である「化粧断ち」もしっかりレクチャーいたします。
化粧断ちに自信がない方用の方法もご説明しますので安心して取り組んでくださいね。
表紙は様々な装丁が楽しめる「ドイツ装」
今回の表紙は「ドイツ装」または「ドイツ表紙」と呼ばれる装丁方法です。
板紙のカット方法や布の貼り方、中身と各表紙を貼り付けた時に見返し部分をフラットにする方法など丁寧に解説しています。
各パーツに貼り付ける布などを変えても雰囲気をガラリと変えることができますのでご自身の作品作りにも活用できること間違いなしですよ♪
そのほか、豆本作りの様々なテクニック
講座では、キレイに仕上げるための様々なテクニックを細かく丁寧にレクチャーしています。
カッターを使う工程が多いので、扱い方やキレイにカットする方法などを工程ごとに解説いたします。
仕上がりに影響してくるコツやポイント、プロ仕様の技術も紹介していますので参考にしてみてくださいね。
ついつい夢中になってしまう豆本作り、あなたも一緒に作ってみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:47道具用紙をカットする
08:35本の構造について
17:56中の紙をカットする
21:58中表に折る
32:00帯をかける
41:36のりづけをする
45:54化粧断ちをする
62:48下ごしらえ済みのブロックを使用する場合
82:27おわりに
97:25オープニング
00:00はじめに
00:20見返しにラベルを貼る
01:22補強材を貼る
09:41表紙の板紙をカットする
15:36布をカットする
25:45背表紙を作る
28:22見返しをカットする
35:58背表紙をつける
37:58表紙の板紙に段差を作る
42:27表紙に布を貼る
49:56飾りを作る
66:17表紙をつける
75:40ラベルを貼る
83:50完成♪
87:39講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
田中 栞先生
A. きちんと開いたり閉じたりできて、なおかつ壊れにくい製本を実践していただけるよう、その基礎から裏ワザまで、惜しみなくお伝えします。いずれは、生徒さんご自身が作りたいオリジナル本がたくさん誕生したらいいな、と願っています。
A. 小さくて可愛い、なのに本格的な作りの本になっていること。それが自分の手作りでできあがる喜び!大量生産の機械製本ではできない、手作りだからこそ実現できるリアル本の面白さがあります。
A. 大丈夫です!カッターやへら、糊付け用の筆など、全部の道具について、その持ち方や使い方を丁寧にご説明します。まったく初めて、という方でもできるようにお教えしていますので、どうぞご安心ください。
A. パソコンが普及した現代、中身のある自分だけのオリジナル豆本を作ることが可能になりました。受講を機に、自由な発送の豆本作品をお作りいただけると嬉しいです。折々に各地で創作豆本の展示販売展も行われており、出展参加して豆本作家デビューする方もいらっしゃいます。応援しますので、お気軽にご相談ください。