樹脂粘土でつくるフェイクスイーツ講座 プチケーキ編 - miroom

樹脂粘土でつくるフェイクスイーツ講座 プチケーキ編

本物そっくりなプチケーキの作り方を学びます。飾り物や、お子様のおままごとに使えます♪

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre* 先生

ミニチュア・クレイクラフト

フェイクスイーツ

PDF資料あり

100名以上受講中

481

月々¥2,480〜

講座でつくる作品

  • 2647 thumbnail くまさんのチョコレートムース
  • 2677 thumbnail いちごのショートケーキ
  • 2678 thumbnail カップケーキ
  • 2679 thumbnail ロールケーキ
  • 2680 thumbnail ムースケーキ
  • 2812 thumbnail いちごマカロン

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

樹脂粘土作家の*Le Sucre*(ル・シュクレ)です。

心ときめく“フェイクスイーツ”作りならお任せください!



樹脂粘土で表現された小さなスイーツの世界には、いくつになってもときめくものですよね。

今回の講座では、8種類のプチケーキの作り方をレクチャーします。



樹脂粘土とは、名前の通り樹脂でできた粘土のこと。

乾燥すると固くなるため、思い思いの形のものをつくることができます。

そんな樹脂粘土の特性を活かして、とってもリアルなフェイクスイーツを楽しく作っていきましょう。

初心者さんでも技法を完璧にマスター



今回作る全8種類のプチケーキはすべて初級レベルなので、初心者さんが挑戦するにはピッタリの講座なんです。

様々な技法を順番にレクチャーしますので、無理なくステップアップしていただけます。

初心者さんでも、着実に技術を身に着けられるので、アレンジも自在に楽しんでいただけるようになると思います。

お伝えするレシピは、出来る限り少ない材料や道具で作成できるよう、私が今まで試行錯誤しながら作り出したものです。

だから、誰にでも簡単に作成できるのに、華やかで完成度も高い作品を作っていただけます♪



乾燥時間が不要なレシピ!



樹脂粘土は通常乾燥までに1日以上かかることがあり、1個の作品を仕上げるのに最低2〜3日かかる場合があります。

けれど、この講座で作る作品はすべて乾燥不要!

1日で完成するレシピなので、気軽にフェイクスイーツ作りを楽しんでいただけますよ♪



樹脂粘土の基本やテクニックをじっくりと学びながら、可愛いプチケーキを作っていきましょう♪


こんな方におすすめ!

✓フェイクスイーツを習いたいと思っていた方
✓新しい趣味をみつけたい方
✓お子様と一緒に出来る趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    先生の説明が分かりやすく、本物そっくりな作品を作る事が出来ました。 樹脂粘土の魅力にハマりました。

  • ユーザーアイコン

    とってもかわいいケーキを、乾燥を待たずにサクサク作れるレッスンで楽しかったです

  • ユーザーアイコン

    楽しく作れて丁寧なご指導でわかりやすかったです

  • ユーザーアイコン

    いつも楽しいです‼️アレンジバージョンも作ってみます❤️ありがとございますございます♪


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

プチケーキレッスン①くまさんのチョコレートムース

プチケーキレッスン①くまさんのチョコレートムースのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■樹脂粘土を着色する方法
■ケーキの質感を出すためのコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • 土台部分を作る

    07:00
  • ムースを作る

    15:19
  • 抜き型を使わない作り方

    22:51
  • くまの耳と鼻をつける

    25:14
  • チョコレートソースで顔を描く

    33:59
  • ニスを塗る

    39:07
  • 完成♪

    41:00
LESSON
2

プチケーキレッスン② いちごのショートケーキ

プチケーキレッスン② いちごのショートケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■いちごの作り方
■生クリームの絞り方
■ケーキ生地をきれいにカットするためのコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:39
  • クリアファイルを丸めて種用コルネを作る

    08:03
  • グレイスを計量していちごを成形する

    11:42
  • いちごの表面に粒をつける

    14:38
  • ハーフセラを計量して着色する

    17:50
  • スポンジを成形する

    20:13
  • 焼き色をつける

    21:21
  • クリームの層を成形して重ねる

    23:15
  • ケーキをカットする

    26:34
  • 表面に質感をつける

    30:56
  • クリームを絞って飾りつけをする

    35:51
  • ニスを塗る

    39:05
  • 完成♪

    41:48
LESSON
3

プチケーキレッスン③ いちごとチェリーのカップケーキ

プチケーキレッスン③ いちごとチェリーのカップケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■焼色の付け方
■チェリーの作り方
■アラザンの表現方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:29
  • プレーン生地のカップケーキの土台を作る

    06:19
  • ココア生地のカップケーキの土台を作る

    13:36
  • チェリーを作る

    17:59
  • カップをはがす

    22:27
  • プレーンの生地に焼き色をつける

    23:20
  • 飾りつけをする

    27:03
  • ニスを塗る

    34:26
  • 完成♪

    36:54
LESSON
4

プチケーキレッスン④ ロールケーキ

プチケーキレッスン④ ロールケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■きれいなロール生地の作り方
■リアルなスポンジの質感のつけ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:18
  • スポンジを作る

    03:59
  • 生クリームを作ってスポンジに貼る

    09:29
  • 生地を巻いて質感をつける

    12:38
  • 粘土をカットして質感をつける

    16:11
  • クリームを飾る

    21:14
  • ニスを塗る

    23:24
  • 完成♪

    24:36
LESSON
5

プチケーキレッスン⑤ りんごと洋梨のムースケーキ

プチケーキレッスン⑤ りんごと洋梨のムースケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ムースを中に閉じ込めるテクニック
■ツヤの出し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:35
  • 土台と軸を作る

    04:49
  • ムース生地を作ってスポンジに貼る

    12:43
  • 軸と葉っぱをつける

    19:02
  • かじりかけの部分を作る

    22:54
  • 洋梨のムースを作る

    30:15
  • ナッツをつける

    40:18
  • 生クリームをつける

    43:20
  • トップコートを塗る

    51:07
  • ツヤなしのニスを塗る

    54:59
  • 完成♪

    57:41
LESSON
6

プチケーキレッスン⑥ いちごマカロン

プチケーキレッスン⑥ いちごマカロンのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ふっくらマカロン生地を作る方法
■パーツをバランスよく組み立てるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:30
  • マカロンの土台の粘土を計量する

    03:07
  • マカロンの土台を成形する

    05:35
  • いちごを飾りつける

    23:08
  • ケーキピックを飾る

    31:24
  • ニスを塗る

    34:02
  • 完成♪

    37:07

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥4,980)  114
  • ビギナーオールインワンキット(¥6,980)  123
キット

  • ① ケーキピック5種類

    カップケーキなどの上につける飾りです。
    ピンクフラワー/W-1(茶)/W-2(白)/フリアン-4(金)/ガトー花形(銀) 各1枚
  • ② ホイップの達人ミルク 50ml

    クリーム部分の材料です。
  • ③ ホイップの達人絞り口大小セット

    クリームを絞る時に使用します。
  • ④ パジコ スーパーエクステリアマットバーニッシュ 約10ml

    粘土の仕上げに使います。
  • ⑤ アルミ製チョコカップ 2個

    カップケーキの土台部分を作るのに使います。
  • ⑥ 粘土各種

    グレイス 25g/コスモス 1本/ハーティソフト ホワイト 40g/グレイスカラー ブラウン 30g/グレイスカラー レッド 15g/グレイスカラー グリーン 5g/ハーフセラ 90g
    主な材料になります。粘土は必要量に小分けにしてお届けします。
  • ⑦ マニキュア用トップコート

    粘土の表面にツヤを出す時に使います。
  • ⑧ 丸抜き型 Φ40mm

    直径4cmのクッキー用の抜き型を粘土の形成に使います。
  • ⑨ アラザン用ブリオン シルバー

    カップケーキの上の飾りです。
  • ⑩ つまようじ 5本

    粘土に質感をつけるときに使います。
  • ⑪ 造花用ワイヤー #20 約10cm

    カップケーキの上のチェリーの軸に使います。
  • ⑫ コニシ 木工用ボンド

    粘土を接着するために使います。
  • ⑬ パジコ プロスアクリックス

    イエローオーカー/チョコレート
    粘土に色をつける時に使います。
  • ⑭ トッピングの達人チョコレートソース

    くまの目と口を描くのに使います。
  • ⑮ 先生特製 ナッツ・ミントの葉完成品

    カップケーキなどの上につける飾りです。
  • ⑯ メイクスポンジ

    粘土に色をつける時に使います。
  • ⑰ パジコ カラースケール

    粘土の量を測るために使います。
  • ⑱ ベビーオイル

    アートプレッサーで粘土を伸ばすときにはりつかないように使用します。
  • ⑲ パジコ アートプレッサー

    粘土を均一にプレスするためのものです。
  • ⑳ 計量スプーン

    粘土の量を測るために使います。
  • ㉑ TAMIYA平筆No.3

    仕上げのニスを塗るための筆です。
  • ㉒ 竹ブラシ

    かためのブラシです。粘土に質感をつけるのに使います。
  • ㉓ パジコ 7本針

    粘土に質感をつけるときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre* 先生
*Le Sucre* 先生公式インスタグラム yuri_lesucre

インタビュー

自己紹介をお願いします!


皆さんこんにちは?
樹脂粘土作家の*Le Sucre*です。

この度、大好評につき2度目の講座を開講させていただくことになりました。

今回はサイズ感がリアルなプチケーキシリーズです。ショーウィンドウに並んだ小さくて可愛いケーキをそのままの大きさで作品にしました。

プチケーキにもいろいろな種類がありますが、とにかくかんたんに、でも見た目は華やかに作りたい!という思いで、何度も試行錯誤した上でレッスン内容を考えました。

並べたときに思わず可愛い!と何度も口にしたくなるほどのプチケーキ。一緒に楽しみながら作っていきましょう♪


Q.出来上がったものはどんな風に使うのですか?


A. お部屋のディスプレイや物撮りをするときの小物、またお子様のおままごととしても使うことができます。今回作る8種類をケーキボックスに入れて飾ってみるのも可愛いかもしれませんね♪


Q. 手先が不器用なので心配です。


A. 細かい作業もありますが、粘土ということで比較的扱いやすいものなので不器用な方でも大丈夫です。

また、本物そっくりに見せるためのポイントを押さえてわかりやすく說明しますので一緒に慣れていきましょう♪


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 大丈夫です。今回は初心者さんでもご参加いただけるような内容です。楽しみながら学べる機会ですので、ぜひご参加ください。