しっかり高見え!定番服講座 ワンピース編 - miroom

しっかり高見え!定番服講座 ワンピース編

初級 ソーイング | 洋裁

さらりと心地いい肌触りで、ふんわり整うシルエット。ワンピース作りの基本から、ギャザー寄せ・長く着られる仕上げ方を学ぶ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 材料と道具の紹介
■ リネンコットン生地の裁断方法
■ パイピングとループの作り方
■ 縫い代の処理と基本パーツの準備
■ 前身頃と後ろヨークの縫い合わせの順番
■ 襟ぐりのパイピング処理テクニック
■ ギャザーの寄せ方と調整方法
■ 袖の取り付けとギャザー処理
■ 脇と袖下を縫い合わせるコツ
■ 袖口のゴム通し作業
■ 裾上げの仕上げ方
■ ボタンのきれいな付け方

こんな方におすすめ!

✓リネンコットンの風合いを活かした装いを楽しみたい方
✓季節を問わず着回せる実用的な一着を作りたい方
✓細かい部分までこだわったワンピース作りを学びたい方

講座の紹介

こんにちは!

大人服のデザイン制作を手掛けている、MayMeの伊藤みちよです。



この講座では、シンプルだけどしっかり高見えするワンピースの作り方をご紹介します。

袖口や胸元さらに後ろにもギャザーを入れた、ふんわりと素敵な一着◎



ソーイング初心者さんにもわかりやすいように、丁寧に解説していきます。

季節を問わず長く着られるワンピースを、いっしょに作ってみませんか?



心地いい生地で作るワンピース

今回のワンピースに使用するのは、「くったりリネンコットン」という生地。

綿と麻を合わせたナチュラルな風合いで、特殊なしわ加工をプラスしているのが特徴です。



くたっと柔らかい素材で肌触りがよく、着心地もさらり。

毎日着たくなるようなワンピースに仕上がりますよ◎



生地を探すのが大変そう・・・という方でも、キットがあるので安心です。

講座で使用している生地で、2色のバリエーションをご用意していますよ。



ワンピース作りの基本をマスター

作品作りを通して、ワンピース作りの基本工程を学べます。

「洋服を作るのははじめて」という方も、パーツごとに確認しながら進められるのが嬉しいところ。



シンプルに見えますが、実はいろんな工夫を取り入れているのもこのワンピースの魅力。

ギャザーの入れ方、襟ぐりの作り方、袖口のゴム通しなど、さまざまなテクニックを習得できますよ。



きれいな仕上がりにつながる裁断のコツや、美しいパイピングのテクニックもご紹介。

これからの裁縫にも活かせる技術が、たくさん詰まっています♪



着こなしを楽しみながら、長く着られる

これ一枚でもすっきり着れて、寒い日には上着を羽織ったり中に重ね着してもOK。

春夏だけでなく、一年通して活躍するアイテムです。



袖口にはゴムを入れているので、腕まであげてパフスリーブにすることも◎

襟ぐりも丈夫に仕上げているおかげで、普段使いでも長く着られます♪



流行に左右されない、手作りの特別なワンピース。

袖を通すたびに心が軽くなるような、素敵な一着を作ってみませんか?


カリキュラム

全7回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ワンピース①身頃〜後ろヨークの裁断

ワンピース①身頃〜後ろヨークの裁断のサムネイル

シーズン問わず長く着られる実用的なワンピース作りのスタートです。まずはじめに材料の紹介から型紙の使い方、身頃と後ろヨークの裁断方法を学びます。

〈このレッスンで学べること〉
■ くったりリネンコットン生地を使用したワンピース作りの準備と材料
■ 生地の地の目を確認し、端を真っ直ぐに整えるテクニック
■ 型紙を使った裁断の手順
■ 前身頃、後ろ身頃、後ろヨークの正確な裁断方法
■ 合印に小さな切り込みを入れる印つけテクニック
■ 生地の裏表の見分け方と適切な裁断位置の選び方

  • はじめに

    00:00
  • 使用材料・道具

    01:23
  • 地の目を通す

    06:53
  • 後ろ身頃を裁断する

    09:03
  • 前身頃を裁断する

    12:41
  • 後ろヨークを裁断する

    18:32
LESSON
2

ワンピース②パイピングの裁断〜アイロン

ワンピース②パイピングの裁断〜アイロンのサムネイル

バイアス裁ちのパイピングとループの裁断から、袖や裾のアイロンがけまでの工程を解説。綺麗な仕上がりのための下準備をマスターできます。

〈このレッスンで学べること〉
■ 45度バイアスでの裁断テクニック
■ 袖の正しい裁断手順と印のつけ方
■ パイピングとループの折り方
■ 被せアイロンの技術
■ 袖口や裾のアイロンがけの手順
■ カーブ部分のきれいな仕上げ方

  • はじめに

    00:00
  • パイピングとループを裁断する

    00:40
  • 袖を裁断する

    06:04
  • パイピングとループを折る

    10:26
  • 袖口を3つ折りにする

    13:11
  • 前身頃の裾を3つ折りにする

    15:47
  • 後ろ身頃の裾を3つ折りにする

    17:50
LESSON
3

ワンピース③ジグザグミシン〜身頃とヨークを縫い合わせる

ワンピース③ジグザグミシン〜身頃とヨークを縫い合わせるのサムネイル

生地の準備が整ったらいよいよミシン縫製に入ります。前身頃と後ろヨークにジグザグミシンをかけ、後ろ中心を縫い、粗ミシンでギャザーを準備しましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ ジグザグミシンの基本設定と糸調子の確認方法
■ 肩部分をつなぎ縫いするテクニック
■ 後ろ中心の縫い方と縫い代の処理方法
■ ギャザーを入れるための粗ミシンのかけ方
■ 前身頃と後ろヨークの正確な縫い合わせ方
■ 返し縫いのタイミングと縫い目幅の調整のコツ

  • はじめに

    00:00
  • 前身ごろにジグザグミシンをかける

    00:36
  • 後ろヨークにジグザグミシンをかける

    04:25
  • ヨークの後ろ中心を縫う

    07:27
  • 前身頃に粗ミシンをかける

    10:58
  • 前身頃とヨークを中表に合わせて縫う

    13:45
LESSON
4

ワンピース④ループ〜襟ぐりの始末

ワンピース④ループ〜襟ぐりの始末のサムネイル

ワンピースの仕上がりに関わる大切な工程、ループ作りと襟ぐりの始末方法をマスター。バイアステープを使った美しい技術を学びます。

〈このレッスンで学べること〉
■ ループの作り方と仕上げ方のコツ
■ 襟ぐりにバイアステープをつける技術
■ ギャザーを均等に寄せる方法
■ ループを適切に配置する仮どめの手順
■ パイピングの端の縫い方と返し方のテクニック

  • はじめに

    00:00
  • ループを作る

    00:32
  • 襟にバイアステープをつける

    05:32
  • ループを仮止めする

    13:27
  • パイピングの端を縫う

    15:02
LESSON
5

ワンピース⑤パイピング〜ヨークと後ろ身頃を縫う

ワンピース⑤パイピング〜ヨークと後ろ身頃を縫うのサムネイル

パイピング処理やギャザーの作り方を学び、後ろヨークと身頃をきれいに縫い合わせます。さまざまなミシンの機能を使っていきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ パイピング部分の中身が出ないようにする技法
■ 後ろ身頃のギャザー作りに必要な粗ミシンのかけ方
■ 均等できれいなギャザーを作る整え方
■ 後ろヨークと身頃を美しく縫い合わせるためのポイント
■ 縫い代の始末とアイロン仕上げのコツ

  • はじめに

    00:00
  • パイピングをする

    00:28
  • 後ろ身頃に粗ミシンをかける

    06:22
  • 後ろヨークに後ろ身頃をつける

    08:58
LESSON
6

ワンピース⑥袖〜わき

ワンピース⑥袖〜わきのサムネイル

ここでは袖のつけ方の基本を学びます。粗ミシンでギャザーを寄せる方法から、袖と身頃の縫い合わせ、袖下から裾までの縫製テクニックまでを詳しく解説。

〈このレッスンで学べること〉
■ 袖にギャザーを入れるための粗ミシンのかけ方
■ 身頃と袖を綺麗に合わせて縫うコツ
■ 縫い代の正しい処理方法とアイロン方法
■ 長い距離を縫う際の縫いずれ防止テクニック
■ 袖口と裾の仕上げ方とジグザグミシンの活用
■ 袖口のゴム通し用の穴の作り方

  • はじめに

    00:00
  • 袖に粗ミシンをかける

    00:36
  • 身頃に袖をつける

    03:20
  • ジグザグミシンをかける

    10:29
  • 袖口から裾まで縫う

    12:48
  • ジグザグミシンをかける

    21:32
LESSON
7

ワンピース⑦袖口〜ボタンつけ

ワンピース⑦袖口〜ボタンつけのサムネイル

最後はワンピース作りの仕上げ工程。袖口の縫製やゴム通し、裾上げ、ボタン付けと、プロのコツで美しい仕上がりを実現できますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ 袖口の縫い方とアイロンでの折り方
■ クリップ式ゴム通しを使った袖口へのゴム通し方法
■ ゴムの端を正しく縫い留める技術
■ 裾上げの手順と仕上げ方のコツ
■ 目打ちを活用した縫い方のテクニック
■ ワンピースの仕上げとなるボタン付けの方法

  • はじめに

    00:00
  • 袖口を縫う

    00:36
  • フリーアームにできるミシンの場合

    05:40
  • 袖口のゴムを通す

    07:33
  • 裾上げ

    12:42
  • ボタンをつける

    18:24
  • 完成♪

    21:20

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

6種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 グレーアウト画像
7 グレーアウト画像
8 グレーアウト画像
9 グレーアウト画像
10 グレーアウト画像
11 グレーアウト画像
12 グレーアウト画像
13 グレーアウト画像
14 グレーアウト画像
15 グレーアウト画像

材料キット (ruri)

内容物 15

①くったりリネンコットン ruri 3.6m
本講座でメインで仕様する生地です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
②Fujix シャッペスパンミシン糸 60番手 色番267
ミシンで縫うための糸です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
③Clover ゴムベルト 20mm幅 50cm
ウェストに入れて使います。
※必要量に小分けしてお届けいたします。
④シェル ボタン 2つ穴 10mm 1個
ワンピースに付けるボタンです。
⑤型紙
キットにはオリジナルの図案が付属しています。
⑥Sewline 水で消えるローラーペン ブルー
印付けに使うアイテムです。
⑦Sewline 3色シャープペンシル トリオカラーズ (白/黒/ピンク)
印付けに使うアイテムです。
⑧Clover ぬい針「絆(きずな)」普通地用 メリケン針7 1本
ボタンを付けるときに使います。
⑨スピードゴム通し クリップ式
ウェストのゴムを通すときに使うアイテムです。
強力クリップではさむので、通す途中でゴムが落ちず、ゴムを折らずにそのまま通せます。
⑩Clover シルク待針<耐熱> 20本
生地を固定するために使います。
⑪Clover 方眼定規<50cm>
適度な柔軟性を持つソーイング定規。
濃い色の布の上でも目盛りが見やすく、45度の角度線で正バイアスを簡単に引くことができます。
⑫Clover ミニものさし<15cm>
細かい計測に便利なミニタイプのものさし。
型紙のぬいしろ付けに便利な5mm・7mmの目盛付、幅はちょうど1cmです。
作品など、定規の幅が邪魔にならずに測れます。
⑬Clover アイロン定規<ロング>
長い直線や曲線の折り返しに便利なアイテム。
長い直線を折り返すことができる25cmの「長辺」と、
スカートの裾などの曲線の折り返しに便利な「カーブ辺」があります。
⑭Clover カットワークはさみ115
スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。
重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。
⑮Clover パッチワークはさみ ボルドー<200>
高級なステンレス鋼と精密な仕上げで、耐久性、切れ味に優れた裁ちばさみ。
ハンドルはソフトで手にフィットします。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 グレーアウト画像
7 グレーアウト画像
8 グレーアウト画像
9 グレーアウト画像
10 グレーアウト画像
11 グレーアウト画像
12 グレーアウト画像
13 グレーアウト画像
14 グレーアウト画像
15 グレーアウト画像

材料キット (rosie brown)

内容物 15

①くったりリネンコットン rosie brown 3.6m
本講座でメインで仕様する生地です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
②Fujix シャッペスパンミシン糸 60番手 色番243
ミシンで縫うための糸です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
③Clover ゴムベルト 20mm幅 50cm
ウェストに入れて使います。
※必要量に小分けしてお届けいたします。
④シェル ボタン 2つ穴 10mm 1個
ワンピースに付けるボタンです。
⑤型紙
キットにはオリジナルの図案が付属しています。
⑥Sewline 水で消えるローラーペン ブルー
印付けに使うアイテムです。
⑦Sewline 3色シャープペンシル トリオカラーズ (白/黒/ピンク)
印付けに使うアイテムです。
⑧Clover ぬい針「絆(きずな)」普通地用 メリケン針7 1本
ボタンを付けるときに使います。
⑨スピードゴム通し クリップ式
ウェストのゴムを通すときに使うアイテムです。
強力クリップではさむので、通す途中でゴムが落ちず、ゴムを折らずにそのまま通せます。
⑩Clover シルク待針<耐熱> 20本
生地を固定するために使います。
⑪Clover 方眼定規<50cm>
適度な柔軟性を持つソーイング定規。
濃い色の布の上でも目盛りが見やすく、45度の角度線で正バイアスを簡単に引くことができます。
⑫Clover ミニものさし<15cm>
細かい計測に便利なミニタイプのものさし。
型紙のぬいしろ付けに便利な5mm・7mmの目盛付、幅はちょうど1cmです。
作品など、定規の幅が邪魔にならずに測れます。
⑬Clover アイロン定規<ロング>
長い直線や曲線の折り返しに便利なアイテム。
長い直線を折り返すことができる25cmの「長辺」と、
スカートの裾などの曲線の折り返しに便利な「カーブ辺」があります。
⑭Clover カットワークはさみ115
スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。
重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。
⑮Clover パッチワークはさみ ボルドー<200>
高級なステンレス鋼と精密な仕上げで、耐久性、切れ味に優れた裁ちばさみ。
ハンドルはソフトで手にフィットします。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 グレーアウト画像
11 グレーアウト画像
12 グレーアウト画像
13 グレーアウト画像
14 グレーアウト画像
15 グレーアウト画像

オールインワンキット (ruri)

内容物 19

①くったりリネンコットン ruri 3.6m
本講座でメインで仕様する生地です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
②Fujix シャッペスパンミシン糸 60番手 色番267
ミシンで縫うための糸です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
③Clover ゴムベルト 20mm幅 50cm
ウェストに入れて使います。
※必要量に小分けしてお届けいたします。
④シェル ボタン 2つ穴 10mm 1個
ワンピースに付けるボタンです。
⑤型紙
キットにはオリジナルの図案が付属しています。
⑥Sewline 水で消えるローラーペン ブルー
印付けに使うアイテムです。
⑦Sewline 3色シャープペンシル トリオカラーズ (白/黒/ピンク)
印付けに使うアイテムです。
⑧Clover ぬい針「絆(きずな)」普通地用 メリケン針7 1本
ボタンを付けるときに使います。
⑨スピードゴム通し クリップ式
ウェストのゴムを通すときに使うアイテムです。
強力クリップではさむので、通す途中でゴムが落ちず、ゴムを折らずにそのまま通せます。
⑩Clover シルク待針<耐熱> 20本
生地を固定するために使います。
⑪Clover 方眼定規<50cm>
適度な柔軟性を持つソーイング定規。
濃い色の布の上でも目盛りが見やすく、45度の角度線で正バイアスを簡単に引くことができます。
⑫Clover ミニものさし<15cm>
細かい計測に便利なミニタイプのものさし。
型紙のぬいしろ付けに便利な5mm・7mmの目盛付、幅はちょうど1cmです。
作品など、定規の幅が邪魔にならずに測れます。
⑬Clover アイロン定規<ロング>
長い直線や曲線の折り返しに便利なアイテム。
長い直線を折り返すことができる25cmの「長辺」と、
スカートの裾などの曲線の折り返しに便利な「カーブ辺」があります。
⑭Clover カットワークはさみ115
スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。
重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。
⑮Clover パッチワークはさみ ボルドー<200>
高級なステンレス鋼と精密な仕上げで、耐久性、切れ味に優れた裁ちばさみ。
ハンドルはソフトで手にフィットします。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 グレーアウト画像
11 グレーアウト画像
12 グレーアウト画像
13 グレーアウト画像
14 グレーアウト画像
15 グレーアウト画像

オールインワンキット (rosie brown)

内容物 19

①くったりリネンコットン rosie brown 3.6m
本講座でメインで仕様する生地です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
②Fujix シャッペスパンミシン糸 60番手 色番243
ミシンで縫うための糸です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
③Clover ゴムベルト 20mm幅 50cm
ウェストに入れて使います。
※必要量に小分けしてお届けいたします。
④シェル ボタン 2つ穴 10mm 1個
ワンピースに付けるボタンです。
⑤型紙
キットにはオリジナルの図案が付属しています。
⑥Sewline 水で消えるローラーペン ブルー
印付けに使うアイテムです。
⑦Sewline 3色シャープペンシル トリオカラーズ (白/黒/ピンク)
印付けに使うアイテムです。
⑧Clover ぬい針「絆(きずな)」普通地用 メリケン針7 1本
ボタンを付けるときに使います。
⑨スピードゴム通し クリップ式
ウェストのゴムを通すときに使うアイテムです。
強力クリップではさむので、通す途中でゴムが落ちず、ゴムを折らずにそのまま通せます。
⑩Clover シルク待針<耐熱> 20本
生地を固定するために使います。
⑪Clover 方眼定規<50cm>
適度な柔軟性を持つソーイング定規。
濃い色の布の上でも目盛りが見やすく、45度の角度線で正バイアスを簡単に引くことができます。
⑫Clover ミニものさし<15cm>
細かい計測に便利なミニタイプのものさし。
型紙のぬいしろ付けに便利な5mm・7mmの目盛付、幅はちょうど1cmです。
作品など、定規の幅が邪魔にならずに測れます。
⑬Clover アイロン定規<ロング>
長い直線や曲線の折り返しに便利なアイテム。
長い直線を折り返すことができる25cmの「長辺」と、
スカートの裾などの曲線の折り返しに便利な「カーブ辺」があります。
⑭Clover カットワークはさみ115
スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。
重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。
⑮Clover パッチワークはさみ ボルドー<200>
高級なステンレス鋼と精密な仕上げで、耐久性、切れ味に優れた裁ちばさみ。
ハンドルはソフトで手にフィットします。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 キットの画像
11 キットの画像
12 キットの画像
13 キットの画像
14 キットの画像
15 キットの画像

ビギナーオールインワンキット (ruri)

内容物 115

①くったりリネンコットン ruri 3.6m
本講座でメインで仕様する生地です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
②Fujix シャッペスパンミシン糸 60番手 色番267
ミシンで縫うための糸です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
③Clover ゴムベルト 20mm幅 50cm
ウェストに入れて使います。
※必要量に小分けしてお届けいたします。
④シェル ボタン 2つ穴 10mm 1個
ワンピースに付けるボタンです。
⑤型紙
キットにはオリジナルの図案が付属しています。
⑥Sewline 水で消えるローラーペン ブルー
印付けに使うアイテムです。
⑦Sewline 3色シャープペンシル トリオカラーズ (白/黒/ピンク)
印付けに使うアイテムです。
⑧Clover ぬい針「絆(きずな)」普通地用 メリケン針7 1本
ボタンを付けるときに使います。
⑨スピードゴム通し クリップ式
ウェストのゴムを通すときに使うアイテムです。
強力クリップではさむので、通す途中でゴムが落ちず、ゴムを折らずにそのまま通せます。
⑩Clover シルク待針<耐熱> 20本
生地を固定するために使います。
⑪Clover 方眼定規<50cm>
適度な柔軟性を持つソーイング定規。
濃い色の布の上でも目盛りが見やすく、45度の角度線で正バイアスを簡単に引くことができます。
⑫Clover ミニものさし<15cm>
細かい計測に便利なミニタイプのものさし。
型紙のぬいしろ付けに便利な5mm・7mmの目盛付、幅はちょうど1cmです。
作品など、定規の幅が邪魔にならずに測れます。
⑬Clover アイロン定規<ロング>
長い直線や曲線の折り返しに便利なアイテム。
長い直線を折り返すことができる25cmの「長辺」と、
スカートの裾などの曲線の折り返しに便利な「カーブ辺」があります。
⑭Clover カットワークはさみ115
スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。
重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。
⑮Clover パッチワークはさみ ボルドー<200>
高級なステンレス鋼と精密な仕上げで、耐久性、切れ味に優れた裁ちばさみ。
ハンドルはソフトで手にフィットします。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 キットの画像
11 キットの画像
12 キットの画像
13 キットの画像
14 キットの画像
15 キットの画像

ビギナーオールインワンキット (rosie brown)

内容物 115

①くったりリネンコットン rosie brown 3.6m
本講座でメインで仕様する生地です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
②Fujix シャッペスパンミシン糸 60番手 色番243
ミシンで縫うための糸です。
お選びいただいたカラーの商品が入ります。
③Clover ゴムベルト 20mm幅 50cm
ウェストに入れて使います。
※必要量に小分けしてお届けいたします。
④シェル ボタン 2つ穴 10mm 1個
ワンピースに付けるボタンです。
⑤型紙
キットにはオリジナルの図案が付属しています。
⑥Sewline 水で消えるローラーペン ブルー
印付けに使うアイテムです。
⑦Sewline 3色シャープペンシル トリオカラーズ (白/黒/ピンク)
印付けに使うアイテムです。
⑧Clover ぬい針「絆(きずな)」普通地用 メリケン針7 1本
ボタンを付けるときに使います。
⑨スピードゴム通し クリップ式
ウェストのゴムを通すときに使うアイテムです。
強力クリップではさむので、通す途中でゴムが落ちず、ゴムを折らずにそのまま通せます。
⑩Clover シルク待針<耐熱> 20本
生地を固定するために使います。
⑪Clover 方眼定規<50cm>
適度な柔軟性を持つソーイング定規。
濃い色の布の上でも目盛りが見やすく、45度の角度線で正バイアスを簡単に引くことができます。
⑫Clover ミニものさし<15cm>
細かい計測に便利なミニタイプのものさし。
型紙のぬいしろ付けに便利な5mm・7mmの目盛付、幅はちょうど1cmです。
作品など、定規の幅が邪魔にならずに測れます。
⑬Clover アイロン定規<ロング>
長い直線や曲線の折り返しに便利なアイテム。
長い直線を折り返すことができる25cmの「長辺」と、
スカートの裾などの曲線の折り返しに便利な「カーブ辺」があります。
⑭Clover カットワークはさみ115
スラッシュキルトやアップリケなど、細かいカットワークに最適です。
重ねた布もカットできる丈夫なステンレス鋼の刃です。
⑮Clover パッチワークはさみ ボルドー<200>
高級なステンレス鋼と精密な仕上げで、耐久性、切れ味に優れた裁ちばさみ。
ハンドルはソフトで手にフィットします。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

伊藤みちよ先生|ソーイング|洋裁

伊藤みちよ
伊藤みちよ先生公式インスタグラム mayme34

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A.作ってみたいアイテムの上位に入るワンピース。縫い易い生地を選んで、チャレンジし易いように工夫してみました。学べるポイントも丁寧に解説してますので、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.裁断の方法も丁寧に解説しておりますので、安心して取り組めます。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A.後で役立つ準備、コツなど、いろいろなポイントをご紹介しているので、作りながら学べます。講座に込めた思いも伝わったら嬉しいです。1枚はもちろん、ベストやジャケットを重ねて、ナチュラルスタイルやオケージョンスタイルにも着て頂ける人気のデザインを作ってみませんか?