暮らしに役立つ!かんたん可愛いカルトナージュ講座 - miroom

暮らしに役立つ!かんたん可愛いカルトナージュ講座

スマホスタンド・マスクBOXなど、実用的なカルトナージュ作品が作れる講座です。

竹澤 この木先生|ペーパークラフト|カルトナージュ

竹澤 この木先生

ペーパークラフト

カルトナージュ

PDF資料あり

100名以上受講中

414

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさん、こんにちは!竹澤この木です。

今回は、作った作品を普段の暮らしの中で実用的に使える、そんな素敵な生活アイテムが作れるカルトナージュクラスを開講します。



カルトナージュとは、厚紙と布を使って、箱やトレイなどの小物を作るフランスの伝統工芸のこと。

厚紙を意味するcarton (カルトン) から、カルトナージュと名付けられました。



フランスの女性文化が発達した18世紀に誕生し、今日でも多くの方に愛されています。

生地をカットし厚紙に貼りつけ、組み立てることで自分好みのとても愛着のある雑貨が作れる、それがカルトナージュの最大の魅力だと思っています。



そんなカルトナージュを楽しみながら、今回のクラスでは、とっても実用性の高いアイテム作りを学びます。

シンプルな作業の連続で作られるとっても可愛い雑貨を作ってみませんか?



作った作品は、玄関・リビング・テーブルの上など、様々な生活の場面で活躍してくれることでしょう。

一つ注意点として、カルトナージュは厚紙と布でできているので、水濡れはNG。

洗面台やキッチンなど、水を扱う場所での活用は極力避けましょう。



「カルトナージュに興味はあるけど、難しそう…」
「初心者でも大丈夫?」

初めてのことには、不安はつきものですよね。
そんな、カルトナージュ初心者さんもご安心ください!

いきなり難しい作品作りは致しません。



まずは、平面的で簡単なアイテム作りから、カルトナージュの基本を学んでいきましょう。



工程の少ないアイテム作りから始めて、少しずつ立体作品へステップアップ♪

だから、初心者さんでも無理なくカルトナージュを学んでいただけます。



じっくりと、動画を確認しながらご自身のペースで。
分からないことは、受講者限定のコメント機能で質問していただくことができます。

安心して学んでいただける環境が、ミルームには揃っていますので、ぜひこの機会に新しいことを初めてみませんか?

手厚いキットでカルトナージュを始めやすい!

必要な材料がひとまとめになった素敵なキットを、ご自宅にお届け♪
初心者さんが気軽にスタートできる、2つのポイントをご紹介します。

【POINT①】厚紙や生地はほとんどカット済み



カルトナージュの材料となる厚紙や生地は、ほとんどがカットされた状態で届きます。

だから、気軽に制作を始めていただくことができます。

【POINT②】先生が厳選したトレンドの生地

人気の柄リバティ・ウィリアム・モリスなど、インテリアにも馴染む華やかな生地をひとまとめにしました。



先生が厳選した生地が届くので、生地選びに迷うことなく素敵な作品が作れます。

可愛くって実用的♡毎日が楽しくなるアイテムを制作!

今回のクラスでは、毎日の生活に欠かせない便利グッズを制作します。

①スマホスタンド



スマホだけでなく、小さめのノートやタブレットもスタンドできる優れもの♪レッスンを視聴する際にも役立ちますね。

かわいいティアラのデザインは置いているだけでも可愛い♪写真立てとしてもお使いいただけますよ。

②マルチトレー



何個も積み重ねできるスタッキング式のトレーはカルトナージュの道具をいれるのにぴったりなサイズ。作業時に道具を置けば制作時間もさらに楽しくなりますよ。

③マスクBOX



玄関で大活躍するマスクBOX。蓋の裏側に鏡がついているので装着時の姿もその場で確認できる優れもの。こんなに可愛くて機能面も高いマスクBOXを作れるのはミルームだけ♪

他に小物入れにぴったりな丸箱やコンパクトなティッシュBOXを作ります。

可愛くて、実用性の高いアイテム作りで暮らしがもっと豊かになりますよ。



作品のデザインは、今回のクラスのために考案されたもの。このクラスだけの特別なアイテムを、ぜひ楽しく学んでいきましょう♪



厚紙と布からできる実用的なアイテムに、きっと感動していただけると思います。

「私にもできた!」を実感していただけたらと思っておりますので、ぜひご参加をお待ちしております。

こんな方におすすめ!

✓カルトナージュ初心者さん
✓実用的なアイテムを手作りしたい方
✓カルトナージュの知識をしっかり学びたい方
✓ご自身のペースでじっくり学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    毎回とてもかわいい作品を分かりやすく教えて頂いてもっといろんな作品を作ってみたいと思いました。 ありがとうございます。

  • ユーザーアイコン

    動画もわかりやすいし、作品も全て可愛くて大満足です!

  • ユーザーアイコン

    とても可愛いです!

  • ユーザーアイコン

    御指導ありがとうございました。丸箱作成しました。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

スマホスタンド

スマホスタンドのサムネイル

まずは、平面的なアイテムから作品作りをはじめてみましょう。使わない時もかわいいティアラ型で、とっても実用的なスマホスタンドを作ります。スマホだけでなくipadやノートを立てたり、写真フレームとしてもお使いいただけます♪

〈このレッスンで学べること〉
■厚紙をカッターで切る時のコツ
■ビースなどの細かい装飾の付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:10
  • Tピンにビーズを通す

    03:49
  • 型紙を切ってカルトンに写す

    05:17
  • Tピンを埋め込む穴を作る

    12:46
  • 型紙を使ってスキバルを切る

    15:43
  • 生地にカルトンを貼る

    18:40
  • のり代をカットして貼る

    21:14
  • Tピンを埋め込む

    33:22
  • スキバルを内側に貼る

    38:18
  • 完成♪

    44:28
LESSON
2

マルチトレー

マルチトレーのサムネイル

続いて、様々なシーンで活躍するマルチトレーを作ります。カギや文具など、ちょっとした小物を保管するのにとっても便利です。カルトナージュの道具入れにもぴったりなサイズ。作業時の道具置きに使うと、制作時間もさらに楽しくなりますね♪

〈このレッスンで学べること〉
■角を丸く作るトレイの作り方
■スタッキング(積み重ね)の仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • 型紙に沿ってカルトンをカットする

    06:46
  • カルトンを組み立てる

    11:19
  • トレーの内底を貼る

    18:02
  • 内側側面のサイズを調整する

    22:54
  • 内側の側面を貼る

    24:37
  • 外側の側面を貼る

    31:59
  • のりしろを底面に貼る

    34:26
  • 外底を貼る

    37:17
  • 完成♪

    42:06
LESSON
3

縦型ティッシュBOX

縦型ティッシュBOXのサムネイル

続いて、少しずつ立体的な作品作りに挑戦していきましょう。
縦型のフォルムが可愛いティッシュBOXをつくります。ティッシュの交換も楽々できるコンパクトなデザイン。ご自身のペースで、楽しんで制作していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■蝶番の付け方
■綿の入れ方
■サークルカッターの使い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:36
  • カルトンを組み立てる

    06:31
  • 水貼りテープを貼る

    11:20
  • 化粧貼りをする

    17:20
  • 外側の側面に布を貼る

    22:08
  • カルトンとケント紙に穴を開ける

    38:33
  • キルト綿に穴を開ける

    43:05
  • ふたと穴ののりしろを処理する

    45:09
  • 蝶番を作る

    53:28
  • リボンをつける

    59:54
  • ふた裏を作る

    62:38
  • 箱の内側を貼る

    67:48
  • 外底を貼る

    85:47
  • 縦型ティッシュboxの使い方

    89:20
  • 完成♪

    90:01
LESSON
4

丸箱

丸箱のサムネイル

続いて、小さなフォルムとスカラップ蓋がポイントの丸箱を作ります。小物入れとしてご自宅でお使いいただけるのはもちろん、プレゼント用のギフト箱としてもピッタリのデザインです♪

〈このレッスンで学べること〉
■きれいな円形にカットするコツ
■丸い側面をきれいに組み立てるポイント
■スカラップの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:23
  • カルトンとケント紙を円にカットする

    08:20
  • 下箱とふたを組み立てる

    13:30
  • ふたの表裏に生地を貼る

    20:02
  • ふたの側面内側を貼る

    27:30
  • ふたのスカラップを作る

    39:38
  • 下箱の側面を貼る

    49:57
  • 内底を貼る

    56:03
  • 内側側面を貼る

    59:16
  • 外底を貼る

    69:08
  • ふたにリボンをつける

    73:10
  • 完成♪

    74:17
LESSON
5

マスクBOX

マスクBOXのサムネイル

最後のレッスンは、マスクBOXです。蓋を開けると鏡がついているのが、先生のこだわりポイント!お出かけ前の身だしなみチェックができて、実用性抜群です。こんなに可愛くて、機能面も高いマスクBOXを作れるのはmiroomだけです♪

〈このレッスンで学べること〉
■鏡の付け方
■厚みのある生地の扱い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:24
  • 鏡を取り出す

    06:20
  • 箱を組み立てる

    07:37
  • 箱の側面に布を貼る

    15:04
  • ふたを作る

    29:36
  • ふたをつける

    36:50
  • リボンを貼る

    45:02
  • 内側底面を貼る

    47:22
  • 内側側面を貼る

    50:28
  • 外底を貼る

    65:28
  • 鏡をカルトンに貼る

    71:13
  • 鏡をつける

    74:27
  • 完成♪

    82:59

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥8,880)  118
  • オールインワンキット(¥14,800)  126
  • ビギナーオールインワンキット(¥19,800)  133
キット

  • ①Check&Stripe ナチュラルコットンHOLIDAY カーキ

    「丸箱」レッスンで裏地に使う生地です。
  • ②Check&Stripe カラーリネン スモークブルーグレー

    「マスクBOX」レッスンで裏地に使う生地です。
  • ③グリッサンド ピンク&ネイビー

    「縦型ティッシュBOX」レッスンで表面に使う生地です。
  • ④ウィルトシャー ドラジェ

    「スマホスタンド」レッスンで表面に使う生地です。
  • ⑤カペル ライトグリーン

    「丸箱」レッスンで表面に使う生地です。
  • ⑥ストロベリー・シーフ アッシュブルー

    「マルチトレー」でレッスンで表面に使う生地です
  • ⑦ミナペルホネン skip ファブリック brown

    表地に使う、刺繍が施されたユニークな生地です。
    「マスクBOX」レッスンで表面に使う生地です。
  • ⑧キルト綿 厚さ標準 14cm角

    「縦型ティッシュBOX」レッスンでふた部分に使用します。
  • ⑨Check&Stripe やさしいリネン マッシュルーム

    「縦型ティッシュBOX」レッスンで裏地に使う生地です。
  • ⑩スキバルテックス 石目柄 パールホワイト

    ストーン調の紙です。「スマホスタンド」レッスンで裏面に使う生地です。
  • ⑪布クロス紙デニム

    「マルチトレー」レッスンで裏地に使う生地です。
  • ⑫グレー厚紙 1mm厚

    作品の骨格となる厚紙です。必要な大きさにカットしてご用意します。
  • ⑬白厚紙 / ピーチケント紙200kg / 片面白ボール紙<39.5kg>

    作品の骨格となる厚紙です。必要な大きさにカットしてご用意します。
  • ⑭折りたたみミラー

    「マスクBOX」レッスンで、中身のミラー部分だけを取り外して使用します。
  • ⑮装飾パーツ

    ファイヤーポリッシュ オリーブラスター 8mm / コットンパール 丸玉 ホワイト6mm 5個
    Tピン 0.7x25mm 5本「スマホスタンド」レッスンで装飾を施すときに使います。
  • ⑯リボン 3種類

    インポートリボン #210620 ブルーグレー 20cm 2本
    インポートリボン #210620 グレー 22cm 1本
    MOKUBA リボン #4313 色番号8 15cm 1本
    装飾に使います。
  • ⑰コピー用紙 A4

    「丸箱」レッスンで型紙用に使います。
  • ⑱図案

    キットにはオリジナルの図案も同封しています。
  • ⑲NT 円切りカッター iC-1500P

    紙を円形に切るときに使います。
    円切りカッターを使うことで、円をきれいに切ることができます。
  • ⑳マスキングテープ

    製作途中の仮止めに使います。
  • ㉑カルトナージュグルー

    日本紐釦貿易オリジナルの、使い心地のよいカルトナージュ専用グルーです。
  • ㉒水貼りテープ 白 25mm巾

    水分を含ませることで粘着性を出すテープ。
    カルトン同士をつなぎ合わせるときに使います。
  • ㉓Sewline 自然に消えるローラーペン

    印付けに使用します。
  • ㉔なめらか工作用刷毛

    グルーをカルトンに塗るときに使います。
  • ㉕ボンド木工用プレミアム

    素材同士の接着に使用します。
  • ㉖カルトンヘラ

    折り目をきれいにつけたり、シワを伸ばしてきれいにする道具です。
  • ㉗OFLA カッターマットA3

    カッティングの下敷きに使います。
  • ㉘ウッドピンチ 10個

    製作途中の仮止めに使います。
  • ㉙Clover カットワークハサミ115

    生地をカットするのに使います。
  • ㉚OLFA リミテッドALギガ

    洗練されたデザインとフォルムのリミテッドシリーズ大型カッターナイフ。
  • ㉛Clover 方眼定規 30cm

    長さを測るのに使用します。方眼を使えば直角も取れます。
  • ㉜目打

    穴を開けたり、細かい隅の処理にも使えます。
  • ㉝アルミ直尺アル助

    長さを測るほか、カッター定規として使えます。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

竹澤 この木先生|ペーパークラフト|カルトナージュ

竹澤 この木先生
竹澤 この木先生公式インスタグラム yukitoao

インタビュー

Q. 先生がカルトナージュを始めたきっかけは何ですか?


A. お気に入りの裁ち鋏が入るサイズの裁縫箱を探していた時、カルトナージュだったら、好きなサイズで作れることがわかりました。
自分の好きな布で服や小物は作っていましたが、お家でくつろいでるときも、目に入るものをお気に入りの生地で作れたらいいな♡と思って始めました。


Q. 先生が思うカルトナージュの魅力は何ですか?


A. 生活に必要なものから、置いておくだけで可愛いものまで、好きな布、好きなサイズで作れるところです。
そして、何より好きな作品に囲まれた居心地のよい空間でおうち時間を過ごせることが一番の魅力だと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 初心者さんもぜひご参加ください。
工程を分けて、少しずつ進めると、無理なく完成できます。
それでも心配な場合は、前回の講座『かんたん可愛いはじめてのカルトナージュ』の小さな作品から始めてみてください。

また、難しかったところやよくわからなかったところは、マイレポやコメントでお知らせいただければ、お返事しています。質問によっては、ライブで実演したり詳しく説明をしながらシェアをして、次に活かせるようにしています!


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A. 集中して作る時間・出来上がる喜びや達成感・完成品を使ったり飾ったりする楽しみなど、カルトナージュで感じてもらえたら嬉しいです!

今までの講座参加者さんも楽しめるように、前回とは違う素材を使用したり、貼り方を変えたりしているため、バリエーションを増やすことができます。

ご自身のペースで、完成させましょう。
わたしも全力でサポートさせていただきます!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。