青春の1ページを切り取ったような、ノスタルジックな写真の撮り方。青春フォトの秘訣、カメラ設定からシーン選びまでマスター。
ミルーム写真教室先生
初級
カメラ・写真
風景・スナップ
128
■ 青春フォトに重要な3つの要素
■ おすすめの時間帯について
■ ロケーションについて
■ 撮影機材について
■ 撮影モードのおすすめの設定
■ シャッタースピードのおすすめの設定
■ 絞り値のおすすめの設定
■ ISO感度のおすすめの設定
■ フォーカスモードのおすすめの設定
■ ホワイトバランスのおすすめの設定
■ プレビューモードでの確認方法
■ 青春フォトにおすすめのシーン
■ 三分割構図での撮影のコツ
■ 額縁構図での撮影のコツ
■ 三角構図での撮影のコツ
■ 対角線構図での撮影のコツ
■ 露出で明るさを調整する方法
■ コントラストとハイライトを下げる方法
■ 黒つぶれを蘇らせる方法
■ 白飛びを抑える方法
■ 陰影の差をつける方法
■ 淡い印象にする方法
■ HSLカラーを調整する方法
■ 影に色を加える方法
■ 空や人物の色味を調整する方法
■ 青春フォトの作例紹介
✓青春感のあるノスタルジックな写真を撮りたい方
✓人物を引き立たせる写真を撮りたい方
✓新しい写真表現を模索している方
こんにちは!
フォトグラファーのtomosakiです。
私は普段、地元・福井を中心に活動しています。
誰もが過ごしてきたことのある「青春」をテーマに、ノスタルジックな情景をシャッターにおさめることを得意としています。
この講座では、こうした「青春フォト」を撮るためのテクニックをお伝えします。
映画のワンシーンのような写真を撮影するテクニックを習得していただけます。
「青春感」の秘密とは?
さて、突然ですが青春フォトとは具体的にどのような写真でしょうか?
おそらく、みなさんなんとなく「こんな感じの写真」というイメージをお持ちで、それはきっと私が今お見せしているような写真に近いものだと思います。
ですが、こうした写真の「青春感」がどういった部分から生まれているのか、言葉にしようとすると途端に難しくなります。
この講座では、どのような要素があると青春っぽく撮影が出来るのか、そんなところからお伝えしていきたいと思います。
カメラ設定からシーン選びまで
青春フォトを作るうえでは、カメラの細かい設定やシーンの選び方、また撮影時の構図など、意識してほしいポイントがたくさん。
それらについても、もちろん各レッスンで解説します。
私が実際に青春フォトを撮るときに考えていることを、みなさんにお伝えしますよ。
みなさんの手で、最高の一枚を
後半ではさらに青春っぽさを演出するための画像の編集方法もご紹介。
Adobe Lightroomをお持ちの方は、ぜひ一緒に編集してみてください。
また、学んだことの総復習として、私の作品をいくつかお見せします。
受講を終える頃には、みなさんにもノスタルジックな魅力のある表現ができるようになりますよ。
青春の輝きを、最高の一枚に収めましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:20青春フォトに重要な3つの要素
01:32おすすめの時間帯について
05:09ロケーションについて
07:14撮影機材について
09:53おわりに
11:53オープニング
00:00はじめに
00:20撮影モードについて
01:18シャッタースピードについて
02:44絞り値について
04:17ISO感度について
06:42フォーカスモードについて
08:03ホワイトバランスについて
09:49プレビューモードで確認する
10:44作品紹介
12:19おわりに
14:32オープニング
00:00はじめに
00:20シーン①バス停
01:17シーン②海
02:41シーン③通学路
03:54シーン④グループショット
05:11おわりに
06:19オープニング
00:00はじめに
00:20額縁構図
01:54三分割構図
02:32三角構図
03:37対角線構図
04:25おわりに
05:38オープニング
00:00はじめに
00:20露出で明るさを調整する
01:41コントラストとハイライトを下げる
03:13黒つぶれを蘇らせる
04:28白飛びを抑える
06:00陰影の差をつける
07:01淡い印象にするテクニック
08:41HSLカラーを調整する
09:52影に色を加える
11:49空や人物の色味を調整する
13:42トリミングをする
17:40おわりに
19:09オープニング
00:00はじめに
00:20作例①制服の写真
01:02作例②入道雲の写真
02:02作例③団地での写真
02:50作例④田んぼ道での写真
03:49作例⑤フィルムカメラの写真
04:51おわりに
05:57講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。