カラーペンで描ける ちいさなゆるかわイラスト講座 - miroom

カラーペンで描ける ちいさなゆるかわイラスト講座

身近な画材を使った、小さくて可愛いイラストの描き方が学べる講座。手帳、ふせん、カード、手紙などに◎

Yuco Case先生|イラスト・絵画|ボールペンイラスト

Yuco Case先生

イラスト・絵画

ボールペンイラスト

PDF資料あり

100名以上受講中

586

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • V4743 4743 thumbnail new フルーツ
  • V4744 4744 thumbnail new 食べ物、雑貨
  • V4745 4745 thumbnail new コーヒーでにじみを楽しむ
  • V4746 4746 thumbnail new いろんな葉っぱ
  • V4747 4747 thumbnail new どんぐり、落ち葉、バースデーカード
  • V4914 4914 thumbnail カーネーション、ミモザ、サンタクロース
  • V4748 4748 thumbnail new ドットの装飾

講座の紹介

こんにちは!

イラストレーターのケース祐子です。



私は、水彩や筆ペンなどを使って、ロゴ・贈答用イラスト・ベビーポスター・ウェディングペーパーなどを制作し、東京とサンフランシスコを拠点に活動しています。



今回の講座は、イラスト初心者さんが、かんたんに可愛いイラストが描けるようになる講座です。



絵が苦手な方でも大丈夫!

メインで使う文具はカラーペン。

皆さんもなじみのある文具を使って描けるイラストを題材として用意しました。



筆箱に入っているカラーペンが何本かあればサッと簡単に描ける、可愛いイラストをご紹介します。

メモやカードなど、「ここにちょっとイラストが描けたら素敵だな〜」というときに、気軽に可愛いイラストが描けるようになりますよ。



カラーペンに慣れてきたころには、その応用として「水筆」を使ったアレンジテクニックも学びます。



水筆は、柄の部分に水を入れて、水を筆先から出すことができる文具です。

このようにカラーペンと水を組み合わることで、ペンのインクを絵の具のように使うこともできるのです♪



水は水でも、カラーペンと同じように筆箱に入れて持ち歩くことができるので、思い立ったときにサッと目を引くイラストが描けます。



「センスがいい」ってほめられる

私のイラストの特徴は、ポップさがありつつも大人っぽく使えるイラストであること。





だから、カードを送った相手や、メモを見た職場の方にも褒めてもらえると思います♪



今回は25種類近くのイラストを学びますが、講座が終了することにはカラーペンにも慣れ、描きたいものが描けるようになっていると思います。



講座で学んだイラストをもとに応用させて、思い思いのイラストを描いてみてくださいね。

描く手順が復習できる練習帳つき

「このモチーフちょっと難しいかも…」そんなときでも、描く手順が描かれた練習帳をご用意しておりますので、ご安心を。

可愛くて気分も上がる練習帳を使いながら、楽しく練習ができます。



あっという間に描けるモチーフばかりなので、隙間時間に少しずつ進める趣味としてもおすすめです。



可愛いイラストを気軽に描きたい方、ぜひ一緒に楽しく学んでいきましょう!

こんな方におすすめ!

✓イラストを得意にしたい方
✓かんたんに描けるかわいいイラストを描きたい方
✓日常使いしやすいイラストを学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    簡単で楽しく初心者に優しく教えてくださるのでありがたいです。

  • ユーザーアイコン

    一筆で描く葉っぱの筆の力加減や水分量の調節が難しかったですが、使用した3本のABTの混色がとてもきれいで色を見ているだけでも楽しくできました。練習してyucoさんのように描けるようになりたいです。

  • ユーザーアイコン

    観ているだけだと簡単そうに見えますがやってみるとバランスが難しかったりしたところもありましたが楽しかったです。手持ちのABTで代用しましたが薄茶色大事だなと痛感しました。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全8回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

カラーペンでフルーツを描いてみよう

カラーペンでフルーツを描いてみようのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■いちご
■キウイ
■オレンジ
■洋梨
■アボカド
■レモン
■パイナップル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • ABTについて

    02:10
  • いちごの描き方

    02:46
  • キウイの描き方

    04:08
  • オレンジの描き方

    05:44
  • 洋梨の描き方

    07:06
  • アボカドの描き方

    08:46
  • レモンの描き方

    10:25
  • パイナップルの描き方

    11:44
  • グレープの描き方

    13:23
  • 完成♪

    15:42
LESSON
2

カラーペンでたべものと雑貨を描いてみよう

カラーペンでたべものと雑貨を描いてみようのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■傘
■本
■アイス
■パン
■クッキー
■魚
■プレッツェル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:22
  • 今回描くイラストについて

    02:07
  • クッキーの描き方

    02:29
  • アイスクリームの描き方

    03:42
  • 傘の描き方

    05:46
  • 魚の描き方

    07:18
  • パンの描き方

    09:17
  • 本の描き方

    11:13
  • プレッツェルの描き方

    13:03
  • 完成♪

    16:17
LESSON
3

カラーペン+水筆でにじみを楽しもう

カラーペン+水筆でにじみを楽しもうのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■水筆とは?
■水筆の原理
■ABTの薄め方
■コーヒー
■ストロー
■アボカド

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:07
  • 水筆について

    02:03
  • 1色で描くコーヒーの描き方

    03:15
  • グラデーションのコーヒーの描き方

    06:36
  • 2色のグラデーションのコーヒーの描き方

    09:44
  • アボカドの描き方

    13:30
  • 完成♪

    17:09
LESSON
4

水彩ペンでいろんな葉っぱを描いてみよう1

水彩ペンでいろんな葉っぱを描いてみよう1のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■きほんの葉っぱの描き方
■複数枚の葉っぱの描き方
■枝付き・実付きの葉っぱの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:06
  • 葉っぱの描き方①

    02:00
  • 葉っぱの描き方②

    05:42
  • 3つに枝分かれした葉っぱの描き方①

    10:01
  • 3つに枝分かれした葉っぱの描き方②

    11:56
  • 実がついた枝の描き方①

    12:56
  • 実がついた枝の描き方②

    13:49
LESSON
5

水彩ペンでいろんな葉っぱを描いてみよう2

水彩ペンでいろんな葉っぱを描いてみよう2のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■枝付き葉っぱの応用アレンジ
■実がついた枝の応用アレンジ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 枝つきの葉っぱの描き方①

    01:06
  • 枝つきの葉っぱの描き方②

    02:16
  • 枝つきの葉っぱの描き方③

    03:15
  • 枝つきの葉っぱの描き方④

    05:08
  • 枝つきの葉っぱの描き方⑤

    06:21
  • 枝つきの葉っぱの描き方⑥

    08:37
  • 実がついた枝の描き方③

    10:52
  • 完成♪

    14:03
LESSON
6

カードに使えるモチーフを描いてみよう1

カードに使えるモチーフを描いてみよう1のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■どんぐり・落ち葉の描き方
■バースデーケーキの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:50
  • どんぐりの描き方

    01:54
  • 落ち葉の描き方

    05:05
  • バースデーケーキの描き方

    06:36
LESSON
7

カードに使えるモチーフを描いてみよう2

カードに使えるモチーフを描いてみよう2のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■カーネーションの描き方
■ミモザの描き方
■サンタクロースの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • カーネーションの描き方

    00:46
  • ミモザの描き方

    04:18
  • サンタクロースの描き方

    09:00
  • 完成♪

    12:07
LESSON
8

おしゃれな装飾を学ぼう

おしゃれな装飾を学ぼうのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ドットの装飾
■モチーフを複数描いた装飾
■滲みでの模様の作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:54
  • バースデーカード

    01:48
  • メッセージカード①

    04:44
  • メッセージカード②

    06:13
  • 完成♪

    08:15

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥5,980)  15
キット

  • ①トンボ鉛筆 ABT各色

    025/195/535/636/743/845/933/969/977/N57
    太書き・細書きデュアルタイプの水彩ペン。全108色の中から、本講座では10本使用します。
  • ②トンボ鉛筆 水筆小筆

    小筆タイプの水筆です。着色した部分を広げて豊かに表現します。
  • ③アクアパッド A5サイズ

    作品を描いていくスケッチブックです。
  • ④図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお申込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑤クリアファイル 1枚

    パレットとして使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Yuco Case先生|イラスト・絵画|ボールペンイラスト

Yuco Case先生
Yuco Case先生公式インスタグラム letteringbirdflies

インタビュー

Q. 先生が水彩イラストを始めたきっかけは何ですか?


A. 筆ペンで描いていたレタリングを水彩でもやってみたいと思ったのがきっかけで始めました。


Q. 先生が思う水彩イラストの魅力は何ですか?


A. 滲みや濃淡の表現が面白いです。特に偶然にできる滲みの美しさに出会えるときは心奪われる楽しさがあります。また、イラストは小さく描くものが多いので気軽に挑戦しやすいのも魅力です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん大丈夫です。絵には正解はありませんので、楽しむ心があれば大丈夫!


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. 「私にもできた!」の瞬間を分かち合えることがレッスンでの私の喜びです。みなさんの作品やアレンジなど、拝見できるのを楽しみにしています。ご質問もぜひお気軽にお寄せください。一緒に手描きの世界を楽しめたら嬉しいです!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。