推し活手帳に使えるイラスト講座 - miroom

推し活手帳に使えるイラスト講座

人気キャラクター「ましまろう」で推し活全般に使えるイラストの描き方が学べる講座です。

灯さかす先生|イラスト・絵画|ボールペンイラスト

灯さかす先生

イラスト・絵画

ボールペンイラスト

PDF資料あり

297

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは!

灯さかすです。



私は、猫のようなキャラクター「ましまろう」のイラストや漫画を描いて活動しています。

今回の講座では、基本の「ましまろう」の描き方から、ましまろうが推し活を楽しんでいる様子の描き方までたっぷりご紹介します。



人気キャラクター「ましまろう」を描こう

この猫のような生物「ましまろう」は、私が生み出したオリジナルキャラクターです♪

今回の講座では、そのましまろうの描き方を大公開します!



チャームポイントの柔らかいほっぺを表現する線の描き方や、愛らしい表情をつくりだす目・鼻・口のバランスなど、ゆるっと可愛いイラストを描くためのコツが満載です。



黒ペンが滲まないように色塗りするコツや、ストーリーや感情を表現する小物や装飾の描き方も学べますよ♪



推し活手帳に描いても良し、お好きなものに描いても可愛い!

突然ですが、みなさん「推し」はいますか?

推しそのものが尊い存在なのは当たり前ですが、推し活した日々も同じくらい大切な思い出です。



そんな推し活を記録する「推し活手帳」を持っている方もいらっしゃるのでは?

この講座では、推し活をするましまろうのイラストをご紹介しますので、推し活手帳に描いていただくにはピッタリです。



手帳に書いてもよし、好きな場所に書いてもよし♪

コンサートを楽しむましまろう、推しが出演しているドラマのカフェを巡るましまろう、コンサートのチケットに当選したましまろう…などなど!

推し活全般に使えるイラストをたっぷりご紹介します。



コツをつかんでオリジナルキャラクターにも挑戦しよう

「ましまろう」は私のオリジナルキャラクターなので、個人の範囲を越えての使用はNGです。



講座ではキャラクターへの表情を付けるポイントや、装飾・小物などの描き方のコツが分かるので、講座を学んだ後ゆくゆくは、オリジナルキャラクターを作りに挑戦してみるのも良いですね♪

ご自身のオリジナルキャラクターを生み出せれば、SNSへの投稿やグッズ化など、大きく世界もひろがり楽しめますよ◎

こんな方におすすめ!

✓ましまろうがお好きな方
✓推し活に使えるイラストを描きたい方
✓推し活手帳にイラストを加えたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の声

  • ユーザーアイコン

    愛猫の雰囲気を混ぜて描きました!受講のスピード感と説明量が心地よく楽しく修得できました。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

まずは描いてみよう!

まずは描いてみよう!のサムネイル

まずは、この講座で使う画材のご紹介からです。私が普段ましまろうを描くときに使っている画材をご紹介します。その後、さっそく基本のましまろうを描いてみましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■使う画材の紹介
■基本のましまろうの描き方
■喜怒哀楽の表情の描き分け方

  • オープニング

    00:00
  • 使用道具

    01:06
  • イラストを描く前の準備

    03:35
  • 基本のましまろうを描く

    05:28
  • 喜ぶましまろうを描く

    08:15
  • 怒るましまろうを描く

    09:52
  • 哀しむましまろうを描く

    12:12
  • 楽しむましまろうを描く

    13:50
  • おわりに

    15:36
LESSON
2

ポーズのつけ方を学ぼう

ポーズのつけ方を学ぼうのサムネイル

基本のましまろうにポーズを付けて、さらに活き活きとしたキャラクターに仕上げていきましょう。バンザイをしている様子や、スマホを触っている様子など、推し活によくありそうな場面を描けるようになりますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■バンザイ姿を描いてみよう
■プレゼントを持っている様子を描いてみよう
■寝ながらスマホを触っている様子を描いてみよう

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:04
  • イラストを描く前の準備

    03:33
  • バンザイをするましまろうを描く

    05:26
  • プレゼントを持つましまろうを描く①

    07:55
  • プレゼントを持つましまろうを描く②

    09:58
  • くつろぐましまろうを描く

    12:00
  • おわりに

    15:06
LESSON
3

ましまろう@コンサート会場①

ましまろう@コンサート会場①のサムネイル

ここからは、推し活のシチュエーションごとに分けてイラストをご紹介していきます。まずは、コンサート編です。チケットの当選・落選に一喜一憂している様子はもちろん♪気持ちや効果音をどのように描いたら、魅力的なイラストになるのかなどご紹介します。

〈このレッスンで学べること〉
■当落発表・当選の描き方
■当落発表・落選の描き方
■踊る推しの描き方
■ファンサをする推しの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:00
  • イラストを描く前の準備

    03:27
  • 当選したましまろうを描く

    05:21
  • 落選したひよこ殿を描く

    07:55
  • 踊るアイドルを描く

    09:54
  • バキュンポーズを描く

    15:16
  • 指ハートのポーズを描く

    17:24
  • おわりに

    19:41
LESSON
4

ましまろう@コンサート会場②

ましまろう@コンサート会場②のサムネイル

続いても、コンサート編のイラストです。動きを付けたり色つけたりして、コンサートを楽しんでいる様子を描いていきましょう。ファンサービスをもらった時の表情やうちわ・ペンライトなど詳細を描くコツを解説します。様々な小物が多く登場しますが、ポイントおさえ練習しいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■メンバーカラーのペンライトを振っている描き方
■ファンサをもらったときの描き方
■双眼鏡で一生懸命見ている様子の描き方
■銀テープを取ろうとする様子の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:11
  • イラストを描く前の準備

    03:38
  • ペンライトを振るポーズを描く

    05:32
  • 双眼鏡を持つポーズを描く①

    08:56
  • 双眼鏡を持つポーズを描く②

    11:31
  • 銀テープで喜ぶポーズを描く①

    13:28
  • 銀テープで喜ぶポーズを描く②

    15:31
  • ファンサービスをもらったポーズを描く①

    17:03
  • ファンサービスをもらったポーズを描く②

    21:31
  • おわりに

    22:57
LESSON
5

ましまろう@推し活

ましまろう@推し活のサムネイル

普段の生活の中でも、推し活のシチュエーションはたくさんありますよね。その中からいくつか取り上げて描き方をご紹介します。推し活をたのしむましまろうはもちろん♪アクリルスタンド・ぬい撮り用のぬいぐるみ・ヘッドフォンなど、それぞれのシチュエーションに合った小物の描き方も学べますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■推し出演ドラマのカフェ訪問のイラストの描き方
■雑誌をチェックしている様子の描き方
■新曲リリース日の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    00:56
  • イラストを描く前の準備

    03:23
  • カフェで推し活を描く

    05:15
  • 新曲を聴くましまろうを描く

    09:36
  • 本を読むましまろうを描く

    12:30
  • おわりに

    15:26

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥2,980)  14
キット

  • ①トンボ鉛筆 ABT 各色

    N15・451
    本講座で2色のABTを使用します。
  • ②コピックスケッチ 各色

    Y13/Y0000/RV42/YR16
    本講座で4色のコピックスケッチを使用します。
  • ③マービー アーティストブラシ #2 レッド

    裏うつりしにくい水性染料インクと、独自に開発した細くてコシのある
    ブラシペン先を採用した細筆カラーマーカー。
  • ④テキスト

    キットにはオリジナルのテンプレートが付属しています。
    ※キットをお申込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

灯さかす先生|イラスト・絵画|ボールペンイラスト

灯さかす先生
灯さかす先生公式インスタグラム akarisakasu

インタビュー

Q. 先生が絵を描き始めたきっかけは何ですか?


A.小さい頃から絵を描くのが好きで時間さえあればずっと描いていたようで…きっかけは覚えていないです…! 


Q. 先生が思うましまろうの魅力は何ですか?


A.嬉しい時は喜び、悲しい時は泣き、
楽しければウキウキして
怒るべき時はちゃんと怒る
当たり前のようだけど実は難しいこと
素直に感情を表現するところ(しかも思いっきり)でしょうか。
あとは何と言っても、もちもちのほっぺ!ですね! 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.もちろん!全然大丈夫です!!
とにかく楽しい気持ちを大切に!
楽しく描いてみてください!! 


Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪


A.とにかく楽しい気持ちが大切ですので!
楽しく描いてみてくださいっ!!! 


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。