数分で描ける!ゆるデジイラスト講座 - miroom

数分で描ける!ゆるデジイラスト講座

iPadアプリ「Procreate」でゆるいイラストを学ぶ講座。学べるモチーフはなんと約70個!

なかだまき先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

なかだまき先生

イラスト・絵画

デジタルイラスト

PDF資料あり

172

月々¥2,480〜

講座の紹介

こんにちは!

イラストレーターのなかだまきです。



私は普段、ゆるい線で描いたオリジナルキャラクターDaviくんを、インスタグラムで発信しています。

今回の講座では、iPadアプリ「Procreate」を使って、ゆるい雰囲気たっぷりのイラストを皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思います♪



1つのモチーフ数分で、ゆるっと描ける♪

講座でご紹介するゆるいイラストは、1モチーフたった数分で描けてしまいます!

サラッと描けるので、ちょっとヒマになってしまった時間など、スキマ時間にできる良い趣味になります。



学べるモチーフは、なんと約70個!

たっぷり学べるので、講座を終了する頃には自分の描きたいイラストが、自在に描けるようになっているはずです♪



デジタルスケジュール帳や挿絵に使える

デジタルイラストが描けるようになると、様々なシーンでイラストを活用して楽しめるようになります。



例えば、こんな用途に使ってみるのも楽しいですよ♪

◎デジタルスケジュール帳へ挿入
◎可愛いイラストでチラシ作り
◎挿絵を入れてお洒落なメニュー作り



アナログにはない、デジタルならではの楽しみが広がっています。



Procreateの使い方を学ぼう

今回の講座で使用する「Procreate」とは、有料のペイントアプリのことです。



様々なペイントアプリがありますが、有料アプリランキングでは、ペイント系の上位に君臨しています。



プロも使用するほど高機能なアプリでありながらも、初心者でも操作しやすく親しみやすいペイントアプリだと思います。

そんなProcreateの使い方を、ぜひこの講座で楽しく学びましょう♪

こんな方におすすめ!

✓デジタルイラスト初心者さん
✓ゆるい雰囲気のイラストがお好きな方
✓気軽にできる趣味をお探しの方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全16回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

使うソフトとペンを学ぼう

使うソフトとペンを学ぼうのサムネイル

まずは、プロクリエイトの基本的な使い方や、ペンのダウンロード方法から解説していきます。設定ができたら、直線や曲線などシンプルな線を一緒に描いてみましょう!一つずつの作業を丁寧にレクチャーしますので、初めて使う方も安心してご受講くださいね♪

〈このレッスンで学べること〉
■アプリの基本設定
■ペンのダウンロード方法
■使用する機能について
■線の練習
■色の塗り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:13
  • Procreateについて

    01:34
  • ブラシをダウンロードする

    02:02
  • ブラシをアプリに入れる

    03:48
  • イラストを描くときの機能について

    05:54
  • 線と図形の練習をする

    11:07
  • 色の塗り方

    12:58
  • おわりに

    17:05
LESSON
2

ゆるデジイラストはこんなことに使える!

ゆるデジイラストはこんなことに使える!のサムネイル

実際にイラストを描き始める前に、ゆるデジイラストの活用方法についてご紹介します。バースデーカード・サンキューカードなどなど、アイディア次第で様々に展開できイラストを楽しむことができるんです!初心者さんでも簡単に試せるので、ぜひこれから描くイラストで楽しんでみてくださいね♪

〈このレッスンで学べること〉
■デジタルカード作り
■ポストカードに印刷
■ホーム画面への設定

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • デジタルカード

    01:08
  • メッセージカード

    02:56
  • ポストカード

    03:53
  • ホーム画面の待ち受け

    04:45
  • 作るときに注意する点

    05:58
  • おわりに

    10:32
LESSON
3

日常生活のゆるデジイラスト①

日常生活のゆるデジイラスト①のサムネイル

日常生活に関連した様々なイラストの描き方をご紹介します。「出勤・休み・打合せ」など、ご自宅のカレンダーやお仕事用の手帳にも使えるモチーフが登場します。ぜひマスターして、使ってみてくださいね◎

〈このレッスンで学べること〉
■出勤と休み
■打ち合わせ
■新幹線
■お財布
■ビール
■フォークとナイフ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:25
  • キャンバスの作り方

    01:46
  • 出勤のイラストを描く

    02:42
  • 休みのイラストを描く

    06:11
  • 打ち合わせのイラストを描く

    08:17
  • 新幹線のイラストを描く

    11:09
  • お財布のイラストを描く

    14:04
  • ビールのイラストを描く

    16:43
  • フォークとナイフを描く

    19:33
LESSON
4

日常生活のゆるデジイラスト②

日常生活のゆるデジイラスト②のサムネイル

続いて「歯・習い事・美容室」など、日常で使えるイラストをご紹介します。その後、イラストのアレンジ方法として、黒で描いた主線の色だけを変更する方法もご紹介♪もともとのイラストと雰囲気がガラッと変わります。お好きなカラーにアレンジして楽しんでくださいね。

〈このレッスンで学べること〉
■歯
■習い事
■トランク
■美容室
■主線のカラーを変える

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 歯のイラストを描く

    00:47
  • 習いごとのイラストを描く

    01:53
  • トランクのイラストを描く

    05:04
  • 美容室のイラストを描く

    07:08
  • 主線の色をカラーに変更する

    09:04
  • おわりに

    21:30
LESSON
5

どうぶつのゆるデジイラスト①

どうぶつのゆるデジイラスト①のサムネイル

ここからは、いよいよ実際にゆるデジイラストを描いて楽しんでいきましょう。まずは、ゆるい雰囲気が可愛いどうぶつの描き方をご紹介します。どうぶつを描くのはハードルが高く感じるかもしれませんが、大丈夫です!ゆるくシンプルな線で、どなたでも可愛く描くコツをご紹介します。

〈このレッスンで学べること〉
■イラストの保存方法
■ひよことにわとり
■うさぎ
■くま
■ねこ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:14
  • 描画ガイドの機能について

    01:33
  • ひよことにわとりを描く

    02:47
  • うさぎを描く

    05:11
  • くまを描く

    07:18
  • くまの全身を描く

    09:46
  • ねこを描く

    12:41
LESSON
6

どうぶつのゆるデジイラスト②

どうぶつのゆるデジイラスト②のサムネイル

続いて「いぬ」と「きりん」の描き方をレクチャーします。いぬは、柴犬とモコモコしたタレ耳の犬の2種類をご紹介します。「なげなわツール」で微調整するなど、機能を上手く使って可愛く描いていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■いぬ
■きりん

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • いぬを描く

    00:39
  • キリンを描く

    07:42
  • イラストの保存方法

    11:51
  • おわりに

    13:35
LESSON
7

お花や植物のゆるデジイラスト①

お花や植物のゆるデジイラスト①のサムネイル

基本のお花や葉っぱの描き方から始めて、装飾にも使える葉っぱを繋げたラインの描き方までご紹介します。少しずつステップアップしながら、レッスンを進めていきます。楽しみながら練習していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■一輪のお花
■バラ
■葉っぱ
■葉っぱをつなげたライン装飾
■葉っぱをつなげたラインのアレンジ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:16
  • 一輪の黄色の花を描く

    01:37
  • 一輪の赤い花を描く

    04:50
  • バラを描く

    08:20
  • 葉っぱを描く

    14:55
  • 葉っぱのラインを描く

    17:26
  • 葉っぱのラインのアレンジについて

    20:26
LESSON
8

お花や植物のゆるデジイラスト②

お花や植物のゆるデジイラスト②のサムネイル

続いて「観葉植物」や「花束」など、幅広いシーンで使えるモチーフをご紹介します。前回の応用で描けますので、ぜひ挑戦してみましょう。お祝いのカードやお手紙など、メッセージと一緒に添えても可愛いですよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■2種類の観葉植物
■2種類の花束
■バラの花束

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 観葉植物を2種類描く

    00:44
  • 花束を描く

    07:16
  • 花束を2種類描く

    12:45
  • バラの花束を描く

    18:15
  • おわりに

    22:32
LESSON
9

カフェのゆるデジイラスト①

カフェのゆるデジイラスト①のサムネイル

日常の中のちょっと贅沢な時間♪カフェのゆるデジイラストをご紹介します。カラーを変えるだけで、テイクアウト用のカップに入ったコーヒー3種類やクリームソーダー2種類なども簡単に描けるので、バリエーションも広がります。

〈このレッスンで学べること〉
■テイクアウトコーヒー
■マグカップコーヒー
■サンドウィッチ
■ クリームソーダ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:03
  • コーヒーを3種類描く

    01:24
  • マグカップコーヒーを描く

    07:14
  • サンドウィッチを3種類描く

    10:04
  • クリームソーダを2種類描く

    17:49
LESSON
10

カフェのゆるデジイラスト②

カフェのゆるデジイラスト②のサムネイル

続いて、コーヒーミルとサラダも描いてみましょう。前回よりも描き込む線が増え難しいイラストに見えるかもしれませんが、構成されている線をよくみるとシンプルなものばかり♪きっと可愛く描けますので、一緒に描いてみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ コーヒーミルと豆
■サラダ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • コーヒーミルを描く

    00:35
  • サラダを2種類描く

    04:44
LESSON
11

カフェのゆるデジイラスト③

カフェのゆるデジイラスト③のサムネイル

続いて、パンケーキとコーヒーフレッシュ・シュガーを描いていきましょう。パンケーキは、線の重なりや立体感があるイラスなので、一発で完璧な線を描くのは難しいもの。デジタルならではの機能を使って、線を移動したり修正したりバランスを整えながら描いてみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■パンケーキ
■コーヒーフレッシュとシュガー

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • パンケーキを描く

    00:35
  • コーヒーフレッシュとシュガーを描く

    07:50
  • おわりに

    09:59
LESSON
12

たべもののゆるデジイラスト①

たべもののゆるデジイラスト①のサムネイル

ゆるい雰囲気はそのままに「たべもの」のゆるデジイラストをご紹介します。今までレクチャーしたモチーフよりも少し手を加えて描いていきますよ♪付箋やメモなどに添えて描いても可愛いモチーフなので、ぜひ練習してマスターしてみてくださいね。

〈このレッスンで学べること〉
■アイス
■オムライス
■ケーキ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:04
  • アイスクリームを描く

    01:26
  • オムライスを描く

    06:42
  • ショートケーキを描く

    11:45
LESSON
13

たべもののゆるデジイラスト②

たべもののゆるデジイラスト②のサムネイル

続いて、バースデーカードやサンキューカードにも使える、たべもののイラストをご紹介します。ケーキに挟まったクリーム部分の色塗りや、バランスの良く見える文字配置など、細かい部分にもこだわって可愛く仕上げていきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■バースデーケーキ
■パスタ
■ロールパン

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • バースデーケーキを描く

    00:39
  • パスタを描く

    07:33
  • ロールパンを描く

    14:15
  • おわりに

    21:35
LESSON
14

人物のゆるデジイラスト①

人物のゆるデジイラスト①のサムネイル

描けると楽しい♪人物のゆるデジイラストの描き方をご紹介します。難しく思われがちな人物のイラストですが、ゆるい線でなら誰でも描いて楽しむことができます。まずは、基本となる顔の描き方、男の子・女の子の髪型の描き方を学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■基本となる人物の顔の描き方
■男の子の髪型
■女の子の髪型

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:14
  • 人物の顔を描く

    01:35
  • 男の子の髪型を描く

    03:55
  • 男の子の髪型に色を塗る

    09:17
  • 女の子の髪型を描く

    13:55
  • 女の子の髪型に色を塗る

    19:06
LESSON
15

人物のゆるデジイラスト②

人物のゆるデジイラスト②のサムネイル

基本の人物が描けたら、今度は表情をつける練習をしていきましょう。目や口の形を感情別に描きわけていきます。また、お顔の横には感情を表す装飾も描き込みます。最後は簡単な体・手の描き方をご紹介♪様々な色で洋服を塗ったり、手に何か持たせたりなど、さらにバリエーションが広がります。

〈このレッスンで学べること〉
■ 喜怒哀楽の表情の描き分け方
■感情を表す装飾の描き方
■体の描き方
■手の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 喜怒哀楽の表情の描き方

    00:39
  • その他の感情を描く

    06:30
  • 体の描き方

    09:33
LESSON
16

人物のゆるデジイラスト③

人物のゆるデジイラスト③のサムネイル

様々なポーズをつけた人物のイラストの描き方をご紹介します。元気よく手を挙げている様子だったり、アイスを持って嬉しそうな様子だったり♪ここまで学んだ表情や手の描き方にプラスして、様々なアイテムを一緒に描くことでさらにストーリーを感じるイラストに仕上がりますよ◎

〈このレッスンで学べること〉
■手を挙げているポーズ
■アイスを持ったイラスト
■ばんざいしているイラスト
■ナイフとフォークを持ったイラスト
■ピースサインをしたイラスト
■口に手を当てたイラスト
■お花を持ったイラスト

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 手を上げているイラスト

    00:55
  • アイスを持ったイラスト

    04:08
  • ばんざいしているイラスト

    06:47
  • ナイフとフォークを持ったイラスト

    09:38
  • ピースサインをしたイラスト

    12:16
  • 口の前に手を当てたイラスト

    13:21
  • 花を持ったイラスト

    15:11
  • おわりに

    16:56

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

なかだまき先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

なかだまき先生
なかだまき先生公式インスタグラム @davi_nakadamaki

インタビュー

Q. 先生がイラストを描き始めたきっかけは何ですか?


A.描き始めたきっかけを覚えていないぐらい、幼い頃から描いています!
好きな時に、好きな場所で、手軽に描きたいと思ってiPadを購入してデジタルイラストを始めました。 


Q. 先生が思うゆるいイラストの魅力は何ですか?


A.肩の力が抜けて、ほっこりするところです!
ゆるいイラストは見た人を笑顔にする魅力があります♪
描くことに慣れてくれば、気が向いた時にさくっと短時間で描けるところもゆるいイラストの魅力ですね。 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.もちろん大丈夫です!
基本のツールの使い方から学べる丁寧な講座になっていますので、気軽に参加してみてくださいね♪
もし講座の中でここがわからない〜、どうしたらもっと可愛く描けるかな?など少しでも疑問に思ったことがあればぜひ質問してくださいね。
 


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A.イラストで1番大切なのは“楽しんで描くこと”です!
描いていた時の気持ちは、イラストを見た人に伝わります。

なのでハッピーな気持ちで描けば、見た人を笑顔にさせたりほっこりさせる素敵なイラストに仕上がります!
肩の力を抜いて、いっしょに楽しくお絵描きしましょう♪ 


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。