■ 箱の作り方
■ 紙袋の作り方
■ 雪見うさぎに顔を描くコツ
■ 個包装する時のポイント
箱や紙袋の作り方までレクチャー♪
リアルで可愛い雪見うさぎの作り方を学んでいきましょう。
今回のレッスンでは、本物そっくりな「雪見うさぎ」の作り方をお教えします♪
小さくてまんまるの、可愛い雪見うさぎ。
一瞬本物の商品かと見間違えてしまうほどのリアルさが魅力です。
今回は中のうさぎはもちろん、箱と紙袋も一緒に作れる
盛りだくさんのレッスンとなっています!
パッケージの図案はダウンロードできますので、
誰でも本格的な作品が作れますよ。
細かい作業が多くなる今回のレッスンですが、初心者さんでも大丈夫。
動画を繰り返し見ながらひと工程ずつ積み上げていけば、素敵な雪見うさぎの作品が仕上がります♪
具体的なポイントは、
◆うさぎのフォルムを作るコツ
◆箱をきれいに作る方法
◆紙袋の組み立て方
◆可愛いうさぎに仕上げる塗り方
◆きれいにフィルムで包むテクニック
などなど。
きれいな雪見うさぎを作るポイントやコツをたっぷり盛り込みながら、丁寧にレクチャーしていきます♪
そして今回はお菓子だけでなく、箱と紙袋も作れるとても充実したレッスンです。
パッケージまで自分で作れるようになると、作品作りの幅がぐっと広がります♪
ミニチュアフード作品をさらに極めていきたい人は、ぜひパッケージ作りにもチャレンジしてみてくださいね。
市販品とそっくりのパッケージを作ったり、ご自身オリジナルのパッケージをデザインしても素敵です。
ぜひこの機会に、雪見うさぎを作るテクニックをマスターして、これからの作品展開に役立ててみてくださいね♪
先生の作品が大好きで、今回雪見うさぎを受講出来て大変嬉しかったです!とっても可愛く楽しく作ることができました^ ^大満足でした!
とてもわかりやすい動画でした! 完成することができて達成感でいっぱいです^ ^
無理なく進めることができました。 ありがとうございました(о´∀`о)
オープニング
00:00はじめに
00:12使用材料・道具
00:58樹脂粘土を成形する
03:39雪見うさぎを入れる箱を作る
08:05箱の中に入れるカードを作る
24:00紙袋を作る
25:04耳と顔を描く
34:59雪見うさぎを個包装する
37:06梱包して完成♪
42:19まとめ
43:21
みすみともこ
tomoko_misumi_tchaiko
ミニチュアフード作家。
食べることが好きで、かわいくておいしいものに出会うと製作意欲が湧く。
ワクワクするミニチュアフード作りがモットー。
夫と愛犬チャイコ(シルバーのトイプードル)と暮らす。
"日本一小さな手土産の世界 みすみともこの手土産ミニチュアコレクション"KADOKAWAより発売中!
福岡県在住。