樹脂粘土でつくるフェイクスイーツ講座 春のガーデンパーティー編 - miroom

樹脂粘土でつくるフェイクスイーツ講座 春のガーデンパーティー編

本物そっくりなスイーツの作り方を学びます。飾り物や、お子様のおままごとに使えます♪

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre* 先生

ミニチュア・クレイクラフト

フェイクスイーツ

PDF資料あり

100名以上受講中

539

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 3497 thumbnail new アイスボックスクッキー
  • 3498 thumbnail new ドーナッツ
  • 3500 thumbnail new トゥンカロン
  • 3499 thumbnail new マリトッツォ
  • V4145 4145 thumbnail いちご
  • V4146 4146 thumbnail ブルーベリー
  • 1498 thumbnail ミント
  • 3501 thumbnail new ネイキッドケーキ

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

樹脂粘土作家の*Le Sucre*(ル・シュクレ)です。

思わず食べたくなるようなリアルなスイーツを目指し、制作を楽しんでいます♪

この講座では、春のガーデンパーティーをテーマに、クレイクラフトの作品作りをご紹介します。



飾っておけるスイーツはいかがですか?

本物そっくりで可愛らしいスイーツ。

おうち時間にお子さまと楽しむこともできます!

春を楽しみに待ちながら、クレイクラフトのテクニックを磨きましょう。



飾っておけて、長く楽しめる春のいろいろなスイーツを樹脂粘土を使って作ります。

材料は樹脂粘土

今回の講座で使う教材は、樹脂粘土。

形成は簡単ですが、乾燥すればしっかりと固定されます。

細かい作業もしやすいのが特徴です。





樹脂粘土の特性を活かして作る、本物そっくりなフェイクスイーツなら私にお任せください♪

私が制作時に心がけている、リアル仕上げるためのテクニックを、丁寧にレクチャーいたします。

本物みたいなスイーツの数々に、皆さんにもきっとときめいていただけると思います。



春をテーマに

今回は、春らしい季節感のあるスイーツを8種!

人気のトゥンカロンも作りますよ。

全部並べたら豪華な春のスイーツパーティーに♪

おうち時間が華やかになりますね!



樹脂粘土の使い方を、基本から順番に習得していただけます。

自分の技術が上がっていくのが感じられると、作るのがどんどん楽しくなりますよ。





大人も子どもも大好きなスイーツを、クレイクラフトで楽しみましょう♪

こんな方におすすめ!

✓スイーツ大好きな方
✓おうち時間を楽しくしたい方
✓お子さんと一緒に楽しみたい方
✓クレイクラフトのテクニックを身につけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    とても可愛らしいです。ペーストでチョコがけをするやり方も見てみたいです。

  • ユーザーアイコン

    ホールのまま作るのかと思っていたら違う作り方でなるほど~と思うところがたくさんありました。 次のレッスンも楽しみです

  • ユーザーアイコン

    見てるだけでも楽しかったです!今度型も使ってつくります!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全8回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

アイスボックスクッキー4種

アイスボックスクッキー4種のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■樹脂粘土の特徴と、作品に合わせて使い分けるコツ
■着色方法と、サクサクとした質感に仕上げる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:57
  • プレーンのクッキー生地作る

    05:03
  • ココア味のクッキー生地を作る

    08:19
  • アーモンドを作る

    11:45
  • プレーンクッキーを成形する

    12:56
  • 市松模様のクッキーを成形する

    16:44
  • うずまき模様のクッキーを成形する

    24:36
  • アーモンドクッキーを成形する

    29:36
  • 焼き色をつける

    35:30
  • ざらめをつける

    43:01
  • ニスを塗る

    46:27
  • 完成♪

    49:35
LESSON
2

ドーナッツ2種

ドーナッツ2種のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■きれいに形成する方法
■チョコレートがけの方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:33
  • いちごのドーナッツの土台を作る

    04:06
  • 抹茶のドーナッツの土台を作る

    10:43
  • いちごの果肉を作る

    17:27
  • 桜の花びらを作る

    22:17
  • いちごのドーナツの土台に焼き色をつける

    25:54
  • 桜の軸とがくを作る

    31:46
  • いちごのドーナッツを仕上げる

    33:59
  • 抹茶のドーナッツを仕上げる

    43:27
  • ニスを塗る

    54:22
  • 完成♪

    55:25
LESSON
3

トゥンカロン2種

トゥンカロン2種のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ふっくらマカロン生地を作る方法
■色付きクリームの作り方と接着のコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • 2色の生地を作る

    04:29
  • マカロンの生地を成形する

    10:47
  • ヘタの粘土を作る

    18:33
  • クリームを作る

    23:09
  • ヘタをつける

    33:48
  • いちごの粒をつける

    36:52
  • ニスを塗る

    42:28
  • 完成♪

    44:00
LESSON
4

マリトッツォ2種

マリトッツォ2種のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■きれいにクリームをはさむコツ
■粉砂糖の表現方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:29
  • 生地の粘土を計量して着色する

    04:52
  • 生地を成形する

    08:40
  • 生地に焼き色をつける

    14:48
  • 生地にニスを塗る

    22:11
  • クリームの土台を作る

    24:35
  • プレーンのクリームを絞る

    32:03
  • イチゴクリームを絞る

    37:59
  • 粉砂糖をかける

    43:51
  • ニスを塗る

    47:58
  • 完成♪

    49:28
LESSON
5

いちごの作り方

いちごの作り方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■いちごの成型のコツと着色方法
■断面をリアルに仕上げるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:12
  • 粒の表現に使うコルネを作る

    06:39
  • 1粒いちごの作り方

    09:44
  • 粘土を計量して成形する

    10:07
  • 粒の質感をつける

    13:03
  • 型を使った1粒いちごの作り方

    20:24
  • 輪切りいちごの作り方

    26:17
  • スライスいちごの作り方

    30:17
  • 1粒いちごを着色する

    31:24
  • 輪切りいちごを着色する

    46:51
  • ハーフカットいちごの質感をつける

    49:44
  • へたを作る

    53:45
  • へたをつける

    61:40
  • 断面を着色する

    67:27
  • へたを着色する

    89:33
  • ツヤ感を加える

    92:19
  • 種を着色する

    94:36
  • 種類別の着色について

    96:16
  • 完成♪

    98:17
LESSON
6

ブルーベリーの作り方

ブルーベリーの作り方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ヒダの付け方
■ブルーム(白い粉)の表現方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:15
  • ブルーベリーについて

    02:50
  • 樹脂粘土を量って着色する

    04:20
  • 1粒ずつ成形する

    07:16
  • ブルームをつける

    15:58
  • 内側に茶色いリング状の模様をつける

    20:36
  • 完成♪

    23:13
LESSON
7

ミントの作り方

ミントの作り方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ミントに適した粘土や道具の選び方
■ミントの成形
■ミントの葉の質感を出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:37
  • 着色する

    03:28
  • ミントの模様をつける

    05:14
  • 葉脈をつける

    06:51
  • 葉のひだをつける

    07:25
  • 同じ方法で2枚目の葉を作る

    08:18
  • 2枚の葉をくっつける

    09:20
  • 芽をつける

    10:01
  • 完成♪

    10:44
LESSON
8

ネイキッドケーキ

ネイキッドケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■フワフワのスポンジの表現方法
■クリームの塗り方をリアルに見せるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:35
  • 粘土を計って着色する

    04:18
  • 下の段のスポンジを成形する

    08:39
  • 上の段のスポンジを成形する

    19:51
  • スポンジに焼き色をつける

    24:31
  • クリームをはさむ

    28:41
  • クリームをナッペする

    35:43
  • ニスを塗る

    52:50
  • ケーキデコレーション

    54:45
  • 完成♪

    58:50

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥6,980)  111
  • ビギナーオールインワンキット(¥7,980)  118
キット

  • ①サンシンズ カラーサンド白・細粒 約5g

    アイスボックスクッキーのレッスンでクッキーのざらめとして使用するカラーサンドです。
  • ②パジコ プロスアクリックス

    粘土を着色する為の塗料です。
    イエローオーカー/チョコレート/バーントアンバー/チェリーレッド
    ミディアムグリーン/ホワイト
  • ③グレイス 100g

    講座でメインで使用する材料の樹脂粘土です。
  • ④グレイスカラー ブラウン 15g

    講座でメインで使用する材料の樹脂粘土です。
  • ⑤ホイップの達人 ミルク 50ml

    マリトッツォとネイキッドケーキのレッスンでクリームとして使用します。
  • ⑥ハーティソフト ホワイト 100g

    講座でメインで使用する材料の樹脂粘土です。
  • ⑦コスモス 250g

    講座でメインで使用する材料の樹脂粘土です。
  • ⑧クッキー型 ハート

    型を取る際に使います。
  • ⑨星口金 八切

    クリームを作る際に使用します。
  • ⑩木工用ボンド

    パーツを接着する際に使用します。
  • ⑪パジコ スーパーエクステリアバーニッシュ

    防水効果があり作品を長く保つことが出来るため仕上げに使用します。
    マット/グロス 各約10cc
  • ⑫計量スプーン

    粘土をの量を計る際に使用します。
  • ⑬メイク用スポンジ

    絵の具を塗る際に使用します。
  • ⑭パジコ カラースケール

    粘土を計る際に使用します。
  • ⑮パジコ ステンレス細工棒

    講座で使用する細工棒です。
  • ⑯TAMIYA 平筆No.3

    ニスを塗る際に使用します。
  • ⑰パジコ アートプレッサー

    粘土を均一に延ばす際に使用します。
  • ⑱竹ブラシ

    生地に質感を付けるために使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre* 先生
*Le Sucre* 先生公式インスタグラム yuri_lesucre

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 春の訪れは心がときめく季節。そんな春をテーマに、いちごや桜を使った、春らしいスイーツを準備しました♪
ガーデンパーティーを開きたくなるような、華やかなスイーツの数々・・・
待ち遠しい春の香りに想いを馳せながら、ぜひ心をときめかせてレッスンを楽しんで頂きたいです。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. はい、大丈夫です。
初めて樹脂粘土を触る方でもレッスンを見ながら一緒に作ることができます。特に第一回のクッキーは、お子さんでも作ることができると思います。ぜひ親子でワイワイ言いながら楽しく作って頂きたいです。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. これまで受講してくださっている方はもちろん、今回が初めてという方でも、どなたでも楽しめる内容になっています。
もし途中で分からないことがあれば、なんでもお答えしますので、ぜひ遠慮せず質問してくださいね。
皆さんの作った作品は、マイレポに投稿していただければ、私からもコメントを入れさせて頂きます。皆さんの作品を見るのが、私自身とても楽しみで毎回励みになっています。
春の訪れを楽しみに待ちながら、皆さんもぜひ可愛いスイーツをたくさん作ってくださいね。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。