ヘキサゴンのパターンで作るビスコーニュポーチ - ミルーム

ヘキサゴンのパターンで作るビスコーニュポーチ

中級 ソーイング | パッチワーク

立体感が魅力のパッチワークポーチ。ファスナーを綺麗に仕上げるコツも一緒に学べる、手作りの楽しさが詰まったレッスン。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ 模様入りの布をカットするときのコツ
■ 六角形の形にしつけをするときのポイント
■ 立体的なポーチに縫い合わせる手順
■ ファスナーをきれいにつけるコツ

講座の紹介

六角形のユニークな形をパッチワークで!
ヘキサゴンのパターンで作る、ビスコーニュポーチの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンではユニークな立体が可愛い、ヘキサゴンのパターンで作るビスコーニュポーチをレクチャーしていきます♪

フランス生まれの可愛いピンクッション「ビスコーニュ」の形をした、お花のパッチワークがポイントのポーチ。

「いびつな」という意味があるビスコーニュの形を活かして、可愛くて使い勝手のいいポーチを作っていきましょう!

一見難しそうな形に見えますが、簡単に作れる方法をレッスンしますので、初心者さんも可愛く作ることができますよ♪

パッチワークの柄や色合わせを楽しみながら、カラフルで楽しいポーチ作りのテクニックを丁寧にレクチャーしていきます。

具体的なポイントは、

◆模様入りの布をカットするときのコツ
◆六角形の形にしつけをするときのポイント
◆立体的なポーチに縫い合わせる手順
◆ファスナーをきれいにつけるコツ

きれいにピースを縫い合わせる方法やポーチの仕上げ方など、パッチワークのテクニックがしっかり学べるレッスン内容となっています。



ポーチの形に縫い合わせていく過程は少しコツが必要ですが、レッスンを見ながら同じ手順で作っていきましょう!

難易度が高いファスナーのつけ方もわかりやすくレッスンしますので、苦手意識がある方もぜひチャレンジしてみてくださいね。

少しずつ立体的になるのを楽しみながら、1針1針丁寧に縫って完成させていきましょう。

立体的なポーチだから中に物がたくさん入るので、メイクポーチや裁縫道具入れ、ペンケースなど、様々な用途で使えて便利♪

今回のようにカラフルな布を使ってポップに仕上げる以外に、落ち着いた色の組み合わせにしてシンプルなポーチを作ってもおしゃれです。

布の色や柄の組み合わせ次第で無限大のバリエーションが作れるので、自由な発想でアレンジを考えて可愛いポーチをたくさん作ってみてくださいね♪


カリキュラム

ヘキサゴンのパターンで作るビスコーニュポーチのサムネイル

ヘキサゴンのパターンで作るビスコーニュポーチ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:44
  • 生地を裁断する

    03:24
  • 花びらのピースにしつけをかける

    06:31
  • ピースを縫って花の形を作る

    08:08
  • 土台布に花をアップリケする

    13:02
  • 正方形のピースを縫い合わせ、裏布を縫う

    18:27
  • 接着キルト芯を貼る

    21:33
  • 生地を表に返し、返し口を閉じる

    22:09
  • キルティングを入れる

    28:17
  • ファスナーを縫いつける

    31:50
  • ビスコーニュの形に組み立てる

    37:03
  • 生地を表に返す

    43:20
  • 完成♪

    44:20

先生の紹介

パッチワークと出会って20年以上。
ボルチモアキルトやハワイアンキルト、ホワイトワークなど一通りのキルトを勉強してきました。
現在はちょっとレトロでガーリーな生地を使って小さなバックやポーチを製作しています。
Instagramを初めてから沢山の方に作品を見て頂く様になり、海外の方からも「教えて欲しい」「パターンを譲って欲しい」と言われる事が多くなり MIROOMでの動画配信に挑戦する事にしました。これからパッチワークを始めてみたい皆様と共に楽しみながら成長して行けたらと思っています。