立体感を作りながらも日常で使いやすいネイルに仕上げる!
トレンドのmayu先生流ドレープネイルの作り方をレクチャーしていきます♪
今回のレッスンでは、mayu先生のInstagramやサロンでも人気のドレープを表現したネイルアートをレッスン。
ドレープとは、布を垂らしたときにできるゆったりとしたひだのことを指します。
レディースファッションにおいて、柔らかさや上品さ、優雅さを表現するために、あえてドレープをつけたお洋服もありますね。
布にできるゆったりとしたひだをそのまま再現できるよう、ドレープを作るときのポイントを中心に解説していきます。
ドレープをお詰めにのせるとなると、厚みが出るのでは?と気になる方も多いのでは。
mayu先生のアートを作る上でのモットーは、ネイルをしていても日常にすっと溶け込むほど使いやすい爪先であること。
今回のアートは立体感がとても大切ですが、お爪にのせてっも日常に支障が出ないよう安全に仕上げていく方法もたっぷりとお伝えしていきます。
その他にも、
◆きれいなドレープ生地を作るために使用するジェルと、混ぜる割合
◆キューティクル際のドレープがガタガタしてしまったときの修正方法
◆よりおしゃれに仕上げるためのコーティング時のひと手間
などをお伝えしていきます♪
レッスンでは、爪先を一気に華やかにしてくれるビビットレッドを使っているように、今回のアートをおおなう上でのmayu先生のおすすめはビビッドカラー。
レッドのほかに青やいいろなどの、爪のアクセントとなるような色を選んで自由自在にアレンジを楽しんでみるのも◎
季節問わず使えるアートになっているので、ぜひマスターしてみてください♪
オープニング
00:00はじめに
00:20ジェルシートに使用する材料・道具
01:53ジェルシートを作る
02:26ベージュを二度塗りする
08:07ドレープ部分のベースを描く
10:12ジェルシートを実際にのせる形に整える
12:48シートをのせるときに使用する材料・道具
15:41シートをのせる
16:35ドレープの角を取る
29:22ドレープの陰影をつける
31:47キューティクル部分をきれいに整える方法
34:43パーツをのせる
35:23トップジェルでコーティングする
36:39形を整えて仕上げる
42:14完成♪
43:22
mayu
m_d_a
M.D.A NAiL オーナー / サロンワークコンサルター
:: Art Of Vibes ::
ココロを彩る指先メイク。
96年よりネイル活動開始。東京銀座にてネイルサロンを経営。
多くのアーバンライクな女性層をはじめ海外からも顧客様を迎える。
サロンのコンセプト「happyをmakeする」をテーマに圧倒的オリジナリティーとハイグレードな指先ビューティーを展開。
たらしこみネイル、プレスタッチ技法など、数々のネイルアートの代表的技法を発表。
国内から海外まで多くの支持を受け、セミナーやイベントを通じデザインと発想の輪を広げる活動を世界に発信中。
自由な材料を自由に使うをモットーにし、ネイルアートの無限の可能性を体現している。