ハンドメイドのマイレポ投稿 (3ページ) - ミルーム

ハンドメイドのマイレポ投稿

Harune先生

目がはなれてるのは気にならないですよ〜すごく愛らしい柴犬ですね😆 後から、こうすれば良かったというのは、よくあることで…手は、次のときに、ちょっと離れてみたりして、バランス見て、小さかったら、羊毛足して様子みつつ、で作ってみるといいと思います^ ^

私も扇が・・・22.5cm→2.5ではないでしょうか?

ハンドメイド

2024/01/15

暮らしを彩る 水引基礎講座

森田 江里子先生

ご指摘ありがとうございます!

乾燥中です😊色をつけるのが楽しみ

ハンドメイド

2024/01/14

おうちのモルタルづくり講座

akihiro yasuda先生

こんばんは^_^ 塔の形がとっても可愛いと思います!少し歪んでいたり、曲がっていたりするのが、可愛さのポイントですね。引き続き楽しんで完成させて下さいね^_^

akihiro yasuda先生

こんばんは^_^ 貴重なご感想ありがとうございました!よりわかりやすく、作りやすいやり方を研究していきたいと思います。小さな丸い投稿のサイズ感がとっても可愛いと思いますよ^_^ 見せていただきありがとうございました!

akihiro yasuda先生

べるくんさん!マイレポ投稿ありがとうございます^_^ 分かりにくいところなどありましたらお気軽に質問してくださいね! 見本通りじゃない方が個人的に嬉しく思います。その人なりの個性ある作品が素敵ですよ!黄色い屋根のおうちとっても可愛い💕 また機会がありましたらモルタルやってみて下さいね!

初めて作ってみました。不器用だから縫い目がガタガタ…だけど楽しかった〜!

ハンドメイド

2023/12/20

ゆびぬきで作る 彩りアクセサリー講座

小川 直美先生

完成おめでとうございます 綺麗に仕上げて頂き嬉しいです 初めてのつまみ細工という事でしたが、難しい工程も熟され素晴らしいです✨おめでたいパーツなのでお正月リースにも楽しめますね ありがとうございました😊

切手の枠と中のデザインを別に作らせていただきました(^^) 色を変えたり

ハンドメイド

2023/12/18

気持ちが伝わる♪どうぶつの消しゴムはんこ作り講座

第一弾で作ったスタンプと組み合わせて捺してみました(≧∀≦) デザインの

ハンドメイド

2023/12/17

気持ちが伝わる♪どうぶつの消しゴムはんこ作り講座

あや【消しゴムはんこ・イラスト】先生

いろいろなアレンジをしていただいてすごいです!!自分だけのオリジナルの作品に仕上がっていて素敵です♩たくさん彫っていただいて嬉しいです☺️受講していただきありがとうございました!

彫りやすいサイズでした(^^) シマエナガも大好きなので、すごくお気に入

ハンドメイド

2023/12/17

気持ちが伝わる♪どうぶつの消しゴムはんこ作り講座

あや【消しゴムはんこ・イラスト】先生

シマエナガかわいいですよね♩線の太さも均一でキレイに彫れていて素敵です☺️

と〜っても可愛く出来ました!!クリッカートでのアレンジの方法も教えていた

ハンドメイド

2023/12/17

気持ちが伝わる♪どうぶつの消しゴムはんこ作り講座

あや【消しゴムはんこ・イラスト】先生

すごく素敵なポストカードですね💓アレンジもたくさんしていただいて嬉しいです!

patatadolce先生

わぁ✨ぽったりボディ♡表情もとても可愛らしいですね。フランスパンも美味しそう😋なにより制作を楽しんでいただけて嬉しいです💛パンの種類を変えたり、表情を変えたりいろいろアレンジもおすすめですよ😉この度はご受講いただきありがとうございました!

先生の大ファンです!今回もとっても可愛いデザインで、図案を開いた時からワ

ハンドメイド

2023/12/16

気持ちが伝わる♪どうぶつの消しゴムはんこ作り講座

あや【消しゴムはんこ・イラスト】先生

そんな風に言っていただいて嬉しいです😭早速彫って楽しんでいただきありがとうございます!!

ここまで出来ました!(≧∀≦)

ハンドメイド

2023/12/16

つまみ細工で彩る 羽子板の飾り講座

小川 直美先生

楽しんでくれている様子が伝わります ほんとに嬉しいです😊

平面だった布と針金が、こんなに立体的になるなんて凄いですね!

ハンドメイド

2023/12/16

つまみ細工で彩る 羽子板の飾り講座

小川 直美先生

胴体の重なり難しい所ですが、凄く綺麗に出来てますね (o^^o) そうなんです(^^)どんどん変化していきますよ♪

akihiro yasuda先生

tanpocoさんモルタル講座初マイレポ投稿ありがとうございます^_^ 初めてとの事ですが楽しく制作できたみたいで嬉しいです!ひとつひとつ味わいのある可愛い作品ができましたね。可愛い植物など植えて更に楽しんで下さい♪

小川 直美先生

つまみ細工に挑戦いただきありがとうございます😊初めてとは思えない綺麗な丸つまみです ちょっと難しく感じる所があるかもしれませんが、楽しんでいただけるのが一番です✨この調子で最後まで頑張って下さい。

枠に入れる前の写真です。大切な思い出を可愛らしく形に残せて、眺めるたびに

ハンドメイド

2023/12/05

思い出の詰まったベビー肌着 リメイク講座

hiro先生

美帆さん、レポートありがとうございます! とても可愛らしいメモリアルボードになりましたね。くまさんがお洋服を着ているようで愛らしいデザインだと思いました。 ぜひ何度も目で見てお楽しみ頂けたら嬉しいです。 レッスンお疲れ様でした(*^^*)

MA7stamp先生

すごく綺麗ですね!まるでツリーみたい。 模様を残していく方の彫り方の方は難しいですよね。わかります。 こちらも、刃先を固定して、ゴム板の方を回転させるようにすると、線が歪みにくいです。でも、本当に上手にできていますので、自信を持ってくださいね♪

にしざわかおり先生

temarie_0321さん、こんにちは^ ^ 絹糸はスルスルとして、木綿に比べると扱いが難しいですよね🥺 それにしましても、とっても美しい仕上がりです🌿地割りした面いっぱいにかがれていて、いとの捻れもなく、いつもながら丁寧なお仕事ぶりがうかがえますね💓 投稿ありがとうございます😊

アトリエ立夏先生

ぼたんさま こんにちは♪制作いただきありがとうございます。 レモンのゆびぬきの色違いさん🍋配色ちがいの双子さんですね✨ライムの面積が増えると、よりフレッシュな感じでこちらも素敵です💕 ぜひいろいろ作ってみて、楽しんでいただけると嬉しいです😆ありがとうございました♪

Smiley Smiley 先生

とても丁寧に製作されているのが伝わってきます♪ピスタチオの仕上がりとバランスが良いので美味しそうでもありますし作り手の温かみを感じます。アーモンドやカシューナッツにもチャレンジしてみて欲しいです。 次のレポも楽しみにしています♡

アトリエ立夏先生

ヤマさま お返事が遅くなりました🙇‍♀️ 3つのゆびぬきの制作、ご受講お疲れさまでした◎ゆびぬきは一本糸を入れるか入れないかでぐっと表情が変わることがあり、そこも私の大好きなポイントです。ヤマさまにも伝わったようで、嬉しく思います♪ オレンジのものも柔らかい表情で素敵ですね✨こちらこそ、楽しくご受講くださりありがとうございました。またぜひ作ってみてくださいね♪

にしざわかおり先生

浩子さん 糸のねじれを丁寧に整えて、とても美しい仕上がりになりましたね💓 段数が足りない時は、段を足してみたり。または土台の色を目立つ色にして活かし、わざと少な目の段数にしてみても面白いですよ✨ 違うお色もぜひ拝見してみたいものです☺️ ご投稿ありがとうございます😊

Harune先生

ああ、思わず、可愛い!と呟きました😆私は、輪郭はっりさせるようにしてますが、ほんわりしててもそれもすごく可愛いんです!自分の良さを活かす作り方ができれば、サイコーーだと思います😆

Smiley Smiley 先生

なめらかなチョココーティングに仕上がっていますね♡羊毛をシート状にする方法は、これからも色々なものの製作に役立ちますので、沢山レッスンなさってみてください。

MA7stamp先生

直線は、すごく難しいんですよね。 定規を使わず、直線をペンで書くのも難しいので。 今切り込みを入れているところ(ゴム板のラインと刃の間)と、これから切り込みを入れるラインを意識しながら彫り進めると、歪みが軽減されるかもしれません。 でも、細かなところまで綺麗に仕上がっていますので、この調子で、練習してみてください☺️

Smiley Smiley 先生

とても美味しそうに仕上がりましたね。思わず食べてしまいたくなる色合いと可愛いフォルムにも丁寧さと 真心を感じます。素晴らしいです♡ わたわたを重ねた状態で製作されたとの事ですが、それでもブレずに成形できているのは素晴らしいです。

Harune先生

色使いが綺麗です〜✨ 口や、輪郭を細くはっきり刺すのは難しいのですが、羊毛を細くねじって、深く刺してみてください(^^) 違う色合いも、ぜひ、作ってみてくださいね!

アトリエ立夏先生

ヤマさま 2番目のデザイン、ヤグルマギクの完成おめでとうございます♪ 縦に長くなり、またひとつ目のように糸と糸が組まれていないので、少しだけ難易度が上がっていますね。 でも、とても美しいゆびぬきに仕上げておられます🌸 天面を意識出来るようになったのは刺し方が身につき、上達されたからだと思いますよ👏✨短期間にすごいです! 素敵な作品、ありがとうございます♪

麻田 弘潤先生

お上手です! ちゃんと絵が描けてるからですね☺️

MA7stamp先生

紙を挟むのをお勧めさせていただきましたが、早速お試しいただき嬉しいです。 小さな円錐がポロっととれていくのは気持ちが良いですよね☺️ 共感していただけて嬉しい。

patatadolce先生

お揃いカップ✨ステキ過ぎます💖 今回のモチーフは難しい工程が多いのですが、文鳥さんもコーヒーカップもとても丁寧に作られていて完璧です☺️ぜひ本のおともに☆たくさん使って楽しんでくださいね!この度もご受講いただきありがとうございました🍀

金子ひとみ先生

ハロウィンの雰囲気がしっかり伝わって来ます♪ 初めてのかぼちゃ作りは難しかったかもしれないですね💦 楽しいデザインなので、また是非作ってみて下さい! お疲れ様でした😊

MA7stamp先生

とても綺麗な水玉模様になっていると思います。 レッスン続けてくださってありがとうございます。何事も一発で完璧にできるものは、そうそう有りません。ぜひ、何度か繰り返して、クルンとゴム板を回転させるコツなど掴んでみてください。もし、ゴム板の滑りが悪いなと感じましたら、カッターマットとゴム板の間に紙などを敷くと、滑りが良くなり、スムーズになると思いますので。ぜひ、お試しください。

MARTTA先生

マルッタです!イアリングの制作もありがとうございます😊♡ ミラーパウダーもグリッターもそれぞれ雰囲気の違うゴージャスさが出て良いですね、わたしも勉強になりました✨✨ わたしもホイルを使った金の色が好きなのですが、慣れるまでは扱いが難しいですよね💦 しずく型もすっごく綺麗に作ってくださって幸せです☺️💞

にしざわかおり先生

ちびこ♪さん 最後の作品も、完成おめでとうございます🎉 手まり作りを楽しんでいるご様子が伺えて、こちらもとってもハッピーです💓 浮き手まりも、ぜひ続けてみてくださいね❣️ また、拝見させてください😊

にしざわかおり先生

ちびこ♪さん まさに、これは上掛け千鳥の襟の合わせ目の左右の大きさを均一にしたり、六角形をバランス良く進めていく力加減が難しいですね😆 地割りもできていて、模様も綺麗に出ていて素晴らしいです👍 投稿ありがとうございます😊✨

先生 こんにちは地割りを均等にする難しさをここでも痛感しました。ぐちゃぐ

ハンドメイド

2023/10/13

幸せを呼び込む! モダンなミニ手まりアクセ講座

にしざわかおり先生

ちびこ♪さん 細かい分割は、土台が綺麗に出来ていても難しいものです。 手順通りに地割りも、かがりも出来ているだけで凄い✨ですし、とても可愛いですよ😊 ご投稿ありがとうございます💓

にしざわかおり先生

ちびこ♪さん はじめての分割は上手くいくのかドキドキだと思います😆 地割りの糸も絹糸ですので、巻きやすかったでしょうか?✨ この調子で、楽しく進めていただけたらと思います^_^

にしざわかおり先生

ちびこ♪さん、こんにちは! 最後のお花は、スペースの空き具合によって難しければ、通常の松葉かがりの様にして仕上げても良いかもしれません😊 和装にきっとお似合いになりますね!とても素敵な仕上がりです💓 ご投稿ありがとうございます😊

アトリエ立夏先生

ヤマ様 手前奥、違いは"一段、一段を交互に…"の部分ですね◎家族の皆さんもおっしゃる通り、ぐっと糸目が揃ったゆびぬきで、さらに上達されたなあと思いましたよ✨ 道具は大切ですね◎ゆびぬきと糸とおし、ぜひちくちく時間のお供として、楽しく使ってあげてください♪ 2つ目の制作、おつかれ様でした☺️💕

アトリエ立夏先生

もぉちゃん様 素敵なお色味の色違いまで✨ありがとうございます♪ ゆびぬきの軽さと耳飾りは相性が良く、本当に着けているのを忘れてしまいますね。作る楽しさ、着ける楽しさが伝わり嬉しく思います🥰

MA7stamp先生

コメントありがとうございます。 直線を彫るのは難しいですよね。でも、挑戦してくださって嬉しいです。太いストライプの方は初めてとは思えないくらいに綺麗にできているので、あとは回数を重ねると、上達へ向かいそうですね。natsumichanのおっしゃる通り、この揺らぐ線が可愛いですよね。温もりや、線のニュアンスが生まれます。ぜひ今後の動画もお楽しみいただき、手帳やノートにご活用ください。、

にしざわかおり先生

浩子さん 美しい仕上がりにうっとりです💓 綿の重さは微量過ぎて、私の電子計りもうまく反応しないこともあります…。g数、グッドなご判断です!! 硬めの土台作りは、はじめは大変ですが、色糸を巻き、地割りをし…手順を進めるごとに、最初に頑張った自分に感謝できるのではないでしょうか?💓 次の講座も、ぜひお楽しみくださいね♪ ご投稿ありがとうございます😊

配色の順番も間違えおりお手本とだいぶ違う指ぬきになりました😢

ハンドメイド

2023/10/09

ゆびぬきで作る 彩りアクセサリー講座

アトリエ立夏先生

いえいえ、まあるくてとても可愛らしい素敵な作品です☺️はじめてのゆびぬきを仕上げられた✨それはお手本と同じ色順通りか?よりもずっと大切なことです◎ 記念すべき一つ目作品、大切にしてあげてください💕