どうぶつの顔をした可愛いミニチュアスイーツと、スイーツスタンドの作り方を学びます。
porali先生
ミニチュア・クレイクラフト
ミニチュアフード
PDF資料あり
100名以上受講中
341
月々¥2,480〜
ミニチュア粘土作家のporaliです!
この講座では、愛くるしいお顔のついた“ミニチュアスイーツ”の制作を方法をご紹介します♪
動物とスイーツが合わさったキュートな世界観に、ハマって抜け出せなくなること間違いなし♪
ぜひ、一緒にこの可愛いミニチュア作品を作ってみませんか?
やってみたいけど、初心者には難しそう…、そんな方もどうぞご心配なく!
初心者さん歓迎の講座なので、基本から丁寧にレクチャーしますよ。
じっくりとご自身のペースで、ミニチュア作りを楽しんでくださいね♪
ちいさなカフェづくりに思いを馳せて
ミニチュア初心者さんも安心してご参加ください♪
回を追うごとに少しずつレベルアップをしていきますので、着実に作っていくことができます。
講座終了の頃には、可愛いミニチュアスイーツの作品が一通り並びます。
一つずつきれいに陳列したら、気分はまるで小さなカフェのオーナー♪
雰囲気を盛り上げる小物も作成
スイーツだけではなく、まな板などの小物作りも一緒にレクチャーします。
わたしオリジナルの型紙を使うので、初心者さんでも簡単に可愛い作品がつくれちゃいますよ♪
小物を丁寧に仕上げることで雰囲気作りができ、さらに作品の可愛さが引き立ちます。
キュンと可愛いミニチュアを作りながら、ワクワクする時間を一緒に楽しみましょう♪
✓ミニチュア初心者さん
✓可愛い物がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■基本道具について
■粘土のこね方
■基本的な動物の成形方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06粘土を計って着色する
03:48成形する
07:15耳と眉毛をつける
13:15基本のチョコソースを作る
16:47柴犬の顔を描く
18:01お皿を作る
22:06ニスを塗る
26:19完成♪
28:43〈このレッスンで学べること〉
■アイスの成形の方法
■レジンで作るストロベリーソース
■リアルな質感の表現方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16パンダアイスの作り方
03:53くまアイスの作り方
10:55うさぎアイスの作り方
14:24ペンギンアイスの作り方
17:51りすアイスの作り方
21:37基本のチョコソースの作り方
26:16顔の描き方
27:20いちごソースのつけ方
34:02シングルアイスの作り方
38:27完成♪
42:02〈このレッスンで学べること〉
■コーン部分の作り方
■飾り棚の作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:42コーンを作る
04:262段アイスを作る
14:363段アイスを作る
21:03マドラーをカットして着色する
27:11木材に切り込みを入れる
35:19パーツを白で着色する
38:41着色した木材をカットする
44:06パーツを組み合わせる
50:51残った部分を着色する
53:47看板の部分を作る
55:37飾り棚にニスを塗る
59:49アイスにニスを塗る
61:50看板にシールを貼る
62:35アイスを飾る
63:20完成♪
64:15〈このレッスンで学べること〉
■フルーツの作り方
■クリームの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:41クレープ生地を作る
04:46キウイを成形する
08:41パイナップルを成形する
11:16葉っぱを作る
13:18クレープ生地を着色する
16:10キウイとパイナップルを仕上げる
19:25ホイップクリームの粘土を作る
21:35クリームのしぼり器を作る
24:50フルーツとソースを盛りつける
27:58アイスと葉っぱをのせる
30:50カッティングボードを作る
32:11レースペーパーを作る
35:31ニスを塗る
37:53完成♪
40:14〈このレッスンで学べること〉
■パンの着色方法
■ナッツの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:32ちぎりパンの土台を作る
03:32ちぎりパンを成形する
07:18耳のパーツを作る
10:00カシューナッツを成形する
11:21クルミを成形する
13:24アーモンドを成形する
14:15かぼちゃの種を成形する
14:51ちぎりパンを着色する
15:32ナッツを着色する
19:13顔の部分にニスを塗る
21:48顔を描く
23:08ナッツをのせる
24:57ニスを塗る
26:26フライパンにちぎりパンを接着する
27:31完成♪
28:04ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
porali先生
porali_deco
A. 若い頃にスイーツデコにハマり、製作をしていた時期がありました。
そして出産後、娘と一緒に粘土遊びをしている際に、当時の経験を活かして、娘に色々作ってあげたら凄く喜んでくれたのがきっかけで粘土製作を始めました。
娘と一緒に読む「ぐりとぐら」の世界観が大好きで動物達が森でパーティーをしていたら...と、ここから動物モチーフのミニチュア作りが始まりました。
A. ミニチュアは「小さい」という事だけで「可愛い!」という感情が生まれます。
そして、持ち運んだり、身につけたり、集めたり、自分で自由な世界観を作り上げる事が出来る。
そういう所にすごく魅力を感じます。
A. 初心者の方でも初め易い様に、少し大きいサイズの柴犬パンからレッスンを始めます。
レッスン内容もシンプルにまとめてますので、経験者はもちろん、初めての方でも取り組みやすい内容になっています。
A. 是非一緒にミニチュアの世界を楽しみましょう!
お顔や動物の種類をアレンジして自分だけの可愛い動物モチーフミニチュアを作ってみて下さい!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
A. 基本的な道具をすでにお持ちの方は「材料キット」、1から先生と同じもので揃えたいという方は「ビギナーオールインワンキット」がおすすめです。糸切りバサミやカッターなどの道具をお持ちの方は、「オールインワンキット」をお選びください。
利用規約、プライバシーポリシーをお読みになり同意いただける場合、次にお進みください。
Log In