オーブンでできる 普段使いアクセサリー講座 - miroom

オーブンでできる 普段使いアクセサリー講座

ポリマークレイという粘土の扱い方と、5種類のお花のアクセサリーの作り方を学びます。

Rie先生|ミニチュア・クレイクラフト|ポリマークレイ

Rie先生

ミニチュア・クレイクラフト

ポリマークレイ

100名以上受講中

258

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 3060 thumbnail お花のアクセサリー
  • 3062 thumbnail お花のドロップアクセサリー
  • 3061 thumbnail マーガレットのアクセサリー
  • 3063 thumbnail お花のブローチ

講座の紹介

La casa de Rie(カサデリエ)Rieです!

この講座では、ポリマークレイを使った大人可愛いアクセサリ―作りをご紹介します♪

ポリマークレイとは、ポリ塩化ビニールでできたクラフト用の粘土のことです。

好きな形に成形したり、色を混ぜて楽しんだり、粘土ですので扱いも簡単♪

基礎から丁寧に解説をしていますので、初心者さんも楽しみながら素敵な作品が作れますよ。



簡単な制作から始めて、レッスンごとに徐々にステップアップしていくので、着実にテクニックを身につけていただけます。

細かく難しい作業もあるかもしれませんが、ご心配なく!

クレイをオーブンで焼くまでは、何度もやり直しができます。

ご自身のペースで、じっくり制作を楽しんでくださいね♪



重厚感があるのに意外と軽い!

オーブン粘土ならではのポッテリとした重厚感を感じます。

けれど実際に身につけてみると、軽くてとても装着しやすいアクセサリーなんですよ。





わたしの作品の特徴でもある、しっとりと落ち着いた色味のアクセサリーは、大人の女性によく似合います♪



アレンジは思いのまま

ポリマークレイの基本から、ポイントをおさえ分かりやすく丁寧にレクチャーします。



今回の講座を一通り学んでいただくことで、幅広く応用できる技術を身につけることができます♪

一つ一つ作りながらお気に入りの色や形を見つけたり、作りたいデザインを想像したりして楽しみましょう。





基本を身に着け、ぜひ様々なアレンジでポリマークレイのアクセサリ―作りを楽しんでみて下さいね♪

こんな方におすすめ!

✓ポリマークレイ初心者さん
✓重厚感のあるアクセサリーがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    コンディショニングはどこまでやればいいか、具体的な目安がわかりました。 粘土ごとの特徴も勉強になりました。

  • ユーザーアイコン

    素敵に出来ました!

  • ユーザーアイコン

    わかりやすかったです!

  • ユーザーアイコン

    同じ色でこんなに素敵なアクセサリーになるなんてびっくりしました!最後竹串で抑えたことでしっかりとお花がくっつきました!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ポリマークレイって?始める前の基礎講座

ポリマークレイって?始める前の基礎講座のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ポリマークレイについて
■基本の道具・材料について
■制作の進め方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ポリマークレイとは?

    01:29
  • その他に使用する道具

    02:02
  • 粘土の種類について

    06:30
  • コンディショニング

    12:30
  • ミキシング

    14:56
  • シート上に伸ばしてから棒状にする

    16:49
  • スライスと型抜き

    18:44
  • 焼成

    19:27
  • クレイの保存方法

    21:04
  • 硬くなったクレイの戻し方

    22:06
  • おわりに

    25:34
LESSON
2

お花のアクセサリーを作ってみよう

お花のアクセサリーを作ってみようのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■クレイを成形する方法
■オーブンで焼く方法
■アクセサリーパーツを接着する方法
■ポリマークレイの保存方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:15
  • 作業をする準備

    02:44
  • コンディショニングをする

    04:05
  • モールドに入れて型抜きをする

    07:11
  • 試し焼きをする

    12:07
  • パーツを焼成する

    14:19
  • アクセサリー金具を接着する

    15:46
  • 完成♪

    19:03
LESSON
3

連なる2つのお花のアクセサリー

連なる2つのお花のアクセサリーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■2色を使ってお花を作る方法
■パーツをつなげる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:09
  • クレイをコンディショニングする

    02:32
  • モールドで型抜きする

    07:34
  • お花の中心部をアレンジする

    13:59
  • 竹串で穴を開ける

    19:24
  • オーブンで焼く

    23:31
  • パーツを組み立てる

    25:03
  • 完成♪

    28:38
LESSON
4

お花のドロップアクセサリー

お花のドロップアクセサリーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ミキシング方法
■メタルカッターの扱い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:15
  • クレイを準備する

    03:04
  • パーツを抜く

    09:20
  • 葉っぱを成形する

    16:19
  • パーツを組み合わせる

    18:28
  • 金具を通す穴を開ける

    22:49
  • パーツを焼成する

    24:23
  • アクセサリー金具を取り付ける

    25:30
  • 完成♪

    28:16
LESSON
5

マーガレットのアクセサリー

マーガレットのアクセサリーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■模様のパーツを作る方法
■パーツ同士をつなげる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • ホワイトのクレイをシート状にする

    02:57
  • ホワイトのクレイをモールドで型抜きする

    06:12
  • シートの上にお花のパーツを配置する

    09:35
  • お花をアレンジする

    10:57
  • オーバルのメタルカッターで型抜きをする

    16:50
  • イヤリングトップを作って穴を開ける

    19:27
  • パーツを焼成する

    24:23
  • アクセサリー金具を接着する

    25:21
  • 完成♪

    28:49
LESSON
6

お花のブローチ

お花のブローチのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■モールドを使わずにお花を作る方法
■ポリマークレイでブローチを作る方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:22
  • コンディショニングとミキシングをする

    01:28
  • 土台を作る

    05:04
  • 葉っぱと幹を作る

    07:35
  • 花びらを作る

    15:46
  • 花の形に成形する

    19:28
  • パーツを組み合わせる

    22:55
  • メタルカッターで型抜きをする

    27:37
  • 120℃のオーブンで焼く

    28:51
  • 裏ピンを接着剤でつける

    29:49
  • 完成♪

    32:10

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥5,880)  112
  • オールインワンキット(¥13,800)  118
キット

  • ① PREMO

    ホワイト 約40g
    ゴールド 約3g
    講座で使う粘土です。
  • ② CERNIT No.1

    イエローオーカー 約25g/トウプ 約20g/バイオレット 約15g
    講座で使う粘土です。
  • ③ ケイトポリクレイ

    ホワイト 約20g/ブラック 約20g/ゴールド 約5g
    レッド 約2g/グリーン 約5g
    講座で使う粘土です。
  • ④ボンド クイック30

    パーツの接着に使います。
  • ⑤ お花のシリコンモールド

    粘土を詰めて型抜きしパーツを作ります。
  • ⑥ 丸カンゴールド

    0.6 x 3mm 4個
    1.0 x 10mm 4個
    アクセサリーに仕立てるときに使う金具です。
  • ⑦ ブローチピン 30mm 1個

    ブローチ金具です。
  • ⑧ ピアスカン付きゴールド 3mm 1組

    アクセサリー金具です。
  • ⑨ ピアス丸皿ゴールド 6mm 2組

    アクセサリー金具です。
  • ⑩ イヤリング ネジバネ丸皿ゴールド 8mm 2組

    アクセサリー金具です。
  • ⑪ イヤリング ネジバネ玉ブラゴールド 4mm 1組

    アクセサリー金具です。
  • ⑫ カン付きオーバルバチカン ゴールド 小 2個

    アクセサリーに仕立てるときに使う金具です。
  • ⑬ ワークタイル

    作業台やオーブンで焼くときの台に使います。
  • ⑭ デザインカッター

    粘土をカットして作るデザインに使います。
  • ⑮ 竹串

    穴を開けたり細かい成形に使います。
  • ⑯ メタルカッターセット

    オーバル/ティアドロップ
    粘土をオーバル型にくり抜く道具です。
  • ⑰ クレイカッター直線

    クレイをカットするときに使います。
  • ⑱ アクリルローラー

    クレイを伸ばすときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Rie先生|ミニチュア・クレイクラフト|ポリマークレイ

Rie先生
Rie先生公式インスタグラム la_casa_de_rie

インタビュー

Q. 先生がポリマークレイを始めたきっかけは何ですか?


A. 学生時代からフラメンコを踊っていて踊りの時に身につけるフラメンコアクセサリーを自分で制作したいと思ったことがきっかけです。当たり前ですがフラメンコアクセサリーのパーツは日本にはなく、作るならパーツから自分で作るしかない!と考えました。素材を探していたところ子供の頃にドイツに住んでいたときに出会ったポリマークレイが頭に浮かびました。実際に使ってみたところ私が表現したいものにぴったりはまる素材でした。自由自在に好きな形にパーツ作りが出来き表現したいように作れるポリマークレイの魅力にどんどんはまってしまい現在に至ります。


Q. 先生が思う、ポリマークレイの魅力は何ですか?


A. 人とかぶらないオリジナルパーツを制作出来ることです。ハンドメイドブームの今、さまざまなアクセサリーパーツを購入することが出来ますがそれは既製品であってどこかで見たことがあるパーツだったりします。アクセサリー作りにはまるとオリジナルのパーツを使いたいと思うときがあります。ポリマークレイは手軽にオリジナルパーツを作ることが出来る素晴らしい素材なんです。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん大丈夫です!ポリマークレイはオーブンで焼かないとプラスチックのように硬化しないのでゆっくりご自身のペースで制作出来ます。形作りで失敗してしまってもまた練り直し何度でも作り直すことが出来ます。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 海外ではとてもメジャーなクラフト素材のポリマークレイ。日本では少しずつ作家人口が増えてきましたがまだまだ知らない方も多いのが現状です。そんなポリマークレイは無限の可能性を秘めています。一度触って制作してみると楽しくどんどんその魅力に取りつかれていきます。まずは気楽にはじめてみたい…そんな方には毎週、毎月お教室に通って…というのはなかなかハードルが高いですよね。作り方、ポイントさえ知ってしまえばすぐにご自身で好きなように制作が出来るようになります。私はそんなお手伝いが出来ればと思っています。ぜひ一緒にポリマークレイのアクセサリーを制作しましょう!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。