Tortoiseshell art - miroom

Tortoiseshell art

ニュアンス感がお洒落な雰囲気を増す、落ち着いた色味のべっ甲アートの作り方を学びます。

佐野尚美先生|ネイル|ジェルネイル

佐野尚美先生

ネイル

ジェルネイル

451

講座の紹介

大人可愛いべっ甲アート!寒い季節のサロンワークに大活躍のアートをレクチャーしていきます。



今回のレッスンでは、佐野尚美先生の大人可愛いお洒落なべっ甲アートをレッスン。

秋冬のネイルアートの定番の柄でもあるべっ甲柄に使われるべっ甲カラーを使ってトレンド感のあるニュアンスアートを作っていきます。

落ち着いた色味を使ったニュアンスアートは幅広い年代に大人気。秋冬のサロンワークには必須のアートです。

今回のレッスンでは、全体に柄を施すバージョンと半分だけに柄を施してシースルーブラックと合わせたバージョンの2種類を作りながら解説。奥行き感を出すための工程は必見です。

その他にも

◯動きのあるアートを作り上げるためのポイント
◯簡単に色の濃淡をつけるコツ
◯サブアートに使用すると良いカラー

なども合わせてレクチャー。

工程自体はシンプルなので、サロンワーク向けのアートです。マスターしてしまえば大活躍間違いなしなので、ぜひこの機会に習得してください♪



全体に施せばメインアートとして、半分だけに施せばサブメインアートとして使うことが可能。

全体バージョンとハーフバージョンを合わせても可愛いですが、ハーフバージョンは様々なアートとの組み合わせることができます。

程よいシンプルさなので色々なメインアートと合わせても派手すぎずお洒落にまとまります。

メインアートはもちろん、ぜひ様々なアートとの組み合わせも楽しみながら使ってみてください♪


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全1回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON

Tortoiseshell art

Tortoiseshell artのサムネイル

秋冬のネイルアートの定番でもある「べっ甲柄」に使われるカラーを使って、トレンド感のあるニュアンスアートを作ります。落ち着いた色味なので、幅広い年代のお客様にもご提案できるアートです。ぜひ、定番のべっ甲柄のアートをアップデートしてみてくださいね♪

〈このレッスンで学べること〉
■動きのあるアートを作り上げるためのポイント
■簡単に色の濃淡をつけるコツ
■サブアートに使用すると良いカラー

  • オープニング

    00:00
  • 使用カラー&アイテム

    00:34
  • グラデーションの四角を入れる

    02:43
  • アイボリーとモカでタイダイ柄を作る

    05:41
  • 硬化しないままべっ甲カラーを部分的に入れる

    07:12
  • ハーフバージョンも同様にカラーを入れる

    08:52
  • ナゲットとクラッシュシェルを入れる

    11:04
  • こげ茶色をシェルの角に入れて濃淡を出す

    15:33
  • べっ甲カラーの濃い方とこげ茶色を金箔の上にのせる

    18:56
  • 硬化しないままモカを入れる

    20:26
  • トップジェルでコーティングする

    21:21
  • ハーフバージョンの全体にシースルーブラックを二度塗りする

    23:31
  • アイボリーでグラデーションの四角を入れる

    24:52
  • 囲みライン、境目ラインを入れる

    28:52
  • ハーフバージョンの境目ラインの上にスタッズをのせる

    31:57
  • ノンワイプを薄く塗布して仕上げる

    33:18

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

先生の紹介

佐野尚美先生|ネイル|ジェルネイル

佐野尚美先生
佐野尚美先生公式インスタグラム nao1118mi

NOEM nail salon 主宰。
ネイリスト歴14年。トータルバランスを考えたアートや独自の色合わせ、ニュアンスアート、ファッションに溶け込むアートを得意とする。

手元の美しさを大事にしたハイセンスなデザインに、リピーターも多い。
国内外でアートセミナーを開催するなど、注目を集めている。