はじめてさんOK♪ボタニカルレジンアクセサリー講座 - miroom

はじめてさんOK♪ボタニカルレジンアクセサリー講座

お花を使った4種類のアクセサリーを作ります。大人可愛くデザインするためのコツが学べます。

みくろ先生|アクセサリー|レジンアクセサリー

みくろ先生

アクセサリー

レジンアクセサリー

100名以上受講中

769

月々¥1,980〜

講座の紹介

フラワーレジン作家・みくろです!

私は、お花とレジンを使ってオリジナルアクセサリーを作っています。

大好きなお花を、たくさんの人にお楽しみいただけたら嬉しいです。

この講座では「ボタニカル」をテーマに、レジンアクセサリーの制作をレクチャーします。

初心者さんでも、素敵な作品が作れますので、ぜひお気軽にご参加くださいね♪



耳元を彩るお花のアクセサリー。

鏡をふとのぞいた時、耳元を飾るお花が目に入るだけで、パッと心が華やぎますよね。

毎日がウキウキするような、素敵なアクセサリーを一緒に作ってみませんか?

ボタニカルな雰囲気漂うデザインは、大人の女性にピッタリですよ♪



作りながらお花に癒される

繊細なお花にレジンをコーティングしたり、細かなパーツをバランス良く配置したり、素敵に仕上げるコツをお伝えします♪





細かな作業が続きますが、その分レジンの扱い方が更に向上するはずです。

キレイなお花の資材に癒されながら、制作を楽しんでくださいね♪



初心者さんも大歓迎です

初めてレジンアクセサリーに挑戦する方も大歓迎です!



レジンの扱い方のコツ・注意点など、一つずつ丁寧にレクチャーいたします♪



乙女心くすぐる素敵なボタニカルレジンアクセサリー。



大人の女性に似合うデザインなので、ご友人へのプレゼントにもピッタリです♪

こんな方におすすめ!

✓レジン初心者さん
✓アクセサリー作りの幅を広げたい方
✓ボタニカルな雰囲気がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    楽しかったです。ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    丁寧で分かりやすかったです! ありがとうございます

  • ユーザーアイコン

    わかりやすく、丁寧で作りやすかったです。 イメージ通りに仕上がって大満足です。

  • ユーザーアイコン

    紫陽花のプリザーブドフラワーが余っていたのでアレンジを楽しみたいと思います(˶• ֊ •˶)


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

紫陽花のイヤカフ

紫陽花のイヤカフのサムネイル

まずは、紫陽花の立体感を感じられる華やかなアクセサリー作りから始めましょう。レジンの扱い方の基本となるレッスンですので、しっかり学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■繊細なお花のレジンコーティング方法
■お花やパールのバランスの取り方
■イヤーカフ金具の取り付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:25
  • お花パーツにパールをつける

    03:17
  • パーツを配置して土台を作る

    04:13
  • 白い紫陽花をつける

    06:03
  • 残りのパーツをつける

    06:55
  • 表面をコーティングする

    08:38
  • 裏面の隙間を埋める

    11:01
  • クリアファイルから外してバリを取る

    12:26
  • イヤーカフ金具をつける

    13:50
  • 裏面をコーティングする

    15:40
  • 表面をコーティングする

    19:28
  • 完成♪

    21:03
LESSON
2

小粒な雫 アシメトリーイヤリング

小粒な雫 アシメトリーイヤリングのサムネイル

続いては、ハンドメイドならではのお洒落なデザインのイヤリングに作りを学びます。フレームや工具などの扱い方も学べ、更にアクセサリー作りの幅が広がりますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■レジンの着色方法
■フレームを使用したレジンコーティング
■丸やっとこ・平やっとこの扱い方
■丸カンを使ったパーツの取付方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • フレームパーツの底を作る

    03:41
  • ユーフォルビアと金箔を配置する

    06:46
  • 表面をコーティングする

    09:07
  • バリを取り除く

    11:26
  • レジン液を着色する

    12:58
  • パーツを着色する

    15:30
  • 裏面をコーティングする

    17:41
  • ビーズを組み立てる

    18:41
  • パーツをつなげる

    22:11
  • 完成♪

    27:50
LESSON
3

ohanaピアス

ohanaピアスのサムネイル

次は、紫陽花の葉脈が美しいohanaピアスの作り方を学びます。レジンに気泡を入れずに美しく仕上げるコツや、資材の配置を決める時のポイントなども丁寧にレクチャーいたします♪

〈このレッスンで学べること〉
■モールドを使用したレジンパーツの作り方
■ピアス金具の取り付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:28
  • 1つ目のパーツを作る

    04:02
  • 2つ目のパーツを作る

    06:17
  • バリをはさみでカットする

    07:53
  • 着色したレジン液を重ねる

    08:58
  • ピアス金具をつける

    12:26
  • バリをはさみでカットする

    14:45
  • 丸カンをつける

    15:30
  • 裏面をコーティングする

    18:07
  • 表面をコーティングする

    19:18
  • 葉っぱチャームを作る

    22:21
  • 組み立てる

    26:40
  • 完成♪

    33:20
LESSON
4

吐息のブレスレット

吐息のブレスレットのサムネイル

吐息のブレスレットという素敵な名前がついた作品をつくります。パールやお花がブラウンにとてもよく映え、大人が楽しめるアクセサリーです。

〈このレッスンで学べること〉
■フレームを使用したレジンパーツの作り方
■ブレスレットの仕立て方
■美しく着色するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:19
  • 薄くレジンを広げて淡水パールを固定する

    03:45
  • かすみ草と金箔を配置する

    05:16
  • ユーフォルビアとアリッサムを配置する

    07:02
  • 着色したレジンをのせる

    08:26
  • 表面をしっかりとレジンコーティングする

    14:30
  • 裏側を仕上げる

    15:45
  • ピンバイスで両サイドに穴を開ける

    18:39
  • 他のパーツを準備する

    20:28
  • パーツをつなげる

    22:10
  • 完成♪

    26:46

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥4,980)  14
  • オールインワンキット(¥9,180)  112
  • ビギナーオールインワンキット(¥14,800)  114
キット

  • ①パーツ各種

    みくろ先生がセレクトした様々なパーツを使ってアクセサリーを作っていきます。
  • ②ホイル ゴールド

    レジンの中で封入する素材として使います。
  • ③PADICO ソフトモールド 丸プレート

    レジンを流し込んでアクセサリーパーツを作るときに使います。
  • ④花材各種

    ソフトアジサイ パープル / オフホワイト /ユーフォルビア
    アリッサム ホワイト / 赤紫 / ドライかすみ草 ホワイト
    みくろ先生がセレクトした花材をレジンの中に封入してアクセサリーを作っていきます。
  • ⑤木製ピンチ 5個

    レジンパーツをホールドするときに使います。
  • ⑥ピンバイスセット

    パーツに穴をあけるときに使います。
  • ⑦クリアファイル

    作業台としてテーブルが汚れないように使います。
  • ⑧マスキングテープ

    パーツを固定して作業しやすくするために使います。
  • ⑨つまようじ 5本

    レジンに色を混ぜるときなどに使います。
  • ⑩PADICO 星の雫ハード 10g

    アクセサリーパーツを作るためのレジン液です。
  • ⑪PADICO 宝石の雫 各色

    ホワイト/ブラウン/イエロー/イエローグリーン/ピンク/レッド
    レジンを着色するときに使います。
  • ⑫プラスチックグローブ 4組

    レジンに素手で触れないように作業中は手袋をします。
  • ⑬BEAUTY NAILRE レジン用UVランプ 36W(または同等品)

    レジンを硬化するために使います。
  • ⑭平やっとこ/丸やっとこ/ニッパー

    アクセサリー金具を扱うときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

みくろ先生|アクセサリー|レジンアクセサリー

みくろ先生
みくろ先生公式インスタグラム micro8787

インタビュー

自己紹介をお願いします!


はじめまして、フラワーレジン作家のmicroです。
お気軽に〝みくろ“と呼んでください。

お花とレジンを使ってオリジナルアクセサリーを作っています。大好きなお花をたくさんの人に身につけていただきたくて作家をしています。

この度ご縁をいただいて、ミルームでレジンのレッスンを開講させていただくことになりました。

私は母の影響で幼少期からものづくりが好きで、自分の思いを形にしていく時間を楽しんでいました。大人になってからも市販品にないオリジナル感がほしくて、リメイクしたり手作りキットを買ってアクセサリーを作ったりしていました。

ものづくりが好きな人も、これから楽しみたいなと思っている人も、レジンが初めての人にもぜひレジンを楽しんでほしくて講座を開講することになりました。

レッスンでは基本的なレジンの使い方や、アクセサリー作りに必要な金具の使い方、レジンに封入する際の注意点などしっかり説明していますので、初めての方でも安心して受講していただけると思います。

1つ1つレッスンを進めていくことにより、できることも増えていくのでどんどん楽しくなってきます。受講後、パーツや色を変えたりしてご自身のオリジナルなアクセサリー作りへと繋がりますように、応援しております。

一緒に楽しい時間を過ごせていけたら嬉しいです。

これからどうぞよろしくお願いいたします。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 大丈夫です!初めてレジンを使う方は特に、まずは一度動画をご覧になって手順をしっかり確認してから行うことをお勧めします。

もし失敗してしまってもハンドメイドならではの味や思い出になりますし、このレッスンを元に素材を変えたり形を変えたりしてアレンジにチャレンジしてみてもらうのも楽しみのひとつだと思います✨

できるだけ分かりやすく説明を入れながらレッスンをしていきますので、みなさんと楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!


Q. 先生が思うレジンアクセサリーの魅力は何ですか?


A. 私はお花が大好きなので、もっと身近にお花を楽しみたいと思い、レジンとお花を使ったアクセサリーを作ることに至りました。
お花を身につける、ということがこんなにもトキメクことだというのが私にとっては1番の魅力です。
また、レジンを使った作品のアレンジは無限に楽しめます。
お花を封入することはもちろん、着色して自分の好きな色を作ったり、ビーズを合わせたり、あの人にプレゼントするのはこんなイメージかな?とか想像するだけでワクワクしちゃいませんか?✨
また、レジンの艶感やぷっくり感を自分の手で創り出すのも楽しみのひとつです。
時間をかけて少しずつ創り出していく喜びは、おうち時間にぴったりの癒しですよね。オリジナルのアクセサリー作りをを一緒に楽しみましょう!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。