お花を使った4種類のアクセサリーを作ります。大人可愛くデザインするためのコツが学べます。
みくろ先生
アクセサリー
レジンアクセサリー
100名以上受講中
769
月々¥1,980〜
フラワーレジン作家・みくろです!
私は、お花とレジンを使ってオリジナルアクセサリーを作っています。
大好きなお花を、たくさんの人にお楽しみいただけたら嬉しいです。
この講座では「ボタニカル」をテーマに、レジンアクセサリーの制作をレクチャーします。
初心者さんでも、素敵な作品が作れますので、ぜひお気軽にご参加くださいね♪
耳元を彩るお花のアクセサリー。
鏡をふとのぞいた時、耳元を飾るお花が目に入るだけで、パッと心が華やぎますよね。
毎日がウキウキするような、素敵なアクセサリーを一緒に作ってみませんか?
ボタニカルな雰囲気漂うデザインは、大人の女性にピッタリですよ♪
作りながらお花に癒される
繊細なお花にレジンをコーティングしたり、細かなパーツをバランス良く配置したり、素敵に仕上げるコツをお伝えします♪
細かな作業が続きますが、その分レジンの扱い方が更に向上するはずです。
キレイなお花の資材に癒されながら、制作を楽しんでくださいね♪
初心者さんも大歓迎です
初めてレジンアクセサリーに挑戦する方も大歓迎です!
レジンの扱い方のコツ・注意点など、一つずつ丁寧にレクチャーいたします♪
乙女心くすぐる素敵なボタニカルレジンアクセサリー。
大人の女性に似合うデザインなので、ご友人へのプレゼントにもピッタリです♪
✓レジン初心者さん
✓アクセサリー作りの幅を広げたい方
✓ボタニカルな雰囲気がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
楽しかったです。ありがとうございました。
丁寧で分かりやすかったです! ありがとうございます
わかりやすく、丁寧で作りやすかったです。 イメージ通りに仕上がって大満足です。
紫陽花のプリザーブドフラワーが余っていたのでアレンジを楽しみたいと思います(˶• ֊ •˶)
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、紫陽花の立体感を感じられる華やかなアクセサリー作りから始めましょう。レジンの扱い方の基本となるレッスンですので、しっかり学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■繊細なお花のレジンコーティング方法
■お花やパールのバランスの取り方
■イヤーカフ金具の取り付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25お花パーツにパールをつける
03:17パーツを配置して土台を作る
04:13白い紫陽花をつける
06:03残りのパーツをつける
06:55表面をコーティングする
08:38裏面の隙間を埋める
11:01クリアファイルから外してバリを取る
12:26イヤーカフ金具をつける
13:50裏面をコーティングする
15:40表面をコーティングする
19:28完成♪
21:03続いては、ハンドメイドならではのお洒落なデザインのイヤリングに作りを学びます。フレームや工具などの扱い方も学べ、更にアクセサリー作りの幅が広がりますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■レジンの着色方法
■フレームを使用したレジンコーティング
■丸やっとこ・平やっとこの扱い方
■丸カンを使ったパーツの取付方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:20フレームパーツの底を作る
03:41ユーフォルビアと金箔を配置する
06:46表面をコーティングする
09:07バリを取り除く
11:26レジン液を着色する
12:58パーツを着色する
15:30裏面をコーティングする
17:41ビーズを組み立てる
18:41パーツをつなげる
22:11完成♪
27:50次は、紫陽花の葉脈が美しいohanaピアスの作り方を学びます。レジンに気泡を入れずに美しく仕上げるコツや、資材の配置を決める時のポイントなども丁寧にレクチャーいたします♪
〈このレッスンで学べること〉
■モールドを使用したレジンパーツの作り方
■ピアス金具の取り付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:281つ目のパーツを作る
04:022つ目のパーツを作る
06:17バリをはさみでカットする
07:53着色したレジン液を重ねる
08:58ピアス金具をつける
12:26バリをはさみでカットする
14:45丸カンをつける
15:30裏面をコーティングする
18:07表面をコーティングする
19:18葉っぱチャームを作る
22:21組み立てる
26:40完成♪
33:20吐息のブレスレットという素敵な名前がついた作品をつくります。パールやお花がブラウンにとてもよく映え、大人が楽しめるアクセサリーです。
〈このレッスンで学べること〉
■フレームを使用したレジンパーツの作り方
■ブレスレットの仕立て方
■美しく着色するコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:19薄くレジンを広げて淡水パールを固定する
03:45かすみ草と金箔を配置する
05:16ユーフォルビアとアリッサムを配置する
07:02着色したレジンをのせる
08:26表面をしっかりとレジンコーティングする
14:30裏側を仕上げる
15:45ピンバイスで両サイドに穴を開ける
18:39他のパーツを準備する
20:28パーツをつなげる
22:10完成♪
26:46ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
みくろ先生
micro8787
はじめまして、フラワーレジン作家のmicroです。
お気軽に〝みくろ“と呼んでください。
お花とレジンを使ってオリジナルアクセサリーを作っています。大好きなお花をたくさんの人に身につけていただきたくて作家をしています。
この度ご縁をいただいて、ミルームでレジンのレッスンを開講させていただくことになりました。
私は母の影響で幼少期からものづくりが好きで、自分の思いを形にしていく時間を楽しんでいました。大人になってからも市販品にないオリジナル感がほしくて、リメイクしたり手作りキットを買ってアクセサリーを作ったりしていました。
ものづくりが好きな人も、これから楽しみたいなと思っている人も、レジンが初めての人にもぜひレジンを楽しんでほしくて講座を開講することになりました。
レッスンでは基本的なレジンの使い方や、アクセサリー作りに必要な金具の使い方、レジンに封入する際の注意点などしっかり説明していますので、初めての方でも安心して受講していただけると思います。
1つ1つレッスンを進めていくことにより、できることも増えていくのでどんどん楽しくなってきます。受講後、パーツや色を変えたりしてご自身のオリジナルなアクセサリー作りへと繋がりますように、応援しております。
一緒に楽しい時間を過ごせていけたら嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
A. 大丈夫です!初めてレジンを使う方は特に、まずは一度動画をご覧になって手順をしっかり確認してから行うことをお勧めします。
もし失敗してしまってもハンドメイドならではの味や思い出になりますし、このレッスンを元に素材を変えたり形を変えたりしてアレンジにチャレンジしてみてもらうのも楽しみのひとつだと思います✨
できるだけ分かりやすく説明を入れながらレッスンをしていきますので、みなさんと楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
A. 私はお花が大好きなので、もっと身近にお花を楽しみたいと思い、レジンとお花を使ったアクセサリーを作ることに至りました。
お花を身につける、ということがこんなにもトキメクことだというのが私にとっては1番の魅力です。
また、レジンを使った作品のアレンジは無限に楽しめます。
お花を封入することはもちろん、着色して自分の好きな色を作ったり、ビーズを合わせたり、あの人にプレゼントするのはこんなイメージかな?とか想像するだけでワクワクしちゃいませんか?✨
また、レジンの艶感やぷっくり感を自分の手で創り出すのも楽しみのひとつです。
時間をかけて少しずつ創り出していく喜びは、おうち時間にぴったりの癒しですよね。オリジナルのアクセサリー作りをを一緒に楽しみましょう!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。