チップを使った美しい長さ出しの方法や、サロンワークですぐに実践できる内容が学べる講座です。
長谷真弓先生
ネイル
ジェルネイル
153
月々¥1,980〜
こんにちは!
ネイリストの長谷真弓です。
私は、2006年・2007年と2年連続で「世界ネイリスト選手権のチャンピオン」を獲得しています。
その他にも、30以上の受賞歴があり、現在では「フレンチスカルプチュアといえば長谷先生」と名前を上げていただけるようになりました。
この講座では、爪の形に応じた適切なアプリケーション方法を徹底的にレクチャーしますよ。
今まで培ってきた私の技術を、丁寧に分かりやすくお伝えしようと思います。
チップの装着に苦手意識のある方は、ぜひご受講くださいね。
動画だから何度でもじっくり学べる!
チップの装着が苦手な人だけではなく、これまでチップを自己流で装着していた人にもピッタリなこの講座。
動画だから、普段なかなか見ることができないプロのテクニックを間近で見ることができます。
何度でもじっくり見れるのが、嬉しいポイントではないでしょうか。
サロンワークでお客さまにあった施術がスムーズにできるように、繰り返し動画を確認しながら練習してみてくださいね!
しっかりマスターして、お客さまのお爪をきれいに仕上げて満足していただけるように施術していきましょう♪
サロンワークで必ず役に立つテクニック
「たくさん練習したのに、実際にサロンでは使えなかった…」
そんな経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回の講座では、サロンワークで必ず使える実践的なテクニックをご紹介します。
使用する材料や道具の詳しい説明から、プロの施術方法まで!
サロンワークで役立つ知識を、たくさん盛り込んだカリキュラムとなっています。
お客さまの理想のお爪の長さを出すために、しっかりマスターしていきましょう♪
アクリルの魅力や楽しさを知り、サロンワークで活用できるまで導きます。
皆さまのご受講を、お待ちしております。
✓チップの装着が苦手な方
✓自己流でチップの装着をしてきた方
✓一流のネイリストから学びたい方
✓サロンワークで使えるテクニックを学びたい方
自己流でつけていたので、とても役立ちました
全7回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
サロンワークで役に立つ、チップを使ったオーバーレイをご紹介します♪サロンワークでチップを使って施術する、プロのテクニックを解説していきます。使用する材料や道具の詳しい説明からプロの施術方法まで、サロンワークで役立つ知識をたくさん盛り込んだレッスン内容となっていますよ。お客さまの理想のお爪の長さを出すために、しっかりマスターしていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■使用する材料と道具
■チップのサイズを選ぶときのポイント
■チップを装着するプロのテクニック
オープニング
00:00使用材料・道具
00:20チップのサイズを選ぶ
03:06プライマージェルを塗布する
04:33ベースジェルを塗布する
05:40チップを自爪につける
06:23お好みの形や長さにカットし、ファイルで整える
08:12段差を取る
09:54チップ全体をサンディングしていく
11:10チップの上にプライマージェルを塗布する
11:53ソフトモールディングジェルを塗布する
12:28トップジェルをコーティングする
13:10完成
14:03チップを装着したお爪をツヤツヤのワンカラーで仕上げる方法をレクチャーしていきます♪前回はクリアで仕上げましたが、今回はその上にカラージェルを塗って仕上げる方法を解説していきます。Pekinaのジェルを使う方法をレッスンしていきますので、簡単に時短できるテクニックを学ぶことができますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する材料と道具
■カラーを塗るときのポイント
■表面を滑らかに仕上げるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:44Pekiaの上にカラージェルを塗布する
04:55カラージェルを二度塗りする
06:51ノンワイプフィニッシングジェルを塗布する
07:37完成♪
09:33Pekinaを使ってチップを装着したお爪を、クリアフレンチに仕上げる方法をレクチャーしていきます♪透明なチップの良さをそのまま使って、お爪の先がクリアでお洒落なフレンチを作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■カラーを塗るときのポイント
■チップをきれいに装着するテクニック
■美しいクリアフレンチを作るテクニック
■滑らかな表面に仕上げるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15ソフトモールディングジェルを塗布する
05:30チップをファイルで削る
06:54チップにプライマージェルを塗る
09:47カラージェルを塗布する
10:42イエローラインにグリッターを入れる
12:45ソフトモールディングジェルを塗布する
13:57チップを装着する
15:31チップの裏にノンワイプジェルを塗布する
17:52爪の長さと形を整える
19:56フィニッシングジェルでコーティングする
26:34ノンワイプジェルで仕上げる
28:59完成♪
29:31オーバーレイシリーズのアート編として、チップ装着とアートを施す方法をご紹介します。扱いやすくてきれいに仕上がるPekinaのチップを使って、宝石のようにキラキラ輝くアクセサリーのようなアートを作っていきましょう。大きめのパーツをお爪の中に埋め込んでから、チップで長さを出すテクニックを学んでいきます。
〈このレッスンで学べること〉
■パーツをのせる手順
■お爪にパーツをのせるときのポイント
■空気を入れないようにするためのテクニック
■チップを装着するときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06ソフトモールディングジェルを塗布する
05:17シェルやグリッターをのせる
06:12チップを装着する
09:14チップの裏にノンワイプジェルを塗布する
13:18爪の長さや形を整える
14:38フィニッシングジェルでコーティングする
19:24爪の先端にグリッターをのせる
21:06ノンワイプトップジェルで仕上げる
23:09完成♪
24:36Pekinaのチップを装着しているときのフィルインの仕方をレクチャーしていきます♪Pekinaのチップを装着してから3〜4週間経ってお爪が伸びてしまったら、お爪とチップの段差が目立ってきて気になりますよね。簡単で時短できるうえにきれいに仕上がるテクニックを、要点をしっかりおさえながらレクチャーしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する材料と道具の特徴
■お爪の段差を削るテクニック
■お爪を滑らかに仕上げるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54爪の段差をならす
04:57プライマージェルを塗布する
08:14ソフトモールディングジェルを塗布する
09:16フィニッシングジェルでコーティングする
10:26カラージェルを塗布する
12:16ノンワイプトップジェルで仕上げる
13:53完成♪
14:48簡単で時短できるPekinaでフローターを行う方法をレクチャーしていきます♪長さを出さずに強度を出したいお客さまのために、きれいなフォルムを作りながら強度を出す方法をレッスン。Pekinaを使って簡単にできる方法をレクチャーしますので、苦手意識がある方は、ぜひこの機会にマスターしていきましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■使用する材料と道具の特徴
■チップを装着するときのコツ
■長さを調節するときのポイント
■段差をきれいにならすテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23ベースジェルを塗布する
05:17チップを装着する
06:28チップの形を整える
08:23プライマージェルを塗布する
11:58ノンワイプトップジェルで仕上げる
12:46完成♪
14:33すでにお爪に装着しているPekinaのチップを、オフする方法をレクチャーしていきます♪お爪にできるだけ負担をかけずに、チップをどれくらい削っても大丈夫なのかを解説します。いざというときに困らないように、チップの扱い方を習得していきましょう。削るのが心配な方のために、使用する道具についてもアドバイスもありますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■オフする前の下準備
■Pekinaをオフするテクニック
■チップを削るときのポイント
■整えて仕上げるときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20伸びた部分をカットする
00:46ビットでジェルを削る
01:51アセトンを巻く
03:32プッシャーで表面をオフする
04:02ファイルで整える
04:31完成♪
05:05ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
長谷真弓先生
mayumihase
ネイリスト。
日本ネイリスト協会本部認定講師。
2006年、2007年と2年連続で世界ネイリスト選手権のチャンピオンを獲得。
その他にも30以上の受賞歴を持ち、フレンチスカルプチュアといえば長谷先生と名前が上がるほど。
本レッスンルームでは、アクリルを使ったスカルプチュアの基礎から、爪の形に応じた適切なアプリケーション方法などをレッスンにしてお伝えしていきます。
アクリルの魅力や楽しさを知って、サロンワークで活用できるまでに導きます。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。