様々な模様をエアブラシで表現する方法や美しく描くコツが学べる講座です。
大塚翔太先生
ネイル
ジェルネイル
33
月々¥1,980〜
こんにちは!
ネイリストの大塚翔太です。
エアブラシメーカー"AIRTEX"のオフィシャルアンバサダーとして「手間なし・分解なし・努力なし」をコンセプトに、誰でもできる楽しいエアブラシのテクニックをレクチャーしています。
国内だけではなく海外からも多くのご支持をいただき、たくさんの方へエアブラシの素晴らしさを発信しているんですよ。
この講座では、様々な模様をエアブラシで表現する方法をご紹介します。
幅広いデザインを、美しく描くコツをぜひ講座で学んでください!
エアブラシならではのスピード感と仕上がりの良さを身につければ、サロンワークでの時短に大きく役立ちます。
たくさん練習して、ぜひサロンワークにお役立てくださいね。
7つの素敵なデザインをご紹介♪
講座では、エアブラシを使って描く7つの素敵なデザインをご紹介します。
7つもの素敵なデザインが学べるので、お客様に幅広いご提案ができるようになりますね。
・カモフラージュ柄
・ボーダー柄
・チェック柄
・ストライプ柄
・ふんわりアート
・ダブルフレンチ
・ミサンガ柄
基本をマスターしたら、アレンジを加えてご自分だけのデザインへ展開するのもおすすめです♪
ひと工程ずつ丁寧に解説
一見すると難易度の高いデザインのようにも見えますが、エアブラシならとっても簡単に描けます。
エアブラシを使って表現できるアートが増やせるように、ひと工程ずつ丁寧に解説していきますよ。
・塗り始める前の下準備
・色を混ぜるときのエアブラシの使い方
・マスキングテープを貼るときの注意点
・エアブラシできれいなチェックを描くテクニック
など、たっぷりとコツをお伝えします。
エアブラシを使えば、手早くクオリティの高いアートを描くことができるのが魅力♪
サロンワークで活用するために、僕のテクニックをしっかりチェックして真似してみてくださいね。
✓新しいテクニックをサロンワークに取り入れたい方
✓現状のサロンワークに満足していない方
✓サロンワークの時短を目指したい方
✓エアブラシを使ったテクニックを向上させたい方
全7回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
フレンチのカモフラージュ柄をエアブラシで作る方法をレクチャーしていきます♪凝ったデザインのため手間と時間がかかりそうに見えますが、今回は簡単にできる方法をご紹介していきます!エアブラシ初心者さんもリラックスして習得していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■素早くベースを塗るテクニック
■フレンチラインの作り方のコツ
■カモフラージュ柄のマスキングを貼るときのポイント
■エアブラシを使いこなすコツ
オープニング
00:00はじめに
00:12使用材料・道具
00:42ワンカラー塗布する
01:07トップジェルでコーティングする
03:22フレンチの柄をを作る
04:30カモフラージュの柄を作る
11:46トップジェルでコーティングして完成♪
23:38まとめ
24:11エアブラシを使ってランダムなラインが可愛いボーダーの描き方をレクチャー♪フレンチにランダムなボーダーが施された今回のアートは、シンプルでありながら存在感抜群のデザイン。マスキングテープを使ったテクニックをレッスンしますので、エアブラシを使ってきれいなラインを描きたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■塗り始める前の下準備
■マスキングテープを貼るときの注意点
■くっきりしたボーダーを描くエアブラシの使い方
オープニング
00:00はじめに
00:16始める前に
00:59ベースカラーを吹きかける
02:07マスキングテープで柄を作る
11:33カラーを吹きかける
20:57マスキングテープを剥がす
26:13トップジェルでコーティングする
27:15まとめ
27:54エアブラシでボーダーを描くテクニックがマスターできたら、次は一歩ステップアップして、チェックに挑戦していきましょう!このレッスンではランダムなチェックを描く方法をレクチャーしていきます♪フレンチにランダムなチェックが施されている今回のアートは、可愛くて注目度抜群のデザイン。エアブラシを使って表現できるアートが増やせるように、少しずつ丁寧に解説していきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■塗り始める前の下準備
■色を混ぜるときのエアブラシの使い方
■マスキングテープを貼るときの注意点
■エアブラシできれいなチェックを描くテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:16アートを始める前に
01:14ベースカラーを吹きかける
02:20マスキングテープで柄を作り2色目のカラーを吹きかける
10:41マスキングテープで柄を作り3色目のカラーを吹きかける
17:03マスキングテープで柄を作り4色目のカラーを吹きかける
23:20マスキングテープを剥がす
30:54トップジェルでコーティングする
32:33まとめ
33:08エアブラシを使って、ランダムなストライプ柄を描く方法をレクチャー♪これまでのエアブラシレッスンでボーダー、チェックが描けるようになったら、次は極細ラインのストライプ柄にチャレンジ!このような繊細なラインがまっすぐきれいに描けるのは、エアブラシならでは。マスキングテープを使った上級テクニックを学んで、表現方法を広げていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■マスキングテープを貼るときの注意点
■カラーがうまく出せないときのポイント
■きれいなストライプを描くテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:16油分を除去する
01:14フレンチラインにマスキングテープを貼る
02:20ベースカラーについて
04:42マスキングテープで区切って1色目のベースカラーを吹きかける
05:27マスキングテープで区切って2色目のベースカラーを吹きかける
09:13マスキングテープで区切って3色目のベースカラーを吹きかける
12:480.3mmのマスキングテープをストライプ柄ができるように貼る
16:18白の絵の具を吹き付ける
29:09マスキングテープを剥がす
32:07トップジェルでコーティングして仕上げる
33:28まとめ
34:09これまでのボーダーやストライプのレッスンでは、マスキングテープを使ってくっきりとしたラインを描いてきました。今回は同じマスキングテープを使って、ふんわりとしたグラデーションを描く方法をレッスン!エアブラシの特性を活かしながら、短時間できれいなお爪に仕上げる方法を徹底解説していきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■エアブラシで塗り始める前の注意点
■エアブラシできれいに色を塗るポイント
■マスキングテープを貼るときのコツ
■きれいなグラデーションに仕上げるポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20油分を除去する
01:06使用するマスキングテープについて
02:141色目のベースカラーを入れる
02:482色目のベースカラーを入れる
04:51縦方向にマスキングする
06:09ホワイトを吹き付ける
08:07マスキングテープを左にずらして貼り直す
09:31もう一度ホワイトを吹き付ける
11:07カラーによるイメージの違い
12:53トップジェルでコーティングする
13:48まとめ
14:20エアブラシで2種類のダブルフレンチを作る方法をレクチャーしていきます♪
エアブラシで作るフレンチの応用編となっている今回のレッスン。まず基本的なダブルフレンチの作り方をレクチャーしてから、フレンチをグラデーションに仕上げる方法をお伝えしていきますよ。ハイクオリティに仕上げられるエアブラシを使いこなして、美しいダブルフレンチをマスターしましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■ダブルフレンチのラインをきれいに出すコツ
■きれいに色を出すエアブラシのテクニック
■美しいグラデーションにするバランスの取り方
■グラデーションの色をきれいに出すコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20油分を除去する
01:20【ダブルフレンチ】1本目のライン用のマスキングテープを貼る
02:28【ダブルフレンチ】】白の絵の具を吹き付ける
06:34【ダブルフレンチ】マスキングテープを剥がす
09:21【ダブルフレンチ】2本目のライン用のマスキングテープを貼る
10:31【ダブルフレンチ】同じカラーをを薄く吹き付ける
12:01【ダブルフレンチ】マスキングテープを剥がす
13:31【ダブルフレンチ】トップジェルを塗布する
14:25【フレンチグラデーション】デザインについて
14:52【フレンチグラデーション】1色目用のマスキングテープを貼る
15:17【フレンチグラデーション】1色目を入れてマスキングテープを剥がす
16:37【フレンチグラデーション】2色目用のマスキングテープを貼る
18:06【フレンチグラデーション】2色目を入れる
19:04【フレンチグラデーション】マスキングテープを剥がす
20:32【フレンチグラデーション】2色目用のマスキングテープを貼る
20:42【フレンチグラデーション】3色目を入れる
21:32【フレンチグラデーション】マスキングテープを剥がす
22:35【フレンチグラデーション】トップジェルを塗布する
23:11まとめ
23:47エアブラシを使って、手首につけるミサンガのように複雑な幾何学模様を描く方法を学んでいきましょう。複雑なデザインのため難しそうに見えますが、エアブラシを使って2ステップで描くことができるんですよ。お爪のワンポイントとして使える便利なデザインをマスターして、サロンワークで役立てていきましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■マスキングテープをきれいに貼るコツ
■エアブラシで色を塗るときのポイント
■ミサンガ柄をきれいに塗るテクニック
■使用する色を選ぶポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20未硬化ジェルや油分を拭き取る
02:34マスキングテープを貼る
03:04ベースカラーを塗布する
08:33オリジナルマスキングテープを貼る
12:101色目を塗布する
15:05マスキングテープをずらす
17:022色目を塗布する
19:07トップジェルでコーティングする
23:25完成
24:23ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
大塚翔太先生
shota_otsuka
エアブラシアーティスト/AIRTEX Official Ambassador
エアブラシメーカー"AIRTEX"
初のオフィシャルアンバサダーとして
"手間なし" "分解なし" "努力なし"
をコンセプトに
"誰でもできる楽しいエアブラシシステム"を展開。
独自の技法で展開するエアブラシアートシステム
"MAC.MaskingAirCollection®"や"air acce®"などの代表作は
国内人気にとどまらず、海外からも多くの支持を受け
現在は海外を中心にエアブラシの素晴らしさを発信している。
同時に、ジェルネイルにおけるエアブラシネイルをスタンダードにするため
アクリル絵の具に適したジェルネイルシステム
"ABGEL®"の開発を手掛け、同社のクリエイティブディレクターも務める。
また、エアブラシの魅力を業界外にも発信したい、
さらには老若男女問わず体験して欲しいと言う思いから
教育の分野に着手し"こどもエアブラシ"のプロジェクトを始動。
小学校のキャリア教育講師をはじめ、子供向けのエアブラシセミナーも
開催し、エアブラシの可能性を幅広く伝えている。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。