つまみ細工の基礎がよく分かる講座です。基礎を応用してブローチや髪飾りも作ります。
小川 直美先生
ハンドメイド
つまみ細工
100名以上受講中
441
月々¥1,980〜
うっとり美しいつまみ細工の世界へようこそ。
つまみ細工cream chocolate、小川直美です。
つまみ細工が基礎から学べて、美しい作品が作れる講座です。
江戸時代から伝わる日本の伝統文化の一つ“つまみ細工”は、宮中の女性が趣味として楽しんでいたのが始まりとされています。
用いられる布は、着物の裏地などに使われた絹やちりめん生地。
言うまでもなく和装との相性は抜群なため、女性の晴れの日の大切なアイテムとして今日でも多くの人々に親しまれています。
お子様の七五三や入学式・卒業式、成人式や結婚式など、人生で一度きりの晴れ舞台には、特別な思いを込めた髪飾りを作れたら素敵ですよね。
つまみ細工を身近に楽しむことができる今、和文化の趣味を始めてみませんか?
2種類の基本技法から始めましょう
一見複雑に見えるつまみ細工ですが、実は2つのシンプルな技法が組み合わさって作品が出来ています。
尖った形をした「剣つまみ」と、丸い形をした「丸つまみ」です。
この2つのテクニックが元となり、使う布の大きさや色、種類を変えることで様々な作品を作ることができるのです。
今回の講座では、剣つまみと丸つまみを順を追って習得していくことができるようにカリキュラムを考えました。
それぞれを学んだ後、組み合わせてブローチや髪飾りを作る方法をレッスンしていきますよ。
初心者さんも安心♪
つまみ細工の基本をしっかり学べるので、これから始める初心者さんにピッタリの講座ですよ。
また、独学でなんとなくやっていたけれど、しっかり学んでみたいという方にもおすすめです。
入学・卒業・成人式など、晴れの日が多いシーズンには、特につまみ細工が活躍してくれるでしょう。
ぜひこの機会につまみ細工を始めて、晴れの日に向けて髪飾りを作ってみませんか。
ご自分用にはもちろんですが、想いが込められたつまみ細工はプレゼントにもぴったり。
晴れの日に想いをのせることができるつまみ細工の魅力を楽しみましょう♪
✓行事やイベントにこだわりたい方
✓和の雰囲気がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
とても楽しいレッスンでした。色々なことを学べて良かったです。次のレッスンも受講予定です。ぜひ、このシリーズは続けて欲しいです。
もっともっと 練習して 組み上げ 上手くなりたいと思います。 丸摘み 剣摘み 上手くなりたいです❗️
今回、久しぶりに落ち着いて作りました。良くない例をしっかり教えて頂きとても良く分かりました。ありがとうございました。
今回も、ご指導のおかげで、可愛い作ることができました。 上手に葺くことができるか心配でしたが、ガイドになる線を入れた事で三輪のお花を入れることができました。
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずはつまみ細工に使用する基本的な道具や使い方について学びます。今回学んだことは今後のレッスンでも活用してきますのでしっかりと習得しましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■今回の講座で使う基本道具の使い方
■あると便利な道具
オープニング
00:00はじめに
00:20基本の道具
00:46あると便利な道具
03:16基本の材料
06:10アクセサリー金具について
08:22飾り用パーツについて
09:16おわりに
09:50続いて剣つまみを練習していきましょう。シャープな凛としたイメージの作品を作るときに向いているテクニックです。基本のテクニックになるのでマスターして、今後の作品作りに活用していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■剣つまみの作り方
■きれいに作るためのコツ
■ヘアピンに仕立てる方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:08土台を作ってペアピンにつける
02:13生地を2.5cmにカットする
07:33剣つまみのつまみ方
09:082.5cmの生地をつまむ
11:44剣つまみをふく
13:58花の中心に飾りをつける
16:16完成♪
16:39続いて丸つまみを練習していきましょう。丸っとした可愛いイメージの作品を作るときに向いているテクニックです。
〈このレッスンで学べること〉
■丸つまみの作り方
■きれいに作るためのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:55厚紙を切り抜いて土台を作る
01:56土台をヘアピンにつける
03:04生地を2.5cm角にカットする
06:37丸つまみでつまむ
08:43丸つまみをふく
12:23花の中心に飾りをつける
15:29完成♪
15:58最後は普段遣いも可能なブローチを作りましょう。これまでの講座で学んだ技法を復習しながら作ることで、この先作りたいものやアイディアが浮かんでくるかも♪
〈このレッスンで学べること〉
■ブローチに仕立てる方法
■剣つまみと丸つまみを組み合わせる方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:56ブローチの土台を作る
02:59生地を2.5cm角にカットする
13:21丸つまみでつまむ
18:47剣つまみでつまむ
24:54つまみをふく
27:10花の中心にパールを入れる
35:57完成♪
41:02いよいよはじめてのつまみ細工作品を作っていきましょう。前回までのレッスンで学んだ基本の2つのテクニックを復習しながら、剣つまみと丸つまみを組み合わせる方法を学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■これまでのテクニックの総復習
■髪飾りに仕立てる方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:40おちりんのパーツを作る
03:34大きい花のおちりんを作る
09:35小さい花のおちりんを作る
14:14葉っぱのおちりんを作る
16:37大きい花用の生地をカットする
18:46小さい花と葉っぱの生地をカットする
21:48剣つまみをつまむ
23:30丸つまみをつまむ
28:08剣つまみの半くすをふく
30:50小花をふく
37:01葉っぱをふく
40:56ワイヤーを束ねる
43:21コームに飾りをつける
48:27座金とパールをつける
52:29完成♪
55:00ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
小川 直美先生
creamchocolate0723
はじめまして「つまみ細工」作家cream chocolate の小川直美です
ミルームさんでははじめてのお扱いの「つまみ細工」です。
近年人気が上がって来てますが説明文だけでは上手く作れないってお声も耳にします。
今回はそんな初めてさんやリベンジさんにも楽しんで頂ける、基礎からブローチや髪飾りなどお花の組み立て方までレッスンして行くコースになってます。
基本を正しく学ぶ事で綺麗な作品に繋がります。
七五三・浴衣・成人式など和のイメージのつまみ細工かもしれませんが、お色やつまみ方のアレンジでスーツのコサージュにも 又 リースなどのお部屋の飾りにも楽しんで頂けると思います。
宜しくお願いします。
A. 一枚一枚の四角い小さな生地から可愛い一輪のお花が生まれます平面から立体に変わっていく瞬間です。いろんなお色や形との組み合わせは無限大!私だけの飾りができた時は最高ワクワクが止まりません。
A.大丈夫です。誰でも初めての時はあります。私自身最初のものは酷いものでした。笑
基本さえ身に付けば美しく仕上がります。一緒にレッスンしていきましょう。キットのお生地は正絹の丹後ちりめんをご用意してます。つまみやすいお生地です。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
A. 大丈夫です。今回は初心者さんでもご参加いただけるような内容です。楽しみながら学べる機会ですので、ぜひご参加ください。