ミニチュアスイーツの作り方を学びながら、ピクニックセットを作る講座です。
kodamama先生
ミニチュア・クレイクラフト
ミニチュアフード
100名以上受講中
765
■樹脂粘土の扱い方
■リアルに作るためのポイント
■原型の作り方
■型取りの方法
■複製するときのポイント
■複雑なモチーフを整形するときのコツ
■ホイップクリームを作るときに使う口金の作り方
■トッピングパーツの作り方
■フルーツの作り方
■気に入った仕上がりに仕上げるためのポイント
■みずみずしいフルーツの作り方
■リアルな色に着色する方法
ミニチュア作家のkodamamaです。
ミニチュアのスイーツやカフェメニューなど、可愛い作品作りを楽しんでいます。
今回の講座では、フルーツサンドがテーマのミニチュアピクニックセットを作りますよ♪
作っても眺めても楽しめるミニチュア作品を、ぜひあなたも始めてみましょう。
なかなかお外に出られない今、おうちの中で楽しめることを模索している方も多いのではないでしょうか。
今回は大人から子供まで夢中になって楽しめるミニチュアの中から、1つずつ作ってコンプリートするピクニックセットの作り方を学んでいきます♪
初心者さんも楽しめる
今回の講座は、初心者さんも楽しんで作れる作品を集めてみました。
粘土を着色したり、成形したりして徐々に出来上がっていく様子を楽しみながら作っていきましょう!
ただ作るだけではなく、「リアルさ」「可愛さ」を意識しながら作ることで飾って楽しむピクニックセットを作ることができます。
わたし流の素敵にしあげるコツをお伝えしますので、表現することの楽しさを体感しながら作っていきましょう。
飾ったり、プレゼントしたり
材料と道具を揃えてしまえば、いくつも作ることができます。
玄関に飾ったり、窓辺に飾ったり、お気に入りのものが並んだショーケースに飾ったり、作業デスクやテレビ台に飾ったり。
ケースに入れてラッピングをしたら、一風変わったプレゼントに♪
作り方を学ぶことで幅広い使い道を楽しむことができます。
小さな世界に入りんだかのような気分で、おうちピクニックを楽しみましょう♪
✓ドールハウスがお好きな方
✓飾りものを集めるのがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
不器用な私でも、わかりやすい解説と動画で完成させる事ができました! とっても楽しかったです✨ ありがとうございました(*´꒳`*)
わかりやすく丁寧に教えてくれるので、不安でしたが安心して取り組む事ができました! ありがとうございます✨
いつ聞いても、先生の説明はとてもわかりやすいです。これからも、楽しみにしております‼︎
いつも思いますが、説明がとてもわかりやすく、楽しく受講できました。
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは今回のモチーフの中でも一番かんたんなドーナツ作りからスタート。食べられないけれどとってもリアルなドーナツを作っていきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01チョコチップを作る
02:46カラースプレーを作る
05:22ドーナツを成形する
09:48ドーナツを着色する
12:42抹茶チョコドーナツを仕上げる
17:09ホワイトチョコドーナツを仕上げる
20:15完成♪
22:19続いてはプレッツェルを作ります。小さくてリアルな作品を、より効率よくリアルに作るためのコツを学んでいきます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:59プレッツェルの原型を作る
02:44ブルーミックスで型取りする
06:44型に粘土を詰めて複製する
07:52焼き色をつける
09:03完成♪
10:58続いてはトッピングのお花が可愛いデニッシュを作っていきます。少しずつミニチュア作りに慣れてきたところで、より繊細なミニチュア作品に挑戦してみましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:31デニッシュの原型を作る
03:51お花と葉っぱのチョコの原型を作る
11:25ブルーミックスで型取りする
16:00デニッシュを複製する
18:57焼き色をつける
21:53表面にジェルメディウムを塗る
26:23アイシングを絞る
27:36お花のパーツを複製する
30:25葉っぱのパーツを複製する
33:10カスタードクリームを絞る
34:01パーツを盛りつける
38:02完成♪
39:02続いてはカップケーキ。トッピングのカットフルーツの作り方も一緒に学んで、フレッシュなカップケーキを作っていきましょう♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:37イチゴの形を作る
03:36着色してコーティングする
08:54キウイの形を作る
12:30線と種を描いてコーティングする
17:45バナナの形を作る
20:09模様と種を描いてコーティングする
22:10黄桃を作る
24:17カップケーキの形を作る
29:47焼き色をつける
32:23グラシンカップを作る
35:28クリームを絞る
37:02フルーツをカットして盛り付ける
40:48完成♪
45:25最後はいよいよ今回の講座のメイン、フルーツサンドの作り方を学びます。可愛くリアルに作って、素敵なピクニックセットを完成させましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25スライスいちごの形を作る
02:51いちごの模様を描く
06:38オレンジの形を作る
11:16白い筋を描く
19:06マスカットを作る
21:34ぶどうを作る
25:05食パンスライスの原型を作る
26:54型取りをして食パンを作る
32:26いちごのフルーツサンドを組み立てる
36:52オレンジのフルーツサンドを組み立てる
43:13ぶどうのフルーツサンドを組み立てる
46:06完成♪
51:02ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
kodamama先生
kodamama1106
みなさん、こんにちは。
ミニチュア作家のコダママです。
この度、憧れのミルームさんでミニチュア教室を開講するという運びになりました。
これもひとえに皆さんの応援があり叶えられた夢の一つだと感じています。
おもえば6年前、娘がまだ小さい頃なにかおうちで出来ることはないかと無知識・独学で粘土細工を始めたのがきっかけで、最近はガチャガチャなどにも凝ったミニチュアが次々と登場し、こんなにも世の中ミニチュアブームになるとは思いもよりませんでした。
当時はまだ参考書籍も少なく、どういう風に作ったら良いか悩む事も多く一つの作品を思うような表現にするのがとても大変でした。
ミルームでは今からミニチュアを作ってみたいという方の背中を押せるように
「あ、私にもできた!」
という達成感を味わえる、そんな講座にしていけたら良いなと思ってます。
楽しみにしていて下さいね♪
A.ひとつひとつが小さいので、お部屋のスペースを取らず、癒し空間を作れること。ミニチュアは大人のためのTOYなのだと最近気が付きました。
A. 大丈夫です!私たちも、作りたいと思ってくださる方が楽しむことができるように、工夫してみますね。