ryo kitamura流 ネイルアート基礎講座 - miroom

ryo kitamura流 ネイルアート基礎講座

美しいネイルを作る上で欠かせない基礎技術を徹底的に学べる講座です。

ryo kitamura先生|ネイル|ネイルケア

ryo kitamura先生

ネイル

ネイルケア

100名以上受講中

383

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは。ネイリストのryo kitamuraです。

今回の講座は、基礎を徹底的にマスターする内容です。

講座が終わる頃には、このような完成度の高いテクニックを身につけることができます。



僕は普段、「ライフスタイルに馴染むモードなネイル」をコンセプトに、東京/青山にてデザインスタジオ” ryokitamura aoyama creation studios/imagination class "を主催しています。

国内外で、ネイルイベントやセミナー講師としての活動もしております。



普段アートセミナーを行う中で、感じているのは、何よりも基礎が大切ということ。せっかくアートがきれいに出来ても、基礎テクニックがともなってないと仕上がりも残念になってしまいます。

今回の講座では、そんな美しいネイルを作る上で欠かせない“基礎技術”を徹底的に学べる講座です。

これからネイリストを目指す方にもおすすめの講座です。



動画でじっくりと学べますので、難しいところは何度も見直し練習するなど、しっかりと基礎を身につけていきましょう。



培ってきた技術を惜しみなくレクチャー

まずは、美しいお爪を作る上でベースとなる、ケア・プレパレーションから学んでいきましょう。

美しいネイルアートに共通していることは、キューティクルラインの際まで、お爪全体にジェルが均一にのっていることです。



ケア・プレパレーションとは、名前の通り“アートにつなげるための準備”のことを意味します。

キューティクルルースがのっている部分にジェルは乗らないので、ネイルプレートのように丁寧にお爪を整えていく必要があります。



こんなポイントをじっくりとご紹介していきます。

◆使用するビットの種類とその目的
◆プッシャーを使用する際にエタノールを使う理由
◆プッシャーの役割と目的
◆ryo先生流のニッパーワーク

など、ケア・プレパレーションのやり方を一から学んでいきましょう。



オリジナルのワンカラーの塗り方

お爪の準備が整ったら、基本となるカラーのテクニックもしっかりと学んでいきましょう。

まずは、ワンカラーの塗り方からご紹介します。



マットカラーの塗り方としてベージュ、シアカラーの塗り方としてラメが入った透明感のあるピンクを片手ずつに塗りながら、それぞれのジェルの特徴をとらえた塗り方をレクチャーしていきます。

言うまでもなくサロンワークに欠かせない技術であるワンカラー塗り。

シンプルだからこそ正しい塗り方や、理屈を押さえた筆使いを理解していないと、根元が膨らんでしまったり、フォルムが綺麗に仕上がらなかったりなど、失敗も目立ちます。

◆キューティクルギリギリまで綺麗にジェルを伸ばすための筆使い
◆根元をふくらませないために意識すること
◆はみ出してしまったときの修正方法
◆ハリのあるフォルムにするためのトップジェルの塗り方

など、ナチュラルで美しいワンカラーに仕上げるためのテクニックをぜひマスターしてくださいね。



色をのせる工程だけではなく、ベースジェルを塗ってトップジェルで仕上げる工程まですべてを解説。

また、サロンワークで使える「グラデーション」「フレンチ」についてもわかりやすくお伝えしていきます。



ワンカラー塗りの技術だけではなく、美フォルムをとことん追求したテクニックをまるごと学んでいただきます。

レッスンを受講するだけではなく、繰り返し繰り返し練習することで身につけていくことができます。一緒にがんばっていきましょう!


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

0-1. ケア・プレパレーション

0-1. ケア・プレパレーションのサムネイル

ケア・プレパレーションとは、名前の通り、アートにつなげるための準備。美しいお爪を作る上でベースとなる、ケア・プレパレーションの技術。
ネイルプレートの端から端までしっかりとジェルをのせることができるように丁寧にお爪を整えていくテクニックを学んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■使用するビットの種類とその目的
■プッシャーを使用する際にエタノールを使う理由
■プッシャーの役割と目的
■ryo先生流のニッパーワーク

  • オープニング

    00:00
  • ビットの紹介

    00:17
  • プッシャーとエタノールについて

    01:31
  • プッシャーでルーススキンを押し上げる

    02:34
  • マシーンの回転数について

    03:24
  • ビットでルーススキンを立ち上げる

    03:44
  • ビットの前にプッシャーを使う理由

    05:31
  • グリーンポイントでルーススキンを除去する

    06:30
  • ニッパーでルーススキンを取り除く

    08:32
  • キューティクルを切る範囲について

    10:06
  • ニッパーの動かし方

    10:46
  • ペンだこができやすい指のケア

    11:58
  • シルキータッチで角質を除去する

    13:39
  • バッフィングをする

    15:04
LESSON
2

1. イクステンション・リペア

1. イクステンション・リペアのサムネイル

長さ出しと亀裂補正は、様々なお爪の形や状態をしたお客様が訪れるサロンワークには決して欠かすことのできない技術。ryo先生が長さ出しや亀裂補正を行う上でのモットーはとにかくナチュラル。どんなネイルアートでも映えるようなベースの形作りはとても大切です。時間が限られているサロンワークに特化した内容でじっくりと解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■自爪となじませるためのアクリルののせ方
■イクステンションジェルの置き方
■長さ出しフォームの扱い方
■長さ出しした部分と自爪を綺麗になじませるためのファイリングがけのコツ
■ピンチを入れる位置と順番
■ファイリングで形を整える際の形の作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • リペア

    00:43
  • 亀裂部分にグルーを塗る

    00:51
  • アクリルパウダーをのせて伸ばす

    01:49
  • フォルムを整える

    03:31
  • 自爪とアクリルをなじませる

    06:10
  • 微調整をする

    06:47
  • イクステンション

    07:40
  • 自爪の形を整える

    08:21
  • フォームを装着する前に位置を確認する

    09:15
  • フォームを装着する

    10:27
  • 歪みがないかなどを確認する

    12:48
  • イクステンションジェルをのせる

    14:03
  • ピンチを入れる

    15:51
  • オーバーレイする

    16:18
  • 再度ピンチを入れる

    17:13
  • ピンチの入れ方

    17:52
  • イクステンションジェルを爪の2/3だけのせる理由

    19:13
  • フォルムを整える

    19:54
  • 厚みを整える

    20:53
  • 自爪とイクステンションジェルの境目をなじませる

    24:21
LESSON
3

2. ワンカラー

2. ワンカラーのサムネイル

マットカラーの塗り方としてベージュを、シアカラーの塗り方としてラメが入った透明感のあるピンクを片手ずつに塗りながらそれぞれのジェルの特徴をとらえた塗り方をレクチャーしていきます。ryo先生のようにキューティクルから爪先まで自然にカラーがのった、フォルムの綺麗なワンカラー塗りの方法やポイントを惜しみなく解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■キューティクルギリギリまで綺麗にジェルを伸ばすための筆使い
■根元をふくらませないために意識すること
■はみ出してしまったときの修正方法
■ハリのあるフォルムにするためのトップジェルの塗り方

  • オープニング

    00:00
  • プレップで拭き取る

    00:12
  • ベースジェルを塗る

    00:47
  • マットカラーを使ったワンカラー塗り

    07:09
  • 二度塗りをする

    14:04
  • シアカラーを使ったワンカラー塗り

    19:00
  • 二度塗りの際に使う色っぽいカラーの作り方

    23:43
  • トップジェルを塗る

    28:11
  • トップジェルを塗る(実際のサロンワークでのスピード)

    36:01
  • ファイルで形を整えて仕上げる

    48:53
LESSON
4

3. グラデーション

3. グラデーションのサムネイル

エアブラシを吹いたような自然で綺麗なグラデーションはサロンワークにも必須の技術。ryo先生のグラデーションの作り方にはカラーをのせる量や順番などの厳密なルールがあります。トレンドや時代に関係なくサロンワークに必須のグラデーションには、完璧さを追求した技法を習得しておきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■段階別、カラーの混ぜ方や配合
■グラデーションを始める位置の決め方
■自然なグラデーションを作るための筆使い

  • オープニング

    00:00
  • グラデーションの作り方

    00:12
  • 一層目

    02:53
  • 二層目

    07:17
  • 三層目

    10:21
  • 四層目

    11:53
  • トップジェルを塗って仕上げる

    15:29
  • ファイルで形を整えて仕上げる

    24:35
LESSON
5

4. フレンチ

4. フレンチのサムネイル

フレンチネイルといえば清楚系ネイルの大定番。様々なシーンに活用でき、幅広い年齢層に人気のデザインです。そんなフレンチだからこそ、サロンワークにはハイクオリティが求められます。どのメーカーのジェルでも綺麗なフレンチラインを作るための筆使いが学べます。

〈このレッスンで学べること〉
■ホワイトジェルの特徴の掴み方
■サロンワークで実践できる、フレンチを施す順番
■ポイント別、筆の角度
■お爪の形に合ったフレンチラインを作るためのコツ

  • オープニング

    00:00
  • 使用する筆

    00:12
  • ジェルの選び方

    01:26
  • フレンチの一度塗り目

    06:04
  • フレンチの二度塗り目

    19:29
  • バランスの良いフレンチラインを作るコツ

    27:17
  • トップジェルを塗って仕上げる

    28:25
  • 未硬化ジェルを拭き取って仕上げる

    32:11

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

ryo kitamura先生|ネイル|ネイルケア

ryo kitamura先生
ryo kitamura先生公式インスタグラム ryo_kitamura

ryokitamura aoyama owner
ryo kitamura products / producer
SWAROVSKI / authorized instructor
md-gel / creative adviser

「ライフスタイルに馴染むモードなネイル」をコンセプトに東京/青山にてデザインスタジオ” ryokitamura aoyama creation studios/imagination class "を主催。
国内外でネイルイベントやセミナー講師として多くの支持を得ている。
ネイリストであり男性、というメンズネイリスト目線からTHE beauty を発信。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。