安定したラインの引き方や筆の形を上手に活用したブラシワークが学べます。
天白麻耶先生
ネイル
ジェルネイル
101
こんにちは!
ネイルサロンGlitter代表の天白麻耶です。
私は"爪のコンシェルジュ"として、最新デザインを提供し続けるアーティストとして活動しています。
サロンワークではお客様に長く愛されるネイルアーティストでありたいという思いから、
"爪のコンシェルジュ"であることを心がけています。
手先が器用だったこともありネイルを始めましたが、どんどんネイルの魅力にのめり込みました。
繊細な筆使いが生み出すデザインは、痛ネイルからブライダルまで♪
幅広いジャンルで、お客様よりご支持をいただいております。
この講座では、安定したラインの引き方や、筆の形を上手に活用したブラシワークを丁寧にご紹介していきます。
作業する私の手元を動画で確認できますので、じっくりと学んでいってくださいね。
まずはフラット筆の基本から♪
サロンワークでは、様々な種類のブラシを使いますが、まずはフラット筆に限定し、綺麗な線や花びらを描くための方法をたっぷりとレクチャーしていきます。
フラット筆は通常、ベースジェル・ベースカラー・トップジェルなど、ネイルの土台を作る際に使用することが多いですよね。
ですが、その使い方をしっかりとマスターしてアートに用いることで、とても繊細で丁寧なアートを作ることができます。
しっかりと活用できるように、こんなポイントをご紹介していきます。
◆フラット筆の絵の具の含ませ方
◆ストロークの角度
◆均等な太さの線を描くコツ
ぜひ、なんども練習を重ねてみてくださいね。
筆に含ませる絵の具の水分量、筆の筆圧や角度などがポイントですが、良くありがちな失敗例を交えながらご紹介します。
失敗例までしっかりと理解しておくことで、早い上達にもつながります。
また、お花の描き方も、8枚花と5枚花の2パターンをレッスン。
重なり合う花びらを描く際のコツや、花びら同士の間隔、バランスの取り方などを徹底解説していきます。
普段とは違ったチェック柄をマスターしよう!
最後は、講座で学んだブラシワークを使った、グラデーションがかったチェックパターンのデザインをご紹介します。
綺麗めな雰囲気がお好きな方や、オフィスネイルをご希望のお客様に使えるデザインです。
ぜひマスターしてくださいね♪
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
最初のレッスンではフラット筆の使い方を学んでいきます。フラット筆は通常、ベースジェルやベースカラー、トップジェルなどネイルの土台を作る際に使用することが多いですが、その使い方をしっかりとマスターしてアートに用いることで、綺麗な線や花びらなどの繊細なアートにも活用ができます♪
〈このレッスンで学べること〉
■フラット筆の絵の具の含ませ方
■ストロークの角度
■均等な太さの線を描くコツ
オープニング
00:00使用アイテム
00:12絵の具の含ませ方
01:34フラット筆の基本的な使い方
02:34お花を描く
03:52失敗例① 水分量が多い場合
05:58失敗例② 圧をかけすぎた場合
06:57失敗例③ ストロークが正しくない場合
07:32チップの上にお花を描く
08:065枚花を描く
11:46チップの上に5枚花を描く
14:17続いてはアンギュラー筆の使い方を学んでいきます。筆先が斜めにカットされていることから、お花を描くのに適しているアンギュラー筆。扱いは少しむずかしいですが、コツを抑えることで簡単にグラデーションを作ることができ、美しく花びらが重なり合ったお花を描くのに役立ちます。
〈このレッスンで学べること〉
■グラデーションの作り方
■グラデーションを上手に作ることができない場合の対処法
■ストロークの角度
■綺麗な一輪の形をつくるための描き方
オープニング
00:00使用アイテム
00:12絵の具の含ませ方
01:10グラデーションを作るための絵の具の取り方
01:42一輪のお花を描く
04:03チップの上にお花を描く
09:09続いては、ラウンド筆の使い方を学んでいきます。上から見ると筆の先が丸い形になっているのが特徴のラウンド筆。ラウンドブラシの使い方をマスターすることで、小花を描くときや、細かいアートの狭い範囲を塗りつぶす際に大活躍します。
〈このレッスンで学べること〉
■ラウンド筆の選び方
■小花を描く際の筆圧
■きれいな涙型の花びらを描くためのポイント
オープニング
00:00使用アイテム
00:12絵の具の含ませ方
00:46花びらの描き方
01:49チップの上にお花を描く
05:37ラウンド筆の特性
08:27続いては、ライナー筆の使い方を学んでいきます。いろいろなアートに大活躍するライナー筆ですが、細くて美しいラインを描くのはなかなか難しいもの。ライナー筆を味方に付けることで、得意なアートの幅が一気に広がります。
〈このレッスンで学べること〉
■ライナー筆への絵の具の含ませ方
■細いラインを描く際の筆の角度
■線の幅を均等に描くためのポイント
オープニング
00:00使用アイテム
00:12絵の具の含ませ方
00:48ラインの描き方
01:19カーブラインの描き方
02:48失敗例
04:15チップの上にラインを描く
06:09ドットを描く
09:18トップジェルを塗って仕上げる
10:14筆の持ち方
12:03最後のレッスンでは、これまで学んだことを活かしながらグラデーションチェックの描き方へと応用していきます。綺麗なグラデーションと真っ直ぐなラインで繊細なチェックアートを作っていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■細いまっすぐなラインを引くためのポイント
■ラインを修正するときの注意点
■組み合わせて使えるカラーアレンジ方法
オープニング
00:00使用アイテム
00:31ベースカラーを二度塗りする
01:40筆の上でグラデーションを作る
02:07縦ラインを描く
03:50縦線と縦線の間に細いラインを描く
10:07横ラインを描く
11:45横線と横線の間に細いラインを描く
17:03マットトップを塗って仕上げる
18:43完成
21:32ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
天白麻耶先生
maya_tempaku
ネイルサロンGlitter代表
"爪のコンシェルジュ"として、最新デザインを提供し続けるアーティスト。
繊細な筆使いが産み出すデザインは痛ネイルからブライダルまで幅広いジャンルで支持されている。
2012年アジアネイルフェスティバルアートチップアワード 1位等賞歴多数。
手先の器用さで進められてネイルを始めたことがきっかけで、どんどんネイルの魅力にのめり込む。
細かいアートを得意とし、常に新しいデザインを提供し続けている。
サロンワークではお客様に長く愛されるネイルアーティストでありたいという思いから、
"爪のコンシェルジュ"であることを心がけている。