ミニチュアスイーツやアクセサリー作りの幅広いテクニックを、基礎から学べる講座です。
hanairo(ハナイロ)先生
ミニチュア・クレイクラフト
ミニチュアフード
100名以上受講中
1,411
月々¥1,980〜
こんにちは!
ミニチュアスイーツのアクセサリーを作っていますhanairoです。
ドールハウスなど飾って楽しむ作品のイメージが強いミニチュア。
私は、そんなミニチュアをアクセサリーに仕立て、身につけて楽しめる作品を作っています。
今回は、本物そっくりながらも、飾っていても身につけても癒やされるアクセサリー作りのコツを学んでいただける講座です。
初心者さんが楽しく作れる作品をピックアップ
今回の講座では、初心者さんが学びながら楽しく作れる作品をピックアップしました。
リアルに表現するためのコツや、細かい作業もシンプルに作る工程などを
学びながら、可愛いミニチュアのスイーツ作りを楽しんで行きましょう。
また、アクセサリーへの仕立て方も工程ごとに分かりやすくご紹介します。
ピアスやイヤリングの仕立て方はもちろん♪
ネックレスやブローチも作れるので、アクセサリーの種類を網羅的に抑えることができ、作り方がしっかり身に付きます。
基礎と応用がしっかり身に付く
講座をご受講いただくと、作品作りの基礎から応用テクニックまで身に付けていただくことができます。
一つの動画で、基礎とその応用までが学べたり、回を重ねるごとに少しずつレベルアップができるようカリキュラムを作りました。
初心者さんでも無理なくテクニックを学べるので、どうぞ安心してご参加くださいね。
ドールハウスにも活かせるテクニック
講座では様々なアクセサリーへの仕立て方を学びますが、お好みでドールハウス用のアイテムにしても◎
リアルさを追求したミニチュア作品ですので、ドールハウスの中に配置しても見劣りしません。
ぜひ、鑑賞用としてもお楽しみくださいね。
ミニチュアの作り方・アクセサリーへの仕立て方、幅広いテクニックが身に付くのがこの講座の嬉しいポイント♪
ぜひリアルで可愛いミニチュアスイーツの世界をお楽しみください。
✓ミニチュアの基礎から楽しく学びたい方
✓可愛いアクセサリーを手作りしたい方
✓幅広いテクニックを身につけたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
初めてのミニチュア製作でしたが とてもわかりやすく、楽しかったです。友人、親戚にアクセサリーを プレゼントしたらとても喜ばれました。 ありがとうございました。 先生の作品で別の作品をまた、受講させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
道具の種類や使い方、粘土や絵の具の特徴などとてもわかりやすかったです(*^^*)
とても繊細で出来るか心配でしたが、出来上がったものを見ると可愛くてたまらないです。動画は丁寧な説明でわかりやすくて大満足です。
可愛くて楽しかったです〜
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■粘土の扱い方
■保管方法
■着色方法
■アクセサリー金具の取り扱い
オープニング
00:00はじめに
00:20樹脂粘土について
00:54絵の具について
03:02便利な道具について
04:10筆について
05:11アクセサリー金具について
05:52おわりに
07:33〈このレッスンで学べること〉
■チョコレートの表現方法
■細かなパーツの作り方
■スタッドタイプのピアス/イヤリングへの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:17クラッシュピスタチオを作る
03:49粘土を計量する
10:29着色する
12:16成形する
17:57チョコレートソースをかける
26:29トッピングをのせる
35:55ニスを塗る
38:40金具をつける
41:35完成♪
45:32〈このレッスンで学べること〉
■かじった部分の表現方法
■チョコレートコーティング
■ブローチへの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25バナナの粘土を着色する
04:01バナナを成形する
06:30バナナの模様を描く
10:32アイスの棒を作る
15:29アイスの粘土を着色する
17:33アイスを成形する
20:28チョコレートをかける
27:01食べかけの表現を作る
31:21トッピングをのせる
33:54アイスの質感をつける
36:06ニスを塗る
38:20ブローチピンをつける
39:19完成♪
40:30〈このレッスンで学べること〉
■さくらんぼの作り方
■タルトへの組み立て方
■チェーンタイプのピアス/イヤリングの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:32粘土を着色して計量する
04:23成形する
06:53着色する
10:06さくらんぼにニスを塗る
21:09へたをつける
22:38タルトを成形する
29:47タルトに焼き色と粉砂糖をつける
36:49タルトにトッピングする
42:39ヒートンをつける
49:38ニスを塗る
55:17金具をつける
57:33完成♪
63:10〈このレッスンで学べること〉
■リアルなまるごと桃の表現方法
■クリームの絞り方~初心者ver~
■クリームの絞り方~難易度を上げたver~
■ネックレスへの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:39タルトを成形する
04:30タルトに焼き色と粉砂糖をつける
11:33ミントの粘土を着色する
17:04ミントを成形する
19:23桃の粘土を着色する
20:55桃を成形する
22:42成形した桃に着色する
25:25桃の繊維を描く
32:02ニスを塗る
34:49華やかなクリームの絞り方
35:32シンプルなクリームの絞り方
40:16ミントとビーズをのせる
41:28ヒートンをつける
43:05ニスを塗る
44:33ネックレスに仕立てる
46:03完成♪
46:55ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
hanairo(ハナイロ)先生
hanairo___
A. 娘と一緒に粘土で遊んでいた時、シルバニアファミリーのご飯を作って!と言われミニチュアフードを作り始めました。
これをアクセサリーに仕立てたら可愛いかも...と思いアクセサリーにし、それをインスタにアップしていました。
するとたくさんの方から反響があり、本格的に作家として活動し始めました。
A. モチーフ自体が魅力的なので、飾っても可愛い所です!
私のお客様でも「使わない時は飾って癒やされています!」と言ってくれる方が多いです。
あとは、パーツ自体を自分で作るので、デザインや組み合わせが無限大に作れる所でしょうか。
A.大丈夫です!
今回は粘土を触るのが初めての方でも作りやすいモチーフを選びました。
また、ご自身の力量によって簡単バージョン、挑戦バージョンと2種類から選べるものもご用意しました。
A. 身に着けても、飾っても可愛いミニチュアスイーツのアクセサリーを一緒に作ってみませんか?
まずは、自分で作品をつくり出す楽しみを味わって頂ければと思います♪
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。