お肌に良い石けんの作り方の基礎を学び、ケーキのように可愛い石けんが作れる講座です。
金子ひとみ先生
ハンドメイド
石鹸作り
100名以上受講中
352
月々¥1,980〜
心ときめく石けんづくり!
手作り石けん教室Flower Soap Designの金子ひとみです。
心ときめく手作り石けん作りを、基礎から分かりやすくレクチャーいたします。
キットをご購入いただくと、合計で25個の石けんが作れますよ。
たっぷりと長く使って、お楽しみくださいね♪
石けんといえば、毎日必ず使うものですよね。
特に手洗いが欠かせなくなった今、石けんは必需品です。
毎日使うものは、可愛いものが良いですよね。
この講座では、トッピングはもちろん断面まで可愛い、まるでケーキのような魅力的な石けん作りが学べますよ。
石けんまで可愛い!を、一緒に叶えてしまいましょう♪
みなさんに楽しんでいただけるよう、石けん作りの基礎から応用、様々な知識やテクニックを学びながら、季節にあった可愛いデザインの石けん作りをご紹介します。
可愛いの理由をじっくりマスター
トッピングに使われているお花は「フラワーコンフェティ」と呼んでいる、私のオリジナル技法です。
思わず笑顔になるような、心ときめく石けんを作る秘訣にもなっている技法ですので、じっくりとレクチャーしていきますね♪
フラワーコンフェティ以外にも、ハート・星・マカロンなど、様々なトッピングを施して石けんを作ります。
石けんパーツを作るテクニックを、一通り習得していただけますよ♪
季節と一緒に楽しむ
石けんは、1ヶ月かけてゆっくり出来上がるものです。
クリスマスデザインの石けんを作りたいと思ったら、1ヶ月以上前に作っておくとちょうどその時期に楽しむことができます。
石けんは一度に5つ出来上がるので、洗面台・お風呂・キッチンなど、お家のあらゆる場所に置いて季節感を演出したり、プレゼントにしたりするのもおすすめです。
今回の講座で作る石けんは、私の数あるデザインの中でもわずが一部ですが、基本を学ぶことでお好きなデザインで作ることができるようになりますよ。
基礎から学ぶことで、しっかりと安全性について理解し、暮らしを彩る石けん作りを楽しみましょう!
✓市販の石けんが肌に合わない方
✓新しい趣味をみつけたい方
✓お花がお好きな方
可愛い石けんの作り方を詳しく教えていただき満足です。
楽しく作れました。
マーブル模様もいろいろな方法があるということがわかりました。 同じ模様は2度と作れないというのは、どんな模様でも大成功❣️ということですね。 石けん作りが楽しくなるポイントですね。 ありがとうございました。
とても楽しく、分かりやすいレッスンでした、早速石けんを作ってみます!
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まず始めに手作り石けんを始める上での基礎を学んでいきます。手作り石けんの安全性について理解し、作る準備をしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■石けん作りに使う基本の材料道具と使い方
■石けん作りを行う上で必要な準備
オープニング
00:00はじめに
00:20コールドプロセス法について
01:27使用する道具について
04:05石けんづくりに使用するオイルについて
09:55精製水と苛性ソーダについて
12:33精油とフレグランスオイルについて
13:58色づけに使用する材料について
15:52おわりに
18:22石けん作りの準備が整ったところで早速初めての石けんを作っていきましょう。金子ひとみ先生のソープデザインの中でも基礎となる、3色を重ねて作る方法を中心に学んでいきます。もちろん、トッピングのお花も石けんで作りますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■レイヤー(層)模様の作り方
■モールドを使ったお花、葉っぱパーツの作り方
■パーツののせ方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:18石けんを作る前の準備
04:37精油をブレンドする
04:57オイルと苛性ソーダ水溶液を調ぜる
05:30混ぜた石けん生地を40℃まで下げる
08:50石けんの材料を混ぜ合わせる
08:53顔料を溶かす
10:21白い石けんを型に流し入れる
11:50石けんを着色する
13:04着色した石けんを型に流し入れる
14:46石けんを保温する
17:56石けんを型から取り出す
20:46石けんをカットする
22:33トッピング用の石けんを準備する
25:32トッピングを作る
27:57石けんにトッピングをつける
29:12完成♪
30:06続いてはクリスマス気分を盛り上げる石けんを作っていきましょう。石けんは1ヶ月かけて出来上がるので、このくらいの時期から作るとちょうどシーズンに楽しむことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■マーブル模様の作り方
■トッピングを埋め込みながらのせる方法、バランスの良い飾り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:38石けんを作る前の準備
04:37トッピング用の石けんを準備する
04:56精油をブレンドする
07:10オイルと苛性ソーダ水溶液を調ぜる
07:43混ぜた石けん生地を40℃まで下げる
10:18石けんの材料を混ぜ合わせる
11:06顔料を溶かす
13:14石けんを取り分けて精油を加える
15:18石けんを着色する
16:18マーブル模様を作りながら型に流す
18:28白い石けんを上にのせる
24:38トッピングをのせる
27:23石けんを保温する
31:00石けんをカットする
31:34トッピング用の石けんの保管方法
34:48完成♪
41:32続いてはピンクの可愛い石けんを作りながら、グラデーションレイヤーの作り方を学んでいきます。トッピングに小さなお花や葉っぱを飾り付けて可愛らしく仕上げていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■ボウルひとつでできるグラデーションの作り方
■フラワーコンフェティの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:37石けんを作る前の準備
04:22ミニバラを作る
04:41石けんの着色方法
11:09葉っぱの作り方
12:44精油をブレンドする
17:21オイルと苛性ソーダ水溶液を調ぜる
17:42混ぜた石けん生地を40℃まで下げる
20:17石けんの材料を混ぜ合わせる
21:05グラデーションを作りながら型に流す
22:16トッピングをのせる
32:30石けんを保温する
36:18石けんをカットする
36:32トッピング用の石けんの保管方法
38:19完成♪
41:45続いてはバレンタイン気分を盛り上げる石けんを作っていきます。チョコが苦手な方へのバレンタインギフトや友チョコにもおすすめです。
〈このレッスンで学べること〉
■迷彩模様の作り方
■大きなフラワーコンフェティの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:49石けんを作る前の準備
04:31ハートのトッピングを作る
04:50バラのトッピングを作る
07:11オイルと苛性ソーダ水溶液を調ぜる
11:13混ぜた石けん生地を40℃まで下げる
13:48石けんの材料を混ぜ合わせる
14:36石けんを取り分ける
16:16ボウルの石けんを傾けたモールドに入れる
18:22石けんに色づけをする
21:14モールドに石けんを流す
25:24トッピングをのせる
37:44モールドから取り出してバリを取る
44:57石けんをカットする
48:22余った石けんの保存方法
51:56完成♪
53:37最後のレッスンでは、ひな餅をイメージしたひなまつりにぴったりな石けんを作ります。ひな祭り色の土台にひな祭り色のマカロンをトッピングして可愛く仕上げていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■細かなマーブル模様の作り方
■マカロントッピングパーツの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25石けんを作る前の準備
04:27マカロンのトッピングを作る
04:47オイルと苛性ソーダ水溶液を調ぜる
07:32混ぜた石けん生地を40℃まで下げる
10:06石けんの材料を混ぜ合わせる
10:55石けんを取り分けて着色する
11:55モールドに石けんを流す
17:10トッピングをのせる
25:33石けんをカットする
28:58完成♪
30:49ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
金子ひとみ先生
flowersoapdesign
はじめまして。石けん教室「Flower Soap Design 」の金子ひとみです。
「石けんを手作りしてみたい」
皆様はどんなきっかけでそう思うでしょうか?
私は冬の肌の乾燥に悩んでいた頃、コールドプロセス法による手作り石けんに出会いました。
長年悩んでいた乾燥が、手作りした石けんで改善する。嬉しい驚きが、私が石けん作りを続けていくきっかけになりました。
手作り石けんは、クラフトとしても大きな魅力があります。好きな色をつけたり、デザインをする時間はとてもクリエイティブです。
コールドプロセス法による手作り石けんは、大昔から愛され、作り続けられてきました。
手軽なポンプタイプのボディソープが主流になっても、固形石けんが好き、肌に合う、という方はたくさんいらっしゃいます。
肌に優しく、季節感のある可愛い石けんを手作りする喜びを、皆様にお伝えしていきたいなと思っています。
少しずつ、無理なくレベルアップしながらお肌と心が喜ぶ石けんを一緒に楽しく作りましょう。
どうぞよろしくお願いします。
A. 大丈夫です。一番最初の基本編のレッスンからゆっくり丁寧にお伝えしていきますので、安心してご参加ください。
A. 新聞紙1枚が広げられるテーブルがあれば大丈夫です。テーブルが汚れてしまうことがあるので、必ず新聞紙を敷いて作業をし、周りに汚れてはいけないものがない状態で作業することをおすすめします。
A. はい、洗顔にもお使いいただける石けんが作れます。私は冬の肌の乾燥に悩んでいた頃、コールドプロセス法による手作り石けんに出会いました。洗顔料や基礎化粧品を変えても、皮膚科に通っても治らなかった乾燥肌が、たったひとつの手作り石けんで変わった!嬉しい驚きが、私が石けん作りを続けていくきっかけになりました。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。