リバーシブルネックウォーマー講座 - ミルーム

リバーシブルネックウォーマー講座

初級 ソーイング | 布小物

ジャガード柄ニットとボアタイプのファー素材がリバーシブルで楽しめる。実用性とファッション性を兼ね備えたネックウォーマー。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ファーがぼろぼろ取れないような裁ち方のコツ
■ 伸び縮みする素材を縫うためのミシン糸選び
■ ファーをきれいに縫うコツ
■ 縫いズレが起きにくくなるコツ

こんな方におすすめ!

✓ハンドメイド初心者の方
✓ミシンに苦手意識のある方
✓自己流でハンドメイドをやってきたけど基本をおさらいしたい方

講座の紹介

皆さん、こんにちは!

neige+の猪俣友紀です。

今回の講座では、リバーシブルで使えるネックウォーマーの作り方をご紹介します。

これからの季節、大活躍間違いなし♪



講座ではジャガード柄ニットとボアタイプのファー素材を使用します。

ファーの裁ち方や、ミシンで綺麗に縫うコツなど、1つ1つの工程を丁寧にゆっくりレッスンしていきます。

実用性はもちろん、ファッションのアクセントにもなる優秀アイテムがで出来上がりますよ♪



ミシンに慣れていない人や久しぶりにミシンを使う人なども、上手にミシンを扱って頂けるよう、詳しくレクチャーしていきます。

ミシンが扱えるようになると、日常で使うありとあらゆるものが手作りできるようになります。

ファーの部分を見せたり、柄の部分を見せたり、気分で使い分けて下さいね♪

ご自身で作ったお気に入りのネックウォーマーで、寒い冬を乗り越えましょう!


受講者の作品


カリキュラム

リバーシブルネックウォーマー講座のサムネイル

リバーシブルネックウォーマー講座

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料

    00:18
  • ファーの断ち方

    00:57
  • 使用する糸と針について

    02:29
  • まち針で布の上部を固定する

    03:04
  • 布を縫う

    03:08
  • まち針でとめた部分を縫う

    05:09
  • 反対側も同じように縫う

    09:39
  • 筒状になっている布を重ね合わせてまち針で固定する

    14:28
  • 布が重なり合っている部分を縫い合わせる

    16:45
  • 返し口から表に返す

    19:30
  • 返し口を閉じるためにまち針で固定する

    20:27
  • 「コの字閉じ」で返し口を手で縫う

    21:21
  • まとめ

    24:46

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,680)  11
キット

  • ①T.D.ベアボア 約20cm×70cm幅

    5mm程度の毛足の、フワフワとした見た目のボア素材です。
    ネックウォーマーのレッスンで使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

猪俣友紀先生|ソーイング|布小物

猪俣友紀
猪俣友紀先生公式インスタグラム neige__y

ヴォーグ学園講師。
2005年春から手作りの布小物を紹介するブログ「neige+手作りのある暮らし」をスタート。ほぼ毎日更新ブログにてハンドメイドの他、趣味のDIYや旅行のことなど綴っています。
ブログでは初心者の方向けに簡単なポーチなどの作り方も紹介中

2009年から9年間手芸店で手芸講師、2016年〜はヴォーグ学園東京校と横浜校にてバッグ講座を開講しています。
著書は現在9冊。新刊「neige+猪俣友紀の端ぎれ&布耳で作るバッグと小物」主婦と生活社「InRed特別編集 簡単手作りマスクおしゃれなアイデア100」(宝島社)
「リンネル特別編集 簡単おしゃれなマスクの作り方」(宝島社)
「はじめてでもかわいく作れる布こもの事典」「はじめてでも素敵に作れるバッグのきほん」(西東社)
「猪俣友紀の仕立てがきれいな大人バッグ」
「猪俣友紀のまいにちの布こもの」
「布合わせで楽しむワンランク上の布バッグ」
「100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア」
他、手芸誌、インテリアDIYなど共著多数
メディア出演/ NHK NHk国際放送 ヒルナンデス ノンストップ!など
映画「駅までの道をおしえて」手芸監修。インテリア設計士。