■ タグやタブのあわせ方
■ 布を組み合わせるときのポイント
■ アクセントをつけるテクニック
■ 布の面積による見え方の違い
■ きれいな直線に縫うコツ
■ 布端にステッチをするときのポイント
■ 2枚の布をあわせて縫うときのコツ
■ コースターの角をきれいに作る方法
✓ハンドメイド初心者の方
✓ミシンに苦手意識のある方
✓自己流でハンドメイドをやってきたけど基本をおさらいしたい方
皆さん、こんにちは!
neige+の猪俣友紀です。
今回の講座では、お洒落な作品を作りたい人なら必見の布合わせのテクニックをご紹介します。
好きな布を合わせたのに「作品にすると何だかイマイチ…」なんて経験はありませんか?
布合わせにも、ちょっとしたコツがあります。
「どうやって布を選べばいいのかわからない」という疑問が解決できるように、丁寧にレクチャーしていきます。
布合わせ実践レッスン
布合わせの実践レッスンとして、四角いコースターの作り方をレクチャーしていきます♪
花柄と無地を組み合わせた四角いコースターは小さくて縫いやすいので、簡単に作ることができますよ。
ミシンで縫うときのポイントやきれいな直線に縫うコツなど、1つ1つの工程を丁寧にゆっくりレッスンしていきます。
講座で一緒にソーイングの楽しい世界を味わいましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
02:08花柄と無地の合わせ方
03:59花柄と花柄の合わせ方
07:30アクセントのつけ方
08:44布の種類の比率を変えたときの見え方
10:493種類の布の合わせ方
12:48レース生地の活かし方
15:514種類の布の合わせ方
17:44タグやタブの合わせ方
20:14まとめ
21:46オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:33布を重ねてまち針で留める
02:14試し縫いをする
04:49布端を縫い代1cmで縫う
06:09片倒しをして際を縫う
11:08タブを仮止めする
15:58周囲を縫い代1cmで縫う
19:03返し口から表に返して仕上げる
27:01完成♪
38:501種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
猪俣友紀
neige__y
ヴォーグ学園講師。
2005年春から手作りの布小物を紹介するブログ「neige+手作りのある暮らし」をスタート。ほぼ毎日更新ブログにてハンドメイドの他、趣味のDIYや旅行のことなど綴っています。
ブログでは初心者の方向けに簡単なポーチなどの作り方も紹介中
2009年から9年間手芸店で手芸講師、2016年〜はヴォーグ学園東京校と横浜校にてバッグ講座を開講しています。
著書は現在9冊。新刊「neige+猪俣友紀の端ぎれ&布耳で作るバッグと小物」主婦と生活社「InRed特別編集 簡単手作りマスクおしゃれなアイデア100」(宝島社)
「リンネル特別編集 簡単おしゃれなマスクの作り方」(宝島社)
「はじめてでもかわいく作れる布こもの事典」「はじめてでも素敵に作れるバッグのきほん」(西東社)
「猪俣友紀の仕立てがきれいな大人バッグ」
「猪俣友紀のまいにちの布こもの」
「布合わせで楽しむワンランク上の布バッグ」
「100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア」
他、手芸誌、インテリアDIYなど共著多数
メディア出演/ NHK NHk国際放送 ヒルナンデス ノンストップ!など
映画「駅までの道をおしえて」手芸監修。インテリア設計士。