■ 石けんを涙型にする方法
■ 丸い形に整えるコツ
■ ハリネズミの針の表現方法
✓ソープカービングを始めてみたい方
✓かわいい動物がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
タイカービングクリエイターのchaikhaです。
石けんを掘ってモチーフの形を作る、ソープカービング。
この講座では、かわいらしいハリネズミを作ります。
難しいテクニックは出てこないので、初心者の方にもおすすめですよ♪
まずは形を整えるところからスタート
ソープカービングで形を作るときは、まるい石けんの状態からその形に近づけていく必要があります。
ハリネズミの場合はこのようなしずく型にして一気にハリネズミの形に近づけた後、ディテールを作っていくのです。
そのときの包丁の使い方や、細かい整え方のコツについて、動画では丁寧に解説します。
ハリを細かく表現
ハリネズミのいちばんの特徴といえば、もちろん背中の針。
今回の作品はデフォルメしていますが、ご覧の通り針はしっかり表現しています。
こんなふうに石けんを毛羽立たせたように作るそのテクニックにも注目です♪
色を変えてアレンジも楽しめる
今回のハリネズミはシンプルなので、初心者の方もすぐに作り方に慣れていただけるはず。
慣れてきたら、いろんな色で作るのもおすすめです◎
カラフルなハリネズミたちをテーブルに並べると、眺めるだけで心がほっこりとするインテリアに。
石けん自体が良い香りを放つので、置いておくだけでその空間が華やかな香りに包まれますよ。
ちょっとしたギフトやおすそ分けにも渡しやすいサイズなのも嬉しいポイントです。
彫って出た石けんの余りはまとめてネットに入れて手洗い石けんとして使うことができますので、捨てずに残しておき、使ってみてくださいね。
特徴を捉えて作る、ソープカービングのハリネズミ。
かわいらしい見た目と石けんの香りに癒やされながら、作ってみてくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09カービングナイフの使い方
02:43石けんを涙型にする
04:28カービングナイフで形を整える
06:36ハリネズミの鼻を作る
09:39針を作る
10:07耳を作る
12:09目を作る
13:15おわりに
14:042種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
chaikha
chai.kha
A. 今回は石けんで手乗りサイズのハリネズミをつくる講座です。1匹だけでもカワイイですが、いろいろな色でつくって並べて置くのもオススメです。また、贈りたい方の好きな色のハリネズミをプレゼントしても喜ばれると思うので、ぜひたくさんつくってみていただきたいと思います。
A. ナイフに慣れるまでは難しく感じることがあると思います。角度や深さを意識して、一歩一歩ゆっくり進めてみてください。ナイフに慣れてくるといろいろな作品が彫れるようになって、どんどん楽しくなりますよ♪
A. この講座を選んでいただき、ありがとうございます!自分の手の中でカワイイものができあがっていくのは、ウキウキ幸せな時間だなといつも感じています。みなさんもぜひ楽しんで、たくさんの作品をつくってみてください。