ビスコーニュ作り - ミルーム

ビスコーニュ作り

初級 ソーイング | 布小物

多面体のユニークな形をしたピンクッション、ビスコーニュ。端切れや好きな布地で、大好きな手芸時間をもっと豊かに。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 生地の裁断・縫製の仕方
■ 綿を入れる時のポイント
■ ボタンの取り付け方

講座の紹介

端切れを使ってかわいく作れる!

ビスコーニュの作り方をご紹介します。



多面体の不思議な形をしたピンクッション「ビスコーニュ」。



一見難しそうに思えますが、実はちょっとした材料で気軽に作っていただくことができます。



お好きな色・模様の生地を使ってみましょう。

また、「端切れを生かしたコースター」講座にてお伝えしている4枚のピースを合わせて作る生地でも、とても素敵に仕上がります♪

コースターと合わせて楽しんでいただけたら嬉しいです。



色とりどりの生地でたくさん作って、並べてもかわいいですよ。

また、真ん中のボタンもお好みで選んでOK!



端切れを活用したあなただけのピンクッションを、仕上げてみてくださいね♪


受講者の作品


カリキュラム

ビスコーニュ作りのサムネイル

ビスコーニュ作り

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    03:54
  • 生地を裁断する

    06:15
  • 生地をまち針で留める

    14:41
  • 生地を縫う

    16:26
  • 折り目をつけて返し口から表に返す

    24:40
  • 綿を入れて返し口を縫う

    27:41
  • ボタンをつける

    36:32
  • 完成♪

    39:51

先生の紹介

猪俣友紀先生|ソーイング|布小物

猪俣友紀
猪俣友紀先生公式インスタグラム neige__y

ヴォーグ学園講師。
2005年春から手作りの布小物を紹介するブログ「neige+手作りのある暮らし」をスタート。ほぼ毎日更新ブログにてハンドメイドの他、趣味のDIYや旅行のことなど綴っています。
ブログでは初心者の方向けに簡単なポーチなどの作り方も紹介中

2009年から9年間手芸店で手芸講師、2016年〜はヴォーグ学園東京校と横浜校にてバッグ講座を開講しています。
著書は現在9冊。新刊「neige+猪俣友紀の端ぎれ&布耳で作るバッグと小物」主婦と生活社「InRed特別編集 簡単手作りマスクおしゃれなアイデア100」(宝島社)
「リンネル特別編集 簡単おしゃれなマスクの作り方」(宝島社)
「はじめてでもかわいく作れる布こもの事典」「はじめてでも素敵に作れるバッグのきほん」(西東社)
「猪俣友紀の仕立てがきれいな大人バッグ」
「猪俣友紀のまいにちの布こもの」
「布合わせで楽しむワンランク上の布バッグ」
「100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア」
他、手芸誌、インテリアDIYなど共著多数
メディア出演/ NHK NHk国際放送 ヒルナンデス ノンストップ!など
映画「駅までの道をおしえて」手芸監修。インテリア設計士。