ラッピングのオンライン教室・通信講座 - ミルーム

ラッピングのオンライン教室・通信講座

プレゼントには欠かせないラッピング。可愛いラッピングに包まれたプレゼントをもらうと開ける前から心がはずみます。店舗で商品を買った時にラッピングサービスをお願いするのも良いですが、自分流にオリジナルラッピングを施すのも人気を集めています。ロフトやドンキホーテ、100均でもラッピングコーナーが設けられており、様々な種類のシートやフィルム、ひも、リボン、紙袋などが販売されています。渡す相手を思い、ラッピンググッズを選び心を込めてラッピングをすることで、渡す時の楽しみも倍増するでしょう。初めてラッピングをする場合は、まず新聞紙やチラシなど不要な紙を使って練習してみることをおすすめします。箱物のラッピングは特にコツが必要なので最初から綺麗に包むのは難しいからです。箱物のラッピングの基本の包み方である斜め包みは、包み方動画も公開されているので参考にすると良いでしょう。それでも難しければラッピング専門店に持ち込みしてプロやマシーンにお願いするのも一つの手です。

ラッピングのオンライン教室・通信講座

ラッピングの先生

ラッピングが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ラッピング教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    分かりやすくて、面白かったです。

  • ユーザーアイコン

    実際に包んでみましたが、綺麗に出来ました。 今までラッピングは苦手で簡易包装で済ませることが多かったのですが、これからは可愛い包装紙を探したりして包んでいきたいなと思いました。

  • ユーザーアイコン

    素敵に包めました。ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    母の誕生日プレゼントを包んでみることにしました、完成が楽しみです。

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 無地の包装紙と無地のリボンでも、タックが効いていておしゃれですね(^-^) 赤いリボンもふんわり結べていて、かわいいです♡

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ キットの余りを上手に活用されていて、とっても素敵です!鶯色のクラフト紙とリボンの合わせ方がおしゃれですねー(^^)

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ キットの購入ありがとうございます♡ 紙の柄とリボンの合わせ方も、シールの色も素敵です! 楽しんでもらえて嬉しいです(^-^)

薄井 貴絵先生

この包み方にピッタリのボトルですね〜(^-^) 不織布とリボンの合わせ方も素敵です!

不織布の扱いは形を綺麗にするのが大変でしたが、花の形になるとかわいくでき

ペーパークラフト

2025/06/20

通年たのしむ 季節のラッピング講座

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 出来上がりはとてもきれいですが、不織布は紙とはまた違う難しさがありますよね… お花の形、かわいいです!(^^)

ハートの時と同様に、雪だるまのところが立体になっているところが楽しかった

ペーパークラフト

2025/06/20

通年たのしむ 季節のラッピング講座

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 雪だるまちゃんの表情がかわいい♡ですね! マフラーの結び方も上手です〜

ハートの形がぷっくり立体になっていくところが、リボンをかけていて楽しかっ

ペーパークラフト

2025/06/20

通年たのしむ 季節のラッピング講座

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ ハートをぷっくりさせるところのリボンは私も気に入っていて、ぷっくり出来上がって行くところが楽しいですよね(^^)

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 2枚の貼り合わせ、しっかり箱の角に合っていてきれいに包めましたね〜! いろんな素材を組み合わせると、ボリュームが出せて華やかになります。 メッシュもいろんな色があるので、ぜひ今後も取り入れてみてください♡

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 初めまして。 クローバー包み上手に出来ていますね!大きい方… よく見ると、という感じですが、薄手の包装紙なので破れやすかったかもしれませんね。 小さい方は形もきれいですね♡

薄井 貴絵先生

きたのさん♡ 初めまして。マイレポありがとうございます♪ プレゼントのブレンダー、素敵にラッピング出来ましたね! リボンもふっくらと綺麗に結べていますね! そしてラッピングを楽しんでもらえて嬉しいです(^-^) こちらこそ、これからもよろしくお願い致します♡

関連記事

すべて見る

ラッピングについて

ラッピングのおすすめポイント

誕生日やクリスマス、バレンタインのギフトには欠かせないラッピング。ラッピングとは、サプライズでプレゼントを渡す際、中身を見えなくするという意味から始まりましたが、渡したときに一番に目に入るので、最近ではプレゼントへの装飾という意味合いも持ち合わせています。車やトラックに塗装してラッピング加工するカーラッピングという言葉も生まれるほど、外観や第一印象へのこだわりが重要視されています。ラッピング教室も各地で開講されています。細かい作業が苦手な方でも、袋に入れてシールや針金で留めるだけで簡単におしゃれに見栄えするようなラッピンググッズも販売されています。ラッピングの材料は百均や通販で購入することができ、中でもシモジマラッピング倶楽部はラッピング専門店で、あらゆる材料やマスキングテープ、ラッピングキットも安価で販売されているので見ているだけで楽しめます。種類が豊富で迷ったら、ラッピングに必要な物がセットになったキットを購入するのがおすすめ。アイデア次第では、家庭にあるものを活用しておしゃれなラッピングを施すことも可能です。ラッピングペーパーではなく端切れなどの布で包み、麻紐やリボンなどで結ぶとエコで高級感あるラッピングの出来上がり。オリジナルイラストやメッセージ入りのタグを手作りしてつけるのも良いでしょう。英語新聞をラッピングペーパーとして活用するのも人気です。ラッピングのやり方はたくさんあり、中に入れる物に合わせた最適なラッピング方法を選ぶと良いでしょう。壊れやすい物は緩衝材を入れたり、シフォンケーキや生チョコ、ドーナツなどお菓子類は敢えて中を見せてラッピングすると、もらった側も扱いに気を付けるので分かりやすいでしょう。リボンの結び方やシールの貼り方でも印象はかなり変わってきます。リボンの結び方は動画や本を参考に好みの仕方を探してみると良いでしょう。プレゼントの印象アップにラッピングを学んでみてはいかがでしょうか。