羊毛フェルトのオンライン教室・通信講座 - ミルーム

羊毛フェルトのオンライン教室・通信講座

羊毛フェルトとは、羊毛(ウール)を専用のニードル(針)を使って繊維を刺し絡めながら作りたい形を作っていく手芸の一種のことです。羊毛を専用針で刺し固めて立体的な作品を作るニードル羊毛と、羊毛を平面に並べ石鹸水を含ませコースターや頭巾・リースなどシート状の作品を作るシート羊毛があります。作り方のコツをつかむと、犬・猫・鳥・ウサギ・くま・パンダ・ペンギン・ハムスター・フクロウ・ハリネズミ・リス・ひよこ・ひつじなどの動物やすみっコぐらし・モルカー・ポケモンなどのキャラクターのマスコットやフィギュアを自由自在に制作できます。羊毛フェルトと専用ニードルのみの道具で始められるので、初心者にも始めやすく、キットや道具はダイソーやセリアなどの百均でも販売されています。作り方が書かれた本も多数販売されており、羊毛フェルト教室や小学生から参加できるワークショップも各地で開催されています。コツをつかむまでは表情作りなど難しい所もありますが、少々失敗しても個性が出て愛着の湧く作品に仕上がることも。世界に一つの作品作りが出来る羊毛フェルトは注目が集まっています。

羊毛フェルトのオンライン教室・通信講座

羊毛フェルトの先生

羊毛フェルトが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でもリアルな作品が作れるオンラインレッスンを多数開講中です。羊毛フェルト教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    とても分かりやすかったです!

  • ユーザーアイコン

    今まで適当に自己流で作っていたが 改めて学習すると、上手くできなかった所がよく分かって良かったです。

  • ユーザーアイコン

    スズメさんが 見えてきました😊

  • ユーザーアイコン

    初心者にもとてもわかりやすい説明で、羊毛フェルトを続けたいなぁと思いました

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
サッタペッタ先生

マイレポありがとうございます! 無事完成したんですね!良かったです😊 とても表情豊かに仕上がってます👍 頭と体のバランスも良いと思います😊 頭が少し大きいところはチャームポイントです👍 とてもチャーミングですよ😍❤️

Harune先生

わあ!カラフルで、色が綺麗です✨ お花の形もしっかりしてるし、お顔も可愛いですね😆女の子のハリネズミって感じです🥰

Smiley Smiley 先生

マイレポありがとうございます♡ふんわりと美味しそうなドーナツに仕上がりましたね。最初は混色とシート作りは難しいけれど、作る数が増える毎に慣れていくと思いますので、引き続きレッスンなさってください♡

森羊のクーシャ先生

わぁ〜、優しい表情のスズメさんを外で撮影して見せていただけて、とっても嬉しいです😊✨ しかも、いつもインスタをご覧くださっているうえに講座までご受講くださり…長いレッスンだったかと思いますが、最後までしっかり取り組んでくださり感謝の気持ちでいっぱいです! スズメさんはとても丁寧に仕上げてくださっていて、ふっくら冬仕様の姿が可愛らしく、愛情がたっぷり伝わってきます♡ ここまでの完成度でしたら、もう私からお伝えすることはないくらい!本当に素晴らしい出来栄えです。 スズメは、足の角度や尾の上げ具合など、ちょっとしたポーズの違いで表情がぐっと変わります。ぜひもう一羽お友達を作って、並んだ姿や、ちゅんちゅん楽しげに遊ぶ様子にもチャレンジしてみてくださいね。 これからも制作のひとときを、スズメさんたちと一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです🍀

サッタペッタ先生

なんともいえない愛らしい表情です😊❤️ 頭と体の大きさのバランスがとても良いですね! 1つ、2つと作っていくうちにどんどん上達しますのでぜひ楽しみながら続けてみてくださいね!

森羊のクーシャ先生

ラッキーさん、ワンちゃんとの素敵なマイレポをありがとうございます✨ 2羽のスズメさんと優しく寄り添う姿に、私までキュンとしてしまいました。とっても癒されますね♡ 「大変でした」とおっしゃりながらも、いきなり2羽を仕上げてしまう集中力と情熱、さすがです👏私から見てもとても素敵な仕上がりで、ショックを受ける必要なんて全然ありませんよ〜! むしろ今回の講座で身につけた技術をベースに、ラッキーさん流の工夫を重ねていただけたら、ますます素敵な鳥さんたちが生まれると思います。 ぜひ今回の経験をもとに、ラッキーさん流の鳥さんたちを増やしていってくださいね。 テレビの上が“ちゅんちゅんパラダイス”になる日を、私も楽しみにしています😊

patatadolce先生

初めてのマイレポ投稿ありがとうございます✨ 文鳥さんの表情がとっても可愛くてキュンとしました💖難しい取手やドット模様も細かくきれいにできていて、本当にすごいです✨

森羊のクーシャ先生

展示会の折にはスズメをお迎えくださり、本当にありがとうございました✨ そのときからご縁がつながって、今回また講座でお会いできたこと、とても嬉しく思います。 そして今回のお仕上げ……なんて素晴らしいのでしょう! 羽根一枚一枚の作り込みから植毛の流れ、全体のフォルムに至るまで、本当に丁寧で完璧。すべての工程を大切に進めてくださったことが伝わってきて、じんわり感動しました。 ベンチの上にちょこんと座るスズメさんも、まるで日常のひとコマを切り取ったかのようで、自然なシチュエーションに思わずほっこり😊 そこに命が宿っているように感じられました。 作る喜びはもちろんですが、観察し、発見する楽しみを味わっていただけたこともとても嬉しいです。 きっとこれから鳥たちを眺めるときの眼差しも、今まで以上に深く、優しいものになっていくのではないでしょうか✨ 素敵なマイレポートを本当にありがとうございました。どうぞこれからも、楽しみながらチクチクを続けていただけたら幸せです🍀

関連記事

すべて見る

羊毛フェルトについて

羊毛フェルトのおすすめポイント

羊毛フェルトは、ニードルフェルトとも呼ばれ、世界に一つのオリジナル作品が出来るので人気があります。犬・猫・うさぎ・クマなどの動物や、パン・果物などの食べ物のぬいぐるみやキーホルダー・ヘアゴム・ブローチなどのアクセサリーを作ることもできます。フェルト刺繍も人気が高いジャンルです。シート状のフェルトに動物や花など好きな図案を書き、その上に羊毛フェルトを刺し固めていくことで立体的なワッペンやブローチを作ることが出来ます。毛羽立ちが目立ってきたらニードルで刺し固めると元通りに戻るので洗濯も可能。材料がセットになったキットは通販やダイソー・セリアなどの百均で簡単に揃えることが出来るので初心者にも始めやすいのも魅力の一つです。最初は羊毛フェルトを少量取り、小さなボールを作る所からはじめ、徐々に羊毛フェルトを足しながら形を作っていきます。丸め方が難しい場合は、マラカスのような道具にフェルトを入れ、石鹸水をつけながら振ることでボールを簡単に作ることが出来る道具も販売されています。根気のいる作業ですが、時間を忘れて夢中になれるのでリフレッシュしたい時にもピッタリ。完成した時の喜びと達成感を味わうこともできます。最近では、ペットのリアルな人形をオーダーで販売されている作家さんもいらっしゃいます。特にポメラニアン・ダックスフンド・柴犬・トイプードル・チワワなど犬のオーダー作品は、本物と見間違うほど。植毛という特殊な技術を使い羊毛を植え付けることでリアルな毛質を表現し、目や顔も本物そっくりで今にも動き出しそうです。インコやオウム・シマエナガなど鳥類のオーダーも人気があります。また、今年の干支である虎の羊毛フェルト作品や、雪だるまやトナカイなどオーナメント作りにも非常に高い人気を集めています。お子様と一緒に気軽に始めることが出来る羊毛フェルトで、世界に一つの作品作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。