棒針編みのオンライン教室・通信講座 - ミルーム

棒針編みのオンライン教室・通信講座

編み物とは、編み針と呼ばれる編み具と糸で布や立体物を作る技法のことです。「編み図」と呼ばれる、編み方を記号で表した図案を見ながら編むのが一般的です。模様を編むこともできるので、飽きずに楽しく最後まで取り組める人気のハンドメイドです。棒針編みではセーターやベスト、かぎ針編みではバッグなどの大きなアイテムを作ることもできて、手袋や靴下の様な小物も作れるので、老若男女問わず人気があります。小さいアクセサリーなども作れ、初心者も取り組みやすいのが魅力です。編み物と言っても編み方の種類は様々あり、棒針編み、かぎ針編み、アフガン編みなど、よく耳にするものからあまり知られていない編み方まであります。特にセーターやベストなどのアイテムは、毛糸で編むことが多いので冬が編み物のベストシーズンとなります。季節が変わって、寒さを感じる頃に編み物を始めたくなる人も多いのではないでしょうか。ぜひ、手芸店で最新の編み糸を手に入れて、編み物にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

棒針編みのオンライン教室・通信講座

棒針編みの先生

棒針編みが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。棒針編み教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    動画がわかりやすかったので、意外とすんなりできました。

  • ユーザーアイコン

    めちゃくちゃふわふわモコモコあったか靴下ができました! 納得できる仕上がりで、お部屋履きとして履いています。 暖かくて、気持ちいいです♪

  • ユーザーアイコン

    難しそうに見える模様を、先生の説明通りに進めると、スルスルと簡単に仕上がりました。 色んな人に、可愛い!!と褒められて、誇らしくなりました♡

  • ユーザーアイコン

    めちゃくちゃ可愛いカウルができました! 白を、ワンダーウールの少しカラフルな色付きの糸で編んだので、自分だけのオリジナル感が増しました!! 先生の動画は、とても丁寧で楽しんで編むことができます。 また色んなカリキュラムを学びたいです。

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
動画がわかりやすかったので、意外とすんなりできました🎵

編み物

2025/11/08

贅沢な履き心地の靴下講座

平田暁子先生

完成おめでとうございます! 嬉しいレビューをありがとうございます✨励みになります!

平田暁子先生

完成おめでとうございます! ぜひもう一足✨ 安い毛糸でも十分暖かいし、その分遠慮なく使えるとなれば、日常生活でしっかり役立ちますね☺️ いろんな糸で編んでください✨ ありがとうございました!

平田暁子先生

完成おめでとうございます! 色合わせも可愛いです🩷 お子様用もぜひ!手作りの温もりで、この冬は暖かくお過ごしください✨ ご受講いただき、ありがとうございました!

正方形になりませんが、棒針編み楽しかったです!

編み物

2025/11/04

ふんわりやわらかな編み心地 棒針ニッタオル講座

marshell先生

かのこ編みのお写真もお送りいただきありがとうございます✨棒針編みが楽しかったと仰っていただけて嬉しいです!かぎ針編みとはまた違った肌触りで気持ち良いですよね。最後まで丁寧に編んでくださり、模様も浮き出ていて素敵です💓 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりの棒編みでした かのこ編みの段数を勘違いして長方形で仕上がりまし

編み物

2025/11/03

ふんわりやわらかな編み心地 棒針ニッタオル講座

marshell先生

マイレポをお送りいただきありがとうございます✨久しぶりに棒針編みをしてくださったのですね!ニッタオルを選んでいただいて嬉しいです💞ガーター編みもかのこ編みも、きれいに模様ができていますね。長方形も使い勝手が良いので、ぜひご活用いただければと思います😊今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

marshell先生

わ〜すごいですね✨模様をミックスして素敵な柄のニッタオルになりましたね!これからもどんどんアレンジして楽しんでくださいね😊 そうなんですよね、かぎ針と棒針での編み地の仕上がりがそれぞれ違うのもおもしろいですよね。針は同じでも編み方でやわらかさの違いもあったりして、なかなか奥が深いです。 楽しんでいただけて嬉しいです🥰こちらこそ、ご受講いただきありがとうございました。

marshell先生

マイレポをお送りいただきありがとうございます✨棒針デビューをこちらの作品でしてくださったのですね!嬉しいです、ありがとうございます💞表編みと裏編みに慣れてから丁寧に進めていただいたのですね。とてもきれいな編み地のかのこ編みのニッタオルが完成されて素敵です! 棒針編みの新しい講座は透かし模様になります。こちらもよりふわふわした肌触りになりますので、お楽しみいただけば嬉しいです☺️どうぞよろしくお願いいたします。

marshell先生

マイレポをお送りいただきありがとうございます✨そうですよね!交差編みを針を替えずに編みながらできるのは楽で良いですよね😊1目交差編みで慣れたら、(糸にもよるのですが)2目交差や3目交差もできると思います。ぜひお試しくださいね。 模様もきれいに浮かび上がって、縁もかわいく入って素敵なニッタオルですね!これからも編み物を楽しんでいただけたら嬉しいです💞

平田暁子先生

完成おめでとうございます! 可愛い糸で編んでくださり、ありがとうございます😊 自分で編んだ靴下は愛着が湧きますよね✨ ぜひまた編んでみてください。 ご受講いただきありがとうございました!

平田暁子先生

片方完成おめでとうございます! 踵がゆるくなりすぎる場合は、踵のところだけ針を細くしてみてもいいかもしれませんね。 履きながら調整してみてくださいね☺️ ご受講ありがとうございます。

関連記事

すべて見る

棒針編みについて

棒針編みのおすすめポイント

編み針と糸で布や立体物を作ることを編み物と呼んでいます。その歴史は古く、最初は網が作られていました。その後、衣類や生活雑貨などが編まれるようになり、現在に至っています。編み物の種類はかなりあり、棒針編み、かぎ針編みが良く知られている最もポピュラーな編み方となります。他にも棒針編みとかぎ針編みを足したようなアフガン編み、繊細な糸を編んでいくレース編み、ストレッチ編みやポス編みという日本独自の編み技法もあります。機械を使用して編む「機械編み」も昭和の時代には流行していました。編み物ブームが密かに再燃している現在も、編み物を楽しんでいる人が多くいらっしゃいます。編み物はセーターやベスト、帽子など冬にマストアイテムなものをよく編むので、寒い季節は編み物をするベストシーズンといえます。棒針編みは衣類を編むことが多く、目が詰まった編み方から、繊細な模様編みまで様々な編み方ができます。編み図と呼ばれる編み記号が書かれた物を見ながら作り目を作り、編んでいきますが、初心者には読み解くのが難しいかもしれません。最初は基本の表編みと裏編みからスタートすることをおすすめします。また、帽子や靴下、手袋などの小物を作ることもできます。しかし、手袋の5本指や帽子のような細くなっていく部分の減らし目、空いた部分の閉じ方など、マスターすべきテクニックの習得が難しいので、初心者はかぎ針編みから始める人が多くいらっしゃいます。かぎ針編みも棒針編みと同じく、編み図を見ながら模様パターンを繰り返して編んでいきます。まずは、かぎ針編みからスタートして小物を作ってみるのが良いでしょう。初心者向けの編み物レシピや本も多く出版されているので、参考にするのがおすすめ。日本だけではなく、海外にも多くの編み物ファンがいます。長年多くの編み物ファンに愛されてきた「棒針編み大全」、昭和の時代に絶版となったレシピ本なども再販されているので、まだまだ編み物ブームは終わりそうにありません。