ミニチュア雑貨とは、ミニチュアサイズにつくられた雑貨やインテリアなどのこと。小さくて可愛いだけではなく、本物そっくりに表現されているのも魅力の一つです。樹脂粘土やレジンなどの材料を使って作られていますが、写真では実物の大きさがわからないくらい、とてもリアルです。よくガチャガチャで出てくるアイテムにも、家具や食器をミニチュアにしたものがありますが、樹脂粘土やレジン、木材など様々な素材を使えばそういったものも巧みに表現できます。使う素材のバリエーションを学べば、表現も思いのまま。特殊な工具などは使わずに作ることが多いので、質感づけのテクニック・リアル感をアップさせる着色のコツを学べば思い思いの作品を作ることができます。動画でのレッスンなので、講師の手元をみながらじっくりとその手技を習得できます。必要な材料や道具が一式揃ったキットが届くのも嬉しいポイント。一から揃える必要がないので、初心者でも気軽に始められます。完成品は飾って眺めるのも良し、キーホルダーなどの雑貨に仕立てるのも良し。日常にそっとひそませて、ミニチュア雑貨を楽しんでみてください。
ミニチュア雑貨が学べる通信講座・オンライン教室を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ミニチュア雑貨教室・講座を探すなら「ミルーム」
ドールハウスがもっとおしゃれな空間に。香水瓶や洋書など、初心者さんでも簡単に作れるミニチュア雑貨レシピを公開。
アトリエ クローゼット
1/12サイズの2WAYキャビネットで、ミニチュア家具の基本をマスター。手のひらサイズで広がる、ものづくりの魅力。
N original
かわいさ満点のアイテムで夢の国気分。ミニチュア作りのコツを学んで、ドール用やインテリアにぴったりなアイテムを。
kodamama
インテリアとしても、ミニチュア作品としても可愛い小さなかご。紙バンドを使った、底が丸いふたつ持ち手のかご作りのコツ。
nikomaki*
あこがれの空間をミニチュアで再現。紙バンドの基本技法を学びながら、ヨーロッパの雰囲気ただようおしゃれなアトリエを作る。
D* taste® 村田美穂
持ち手のデザインがおしゃれな、大きめのミニチュアかご。並べておうちに飾っても、ドールハウスにもぴったり。
nikomaki*
お人形遊びやインテリアに役立つミニチュアかご。使いやすいスタイリッシュな持ち手がひとつのかごを、紙バンドで作る。
nikomaki*
小さな本のページを開くと広がる素敵な世界。簡単な切り貼りで、ドールハウスにもぴったりな可愛い飛び出す豆本を作る。
okini
お人形にももたせやすい、山型のデザインが魅力。ドールのコーディネートがもっと豊かになる、四角い底のかごを作る。
nikomaki*
ずっと色褪せないグリーンを暮らしに。樹脂粘土でぷっくりとしたフォルムの作り方を学び、5種類の多肉と葉挿しをリアルに表現。
きたのこ
かごのすきまから見えるガラス瓶が、素敵なインテリアを演出。紙バンドを編んでミニチュアのグリーンポットを作る方法。
nikomaki*
文具好きさん必見、レジンや粘土で作るミニチュアの文房具。金属を使ったシーリングスタンプの作り方も学んで、かわいく飾る。
アトリエ クローゼット
本物そっくりな可愛いミニチュアで癒しの時間を。「難しそう」が「作れそう!」に変わる、基礎からまるっと学べるレッスン。
miroom original
いつもの装いをそっと彩る、手作りのミニチュアグリーン。長く愛用できる工夫を取り入れた、アクセサリーへの仕立て方を学ぶ。
きたのこ
ベルトや金具までこだわった本格的なデザインが、ミニチュアの世界を豊かに演出。革細工の基本に沿って切り口の染色方法も学ぶ。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
革細工の基礎に沿って学ぶかわいらしい靴作りのポイント。靴紐やステッチカラーのアレンジで広がるミニチュアコレクション。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
ふっくらとしたシルエットで、ドールの装いにアクセントを。革細工の基本に沿ってやわらかい革できれいに作るコツを学ぶ。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
本物そっくりなベルトでしっかりまとまる。革細工の基本に沿って学び、好きな紙で中のノートも作って自分だけの素敵な一冊を。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
革細工の魅力がぎゅっと詰まった、小さいながらも本格的なアイテム。細かなパーツでもきれいに仕上げるコツを学ぶ。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
小さい方の絵本はパーツの切り出しが少し難しかったですがとても楽しく作る事ができました! ありがとうございました✨
段々と土台の完成が近づいて来て嬉しいです☺️
ミニチュア・クレイクラフト
2025/06/27
ステッチデザインの二つ折り財布
usankさん 2作目の完成おめでとうございます❁⃘*.゚ 今回も丁寧に制作して下さりありがとうございます。 作るほど力の入れ具合がいつも同じくらいになり、縫い目も揃ってくると思います。また楽しんで頂けたら嬉しいです。
ミニチュア・クレイクラフト
2025/06/26
ベルト付き手帳カバー
usankさん ミニチュア革小物講座を受講して下さりありがとうございますꕤ︎︎楽しんで頂けたことが伝わってきて嬉しいです。 仕上がりについて細やかに気づいていらっしゃるので、革に慣れたらとてもきれいに仕上がると思います。また作品ができましたらマイレポで教えて下さいね。
全てのかご作り、お疲れ様でした! 並んだ様子、可愛いですねえ🥰グリーンやお花も似合っています👏本を入れるのも良いですね。ぜひぜひ、ミニチュアとの色んな組み合わせを楽しんでくださいね😊✨ こちらの方こそ、嬉しいコメントや可愛いお写真に感激でした!道具もお役に立てて何よりです。本当にありがとうございました✨✨ お言葉を励みに、これからもかご作りをがんばりたいと思います😊💖
ミニチュア・クレイクラフト
2025/06/23
四角い底のおでかけバスケット
小さなかご編みを楽しんで頂けたことをお聞きして、可愛く仕上げてくださったかごを見せて頂けて、とても幸せな気持ちです🥰✨ こちらの方こそ、ご受講くださり本当にありがとうございました!
ミニチュア・クレイクラフト
2025/06/23
透かし編みのグリーンポット
ガイドの紐を抜き取るところ、私も大好きな工程です。楽しんで頂けてとっても嬉しいです、良かった〜!😆💖作ってくださって、本当にありがとうございました✨
ミニチュア・クレイクラフト
2025/06/23
ひとつ持ち手の丸底のかご
作ってくださってありがとうございます、お言葉嬉しいです☺️✨ 大きなかごに並ぶと、小ささがよくわかってまた可愛いですね💕素敵な写真を見せてくださって、どうもありがとうございます!
ミニチュア・クレイクラフト
2025/04/24
ブラウンカラーのショートブーツ
tanpocoさん ブーツ完成おめでとうございます。とてもきれいに完成していますね。切り口もつやつやきれいに磨かれて、最後まで丁寧に制作されたことがよくわかります。 Atelier Cuirの革小物教室を楽しんで頂けてとても嬉しいです。色違いも是非制作してみて下さい。
ミニチュア・クレイクラフト
2025/04/21
樹脂粘土でつくる多肉植物 アクセサリーへの仕立て方講座
こちらの講座にもマイレポを頂きましてありがとうございます。 講座中でお伝えした「作るコツ」を存分に発揮して頂けた様で何よりです^^ ご友人様との会話のひとつになります様に願っております♪ こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございました。
ミニチュア・クレイクラフト
2025/04/21
樹脂粘土でつくるミニチュア多肉植物講座
マイレポを頂きましてありがとうございます。 全講座を受講して頂き、またたくさんの作品を作って下さり嬉しく思います♪ 粘土の乾燥後の色変化を予測して調合するのは数をこなすと慣れてくると思いますので、また挑戦してみてくださいね!
本物そっくりに作られたミニチュア雑貨。ミニチュア雑貨には、多くの人を惹きつける大きな要素である「作る・飾る・集める」の3つの要素が入っています。まず1つ目の「作る」。ミニチュア雑貨は、短時間で作れるものから時間をかけて作るものまでたくさんありますが、様々な素材の質感や特徴を活かして組み合わせることで出来上がります。表現方法を学びながら達成感や充実感が味わえるので、表現の幅の広がりを楽しむことができます。小さいものを作るだけに材料費も少ししかかりませんが、ちょっと試してみたい場合などは100均の材料を使うのもおすすめ。その他、ネット通販でもミニチュア雑貨のキットを購入することも可能です。必要なものが一式揃って、作り方も説明されている場合が多いので、初心者にはおすすめです。続いて2つ目の「飾る」を見てみよう。なんといっても、ミニチュア雑貨を飾って味わえる非日常感が魅力です。眺めているだけで、小さな世界を俯瞰して眺めているように感じたり、自分が小さな世界の住人に思えたり、そんな不思議な感覚が味わえます。小さなスペースでOKなので、収納や飾る場所もにも困らないのが嬉しいポイント。またミニチュア雑貨を、ボールペンやマグネットなどに仕立てるのも人気です。眺めるだけではなく、実用的なアイテムに仕立てればさらに楽しさは広がることでしょう。最後に3つ目の「集める」を見てみましょう。一つのミニチュア雑貨作品だけでも可愛いですが、集めることで更に世界観が広がっていきます。例えば、何種類も家具を作って飾ればひとつのお部屋になったり、物語が展開していきます。少しずつ集まっていくワクワク感にはたまらないものがあります。このように、ミニチュア雑貨には多くの人を惹きつける要素があります。あなたも、小さな世界の魅力に引き込まれてみてはいかがでしょうか。
usankさんこんにちは ミニチュアリュックの完成おめでとうございます❁⃘*.゚ 革を初めて扱う方でも作りやすいように考えて講座を作ったので、楽しんで頂けてとても嬉しいです。 作りやすいとはいえ 次第に少し難しいところもでてきたかと思います。丁寧に制作して下さったことが伝わってきます。 この度も素敵なマイレポありがとうございました。