暮らしのオンライン教室・通信講座 - ミルーム

暮らしのオンライン教室・通信講座

暮らしのオンライン教室・通信講座

暮らしの先生

暮らしが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中。暮らしの教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    とても分かりやすかったです!

  • ユーザーアイコン

    さすがプロの先生、話し方もとても聞き取りやすく、内容もわかりやすくて早速いくつか実践してみました。 家事に対するマインドが変わり、気持ちがとても楽になりました。 ぜひまた別の講座を開いていただきたいです。

  • ユーザーアイコン

    分かりやすかった

  • ユーザーアイコン

    とてもわかりやすい

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
Noriko先生

Hello ライママさん!How are you? Is this you and 来夢さん in this picture? If so, nice ‘finally’ meeting you! ①について: …when I am talking to young childrenと、amを追加するといいですよ😉確かに子どもは純粋で、目で物を言うところがありますよね💕 ②いつも同じ業者さんなら、the milk delivery service, 色々さまざまな業者さんならa milk..です。英語の定冠詞の機能がお分かりになるかと思います☺️ ワンちゃんは目力がありますよね!アイコンタクトの大名人だと思います。あまりに人間っぽくて、本当に人間がぬいぐるみをかぶって中にいるのではないかと思う時があります。 ソフトな語り口というところが大人ですね。コミュニケーションの相手に対する優しさと毅然とした態度の二つのバランスが求められる局面ですね。Good luck🍀

Noriko先生

it’s been a while. Hope you’ve been doing good, あい! あいさん、お元気そうで何よりです💕 I totally agree with you on 1 and 2. Is this ring the one you got at the time of his marriage propose? How beautiful💍 I think Japanese ‘iidesu’ can sound confusing. It’s sometime hard to tell if it mean yes or no. Thank you for making such a good point 😊 See you some time at my future live streams then. Keep warm🍁

コーヒーソムリエKazu先生

素敵なメッセージありがとうございます☕✨コーヒーの淹れ方は、ほんとにたくさんありますが、基本的な部分をマスターしながら、お好みで調節して楽しんでいただければと思います✨ 今後もどんな方にでもコーヒーを楽しんでいただけるよう、さまざまな角度からご提案させていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

Noriko先生

Long time no see or talk to you, Shiho! I’m sorry about this late reply. お久しぶりです。体調を崩して、少しお休みをいただいていました。こちらもお返事が遅れてしまってすみませんでした🙇‍♀️ Looks good! 修正のポイントについては、 ①Bの発言のI’m Justin’s coworker in Japan branch. はin his Japanese branchの方が自然です。 ②BのI hadn’t imagineですが、そこに続くthat節の中身が現在形なので、その時制の一つ前の過去形、つまりI didn’t imagine/never imagineぐらいが適当でしょう。 ③companyが「お客さん」という意味になる時は、無冠詞で単数なので、Aの発言のhe likes having companiesは、he likes having companyです。 このぐらいですかね。どれも細かいことで、このまま発言されても意味が通じます。いつもながら、しっかり文が作れていらっしゃいますね😊音読して、実際自分が使う場面を想像しながらリアルに練習してみてください。Good luck 🍀

Noriko先生

ライママさん、今回の課題もおつかれさまでした☺️ 2つだけ修正ポイントです。 ❶I went to Ise Jingu….the other dayの直後は、becauseではなく、so, I’m refreshed now. です。becauseは後に来るのが原因、soの場合は逆で前に来ます。 ❷同文最後の、refreshesもrefreshedへ変更。be refreshedで「リフレッシュしている」という状態を表します。 ❷At Ise Jingu, Naiku is on the right side; and Geku is on the left side.へ変更しましょう。 Actually I didn’t know that, either!です。内宮と外宮の存在は知っていましたが、左右に分かれているとは! 英語に関してはよくできていますよ👏書くと詳細まで正確さが求められますが、実際の英会話は雰囲気も大事なので(ノリというか?)、問題ないです☺️ GodをKamiと呼ぶのは面白いですね。どのぐらい浸透しているのか興味があります🧐 Have a nice, refreshing weekend! ←「(人を)リラックスさせる」はrefreshingです。

Noriko先生

A friend of mine told me that she took a job interview with AI, and it lasted twenty minutes! いよいよ「未来」が到着したか、という気持ちなのですが、20分もロボットが採用面接をするってすごい!おまけにどんな言語を話す求職者にも対応するそうです。人事部そのものが必要なくなる時代に突入している気がします。 あいさんのお名前はAIですね。偶然とは言いながら、不思議です☺️ 長らく受講していただき、ありがとうございました。ライブ配信は続けていこうと思っていますので、ご興味あればぜひお立ち寄りください。課題も、素敵なデジタルアートと一緒によかったら!

Noriko先生

課題の連続提出、おつかれさまでした👏コツコツと続けてこられましたね💪 難しい課題だったと思いますが、ここまで表現されればすごいもの。 こんな風に変えてみました。 Stepping into the living room after coming home is the moment I finally get to take off my shoes and just be myself. そして、この後、I feel warm…はこのままで大丈夫です☺️ be myselfというのが、ポイントですかね。「ありのままの自分でいる」というようなニュアンスです。 誰かが落ち込んでいたら、Just be yourself✨「そのままのあなたでいいよ」と励ましてあげてください☺️ 来夢さんはShe’s always herself.かな?とにかくご長老でもお元気なのがいちばん。毛もフサフサで美人さんだから、うっかり若犬ちゃんかと思ってしまいます。 Glad to hear that! I think Japanese bowing culture is neat, but too much is not good. お辞儀文化も素敵ですが、何事も度が過ぎると美しくないですね。日本もこれからは丁寧さとカジュアルさの良いバランスを目指していかざるを得ないと思います☺️

Noriko先生

Awww, that’s so adorable💕 ワンちゃんって本当にそうなんですね。おならする度に後ろを振り返って見るという…You are such a dog person! 犬派のライママさんならではの可愛い課題、ありがとうございます😊 Whenever she farts, she gets surprised and turns around to look at her tail. I just can’t help smiling.☺️ She probably thinks what has happened, but I can’t…という風な流れです。 ポイント: ❶Whenでもいいのですが、Wheneverで「〜する時はいつも」というニュアンスが。 ❷fart が「おならをする」という動詞です。 ぜひ動画で拝見したいですが、奇跡のタイミングをキャッチする動画は難しいですよね、きっと。 ちなみにどのぐらいの頻度でされるんですか? How often does she fart? 「される」という敬語に何だかI can’t help smilingでした♬

関連記事

すべて見る