デジタルイラストとは、パソコン・スマホ・ipadなどの機材を使って描くイラストのことです。アナログイラストでは紙やペンなどの道具を使いますが、デジタルイラストではタブレット・加工アプリ・タブレット用のペンシルなどを使用します。加工アプリは「お絵描きソフト」などとも呼ばれ、アイビス・クリップスタジオ・Adobe Frescoなど、様々な種類があります。使用できるツールや機能など、それぞれのアプリに特色があるので、描きたいイメージのイラストに合わせて、アプリを選ぶと良いでしょう。デジタルイラスト初心者なら、オンライン教室や通信講座で学ぶのがおすすめです。キャンバスサイズの決め方・レイヤーの分け方など、基本的な機器操作からしっかりと学べるからです。基本操作は、本などで調べながら身につけることもできますが、思わぬ抜けがあったり疑問が解決できなかったりする場合も多くあります。オンライン教室や通信講座で学べば、そのような心配もなくはるかに効率的に学習できるのです。実際のイラストの描き方についても、まずは信頼のおける講師から学ぶのがおすすめ。初心者の場合、何から始めれば良いのか手順すら分からないことも。オンライン教室や通信講座で学べば、あたりの付け方・線画の描き方・色の塗り方など、一つずつしっかり身につけていけます。講師の描き方のコツやテクニックを吸収できる良い機会になるでしょう。
デジタルイラストが学べる通信講座・オンライン教室を開講中です。超初心者でもゼロから上達できる。ipad、タブレットなどを使ったオンラインレッスンを多数開講中です。デジタルイラスト教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
32個の可愛くて日常使いができるイラストの描き方と、LINEスタンプへの仕立て方が学べる講座です。
こはらなつ先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
iPadアプリ「Procreate」で、ほっこり可愛い動物・カラフルな世界観の描き方を学ぶ講座。
みずじ先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
procreateを使って、ふんわりとしたイラストや可愛い女の子を描くコツを学びます。
kowari先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
iPadアプリ「Procreate」で日常使いにピッタリな可愛いイラストの描き方を学ぶ講座です。
Tomatomayu先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
人物キャラクターのイラストを学ぶ講座です。オジリナルキャラを作ってブログや仕事に活用も♪
おぐら もぐ (MOG)先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
iPadアプリ「Procreate」を使って、水彩風のやわらかい人物イラストの描き方を学ぶ講座。
染山ゆか先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
お絵描きツール「Procreate」で、温かみのあるコラージュイラストの描き方を学ぶ講座です。
かわいひろみ先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
「Procreate」でお洒落な世界観をまとう女の子のファッションイラストの描き方を学ぶ講座。
yurie先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
Photoshopの基本的な使い方を学んで、まるくてかわいいモチーフを描く講座です。
ちんだなるみ先生
イラスト・絵画 デジタルイラスト
すでに数年使っている自分でも知らない機能があり、勉強になりました。ありがとうございます。
先生の技術を教えていただけて、楽しくなりました。 うちの猫や、友達の猫も描いてプレゼントしようと思いました。
ボリュームがあり描けるか不安でしたが、順を追って終えることができました! 楽しかったです!
毎回とても丁寧に説明していただき楽しく受講しています
イラスト・絵画
2023/10/04
数分で描ける!ゆるデジイラスト講座 基礎編
瞳様 こんにちは。引き続きご受講いただきありがとうございます! 全体像が見えるまで長い道のりですが、途中過程をじっくり楽しんでいるからこそ、完成した時のら嬉しさもひとしおですよね🤍 とても丁寧に書き込まれており、その完成度に驚きです😳!
瞳様 こんにちは。この度はご受講いただきありがとうございます! 細かな工夫によって完成度がグッと増しますよね✨ 楽しく身につける時間をお過ごしいただき嬉しいです☺️
イラスト・絵画
2023/10/03
数分で描ける!ゆるデジイラスト講座 基礎編
いわのりさん引き続きマイレポありがとうございます☺️ とてもキレイに描けてます! 特に最後のクシとハサミのイラストはiPadで線を引くことに慣れてきた様子がうかがえて、いわのりさんが上達されているのが見て取れて嬉しくなりました。 ペンの切り替えを忘れてしまうこと私もよくあります💦 アナログと違って描き直しができるのがデジタルの良さでもあるので、“失敗してもだいじょうぶ”の気持ちでリラックスしながらゆるーく楽しく描くといいと思います☺️
イラスト・絵画
2023/10/02
数分で描ける!ゆるデジイラスト講座 基礎編
いわのりさんはじめまして☺️ 講座を受講していただきありがとうございます。 ペンのダウンロードもありがとうございました♪ 気に入ってくださってとても嬉しいです。 ダウンロードして使うペンはprocreateに元々あるペンを使うよりひと手間かかってしまいますが、ペンによってイラストの表情もガラッと変わります! とてもたくさんのクリエイターさん達が多くの人に絵を描くことを楽しんでもらえるように無料のペンを配布してくれているので、イラストを描くことに慣れてきたらぜひ色んなペンを試してお気に入りをいっぱい見つけてみてください♪
イラスト・絵画
2023/10/01
iPadで描くおしゃれな日常イラスト講座
いわのり様 こんにちは。この度はご受講いただきありがとうございます! ペンですが、種類が違っても問題ございません✨ 初心者とは思えないほどにレッスン通りに描かれていますし、丁寧に取り組まれている様子が伝わりました。
イラスト・絵画
2023/10/01
デジタルで描く ほっこりあったかイラスト講座
瞳さん、マイレポありがとうございます✨☺️ お返事が遅くなってしまってすみません🙇♂️ たい焼き、めちゃくちゃ美味しそう&可愛いです〜!!😆とっても丁寧に描かれていますね🐟 あの色違いの猫ちゃんたちもまた登場していて嬉しくなりました😻💕 楽しさがたくさん詰まっている1枚で素敵です❣️いろいろなモチーフを描かれていますが、色合いや雰囲気のバランスが良いので自然な感じになじんでいて良いですね😍 こちらこそ、受講いただき、また、素敵なマイレポをたくさんくださり、本当にありがとうございました💓
イラスト・絵画
2023/09/30
ほっこりかわいい動物を描こう Procreateで描くカラフルな世界
ふわふわっとしたラインがとてもかわいいですね✨ はじめてとのことですが最後まで描き上げていてすごいです😊 次の講座もぜひ✨✨
ひなそらさん、マイレポありがとうございます☺️💕色が拾いづらく申し訳ありませんでした🙇♂️ でも5つとも全て丁寧に描かれていて、とても素敵だなと思いました💐 影の入れ方や形など、どれもバランスが取れていて、ひとつひとつが綺麗です✨ 色合いもお手本とは少し違っているのかもしれませんが、こんな色合いも素敵だなと思いました🌼 リースや花束にしても合いそうな色合いです✨素敵なマイレポありがとうございました😍
月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
手書きで描くイラストを「アナログイラスト」といい、パソコンやタブレットなどの機材を使って描かれるイラストを「デジタルイラスト」といいます。様々な種類の加工アプリがありますが、どのアプリを選べば良いのか迷う場合は、メイキング動画がネットで確認できるので、それらを参考に描きたいイメージのイラストに合うアプリを選ぶと良いでしょう。アナログイラストの場合、用紙・鉛筆・マーカー・絵具など、様々な画材を揃える必要がりますが、デジタルイラストの場合、アプリの中に必要なものは全て揃っています。様々な種類のペンが揃っていたり、紙のサイズも自由に変更できたりするので、沢山の画材を揃える必要がなく初心者でも気軽に始められるのが魅力です。初心者なら、オンライン教室や通信講座で学び始めるのがおすすめ。文字の書き方を習得するときと同じように、応用を積み重ねるにはしっかりとした基礎を固めることが重要となります。デジタルイラストについて書かれた本も販売されていますが、独学の場合は思わぬ抜けがあったり疑問が解決できなかったりする場合も。オンライン教室や通信講座で学べば、そのような心配もなくはるかに効率的に学べます。実際のイラストの描き方についても、信頼のおける講師からそのテクニックを学ぶのがおすすめです。あたりの付け方・線画の描き方・色の塗り方など、基本がしっかり身に付くことは言うまでもありません。オンライン教室や通信講座で学べば、さらに細かなテクニックが学べるでしょう。例えば、透明感のある色塗りのコツ、蛍光色を効果的に使うコツなど。講師から教わるからこそ学べるテクニックがあります。学んだことを何度も練習し、自身のイラストに応用していきましょう。人物の髪の毛や目などを透明感のある色で塗ったり、背景にネオン管を輝かせてみたりなど、ワンランク上のイラストに仕上がるはず。デジタルイラストが描けると、様々なアイテムへの展開も楽しめます。例えば、マスキングテープ・フレークシールなど、文具への展開も人気があります。この他にも、Tシャツやトートバッグなどに印刷し、アパレルグッズにして販売することもできます。非常に幅広い楽しみ方が可能なのです。もはや、イラストは眺めたりコンテストに応募したりなど、自分だけで楽しむものではありません。ぜひ、デジタルイラストを通して、さらに広い世界を楽しんでいきましょう。