あみぐるみとは、毛糸を編んで立体の形を作り、中に綿などを入れて仕上げる人形のことです。かぎ針1本でできることが特徴であり、作品によっては20〜30分ほどで完成してしまいます。その手軽さや可愛らしい見た目から世界中で愛されているハンドメイドです。あみぐるみ本も数多く出版されており、ねこ、うさぎ、くま、鳥、カエルなどの動物から、アンパンマン、スヌーピー、すみっこぐらし、ミッフィーなど人気キャラクターのものまで、幅広い作品が編まれています。犬やトラなど、干支の動物たちをつくる「干支ぐるみ」も人気があります。お子さんの好きなキャラクターや動物を作れば、きっと喜んでもらえることでしょう。超初心者であれば、基本中のきほんである「球体の編み方」を最初に覚えましょう。球体を作ることで、編み始めの方法や段の増やし方、綿入れ、しぼり止めの方法など、あみぐるみの作り方に必要な知識を一通り学ぶことができるからです。慣れてきたらいろいろな形の作品にも挑戦していきましょう。ネットには編み図無料ダウンロードができるサイトもあり、「猫編み図」「犬編み図」「人形編み図」など、作りたいもののワードを入れて検索するとお目当てのものが探しやすいです。出来上がった作品は、飾るだけでなくキーホルダーやストラップにしたりと様々なアレンジで楽しめます。かぎ針一本でなんとも可愛い作品を作れる編みぐるみ。ぜひあなたもその世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
あみぐるみが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。編みぐるみ教室・講座を探すなら「ミルーム」
かぎ針編みで作る、カラフルで美味しそうな食べものたち。愛情のこもった手作りアイテムで、おままごとの世界をもっと豊かに。
chicco
ミニチュアだからたくさん作れる、かご編みのアイテムたち。エコなクラフトバンドを使ったかぎ針編みで、環境にもやさしく。
cocochi
手編みで作る本物そっくりな食べぐるみ。かわいいオムくまライスのお子様ランチで、ままごとの時間がもっと楽しくなる。
chicco
大人もこどももきゅんとする、くまさんのお出かけセット。クラフトバンドで作るかごと、かぎ針のあみぐるみを組み合わせて。
cocochi
オーガニック毛糸で、赤ちゃんやペットに優しいおもちゃを手作り。さらに収納できるポーチも作れる一石二鳥の楽しいレッスン。
千葉 あやか
円編みだけで作るくまさんのあみぐるみをご紹介。洋服や帽子なども作ってあげて、飾ったり遊んだりも楽しめる可愛いアイテムに。
しずる
手触りが心地良い、真っ赤なりんごのあみぐるみ。基本の技法をひと通りマスターし、子どものままごとやお祝いのプレゼントに。
しずる
ハロウィン、クリスマス、お正月と、秋冬の行事にぴったりな飾り物。かぎ針とクラフトバンドで、少し変わった編み方を学ぶ。
cocochi
クラフトバンドを使った丸く立体的な傘作りに挑戦。少し変わった編み方で、おうちを彩る素敵なインテリアが完成。
cocochi
ちょこんと座るうさみみちゃんが、どこに飾っでもかわいさを演出。絵本の森からとびだしたようなあみぐるみを作る。
おりん
4本脚で自立できるかわいいきりんのあみぐるみ。首から胴体までひと続きに編む方法を学び、個性あふれる手編みのマスコットを。
しずる
新年に合わせてちょこんと飾れる、子〜巳のあみぐるみ。基本の編み方にそれぞれの特徴をプラスした、可愛い干支のコレクション。
cocochi
新年に合わせてちょこんと飾れる、午〜亥のあみぐるみ。しっぽや模様の特徴をとらえ、小さな干支に癒される手編み時間。
cocochi
少し変わったかぎ針編みを用いるステップアップレッスン。ちょこんと置いておけるかわいい鳥さんの編みぐるみの作り方。
cocochi
底の楕円編みを学べるあみぐるみ講座。胴体から首元にかけてつなぎめのない、しなやかな白鳥は飾っておくだけで癒しに。
しずる
こどもの成長をやさしく祝う、コンパクトで柔らかなあみぐるみ。くまさんの座った形や被り物の編み方、模様編みを習得。
しずる
手のひらにちょこんと収まる愛らしいひな人形。あみぐるみの基礎を学びながら、季節ならではの小物作りにも挑戦。
しずる
おにぎりセット完成しました とてもかわいいです 孫に渡すのが楽しみです。
色合いが本物のプリンのようで、ソックリにできあがりました。楽しかったです
とてもわかりやすかったです!お花ができる喜びが最高でした✨
食べぐるみ とても可愛く 先生の説明も丁寧で 編み物が久しぶりだったにも関わらず 楽しく編めました。
編み物
2025/10/27
季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編
編み物
2025/10/26
おもちゃを手づくり♪ 食べぐるみ基礎講座
マイレポありがとうございます♪ 熟していないという表現が、とても素敵です😆 皆さんヘタに苦労されてて申し訳ないです💦 しかし、ここまでたどり着いていただき、完成度高くしあげていただけたことに、安堵と感謝の気持ちです。 お孫さんにも楽しんでいただけているようで良かったです✨
編み物
2025/10/19
季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編
鳥さんも完成おめでとうございます🎉 十分かわいいですよ〜😍 あと少しで十二支完成ですかね?並んだところを楽しみにしています💕
お猿さんかわいいです🩷 目は手作りなんですか!? すごいですね😍 差し目と変わらないですー💕
編み物
2025/10/15
お着替えくまさんのあみぐるみ講座
マイレポありがとうございます𖤐 ̖́- とても可愛く編めましたね☺️編み目も接着もお顔の位置もバッチリです👍❤️そう言っていただけて嬉しいです♡ありがとうございます☺️
羊ちゃんかわいいですよー🩷 十二支の中で一番バランスが難しい作品だと思います🐏 でも着々と編めていてすごいです💕
色を変えると雰囲気が変わって、神々しい感じになりますね☺️綺麗に編みあがっています〜👏💕
編み物
2025/10/08
季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編
来年の干支ですね☺️ マキバオー懐かしいですね(≧∇≦) 確かに鼻の大きさで結構表情が変わると思います🐴 控えめな穴にするのがおすすめです☺️大きくても可愛いですが💕
前半の子たち、みんな可愛いですね💕後半も頑張ってください💪マイレポ投稿楽しみにしています(*^^*)
編み物
2025/10/04
お着替えくまさんのあみぐるみ講座
マイレポありがとうございます⟡.· とても可愛く編めましたね☺️案外なんとなく編んでもどうにかなるもんですよね!編めば編むほど上手くなっていきます♡ぜひたくさん編んでください☺️❤️
あみぐるみは、編み物の技法を用いて毛糸を編んで作る人形のことを指します。あみぐるみは沸々と人気が増している手芸でもあり、有名毛糸メーカーのハマナカでは「あみぐるみが編みたくなる糸」というあみぐるみに特化した毛糸が発売されているほどです。キットも様々な種類が販売されており、また編み図公開している作家さんも多くいらっしゃいます。どんな作品を作るか悩んだら、ネットなどで色々と調べてみて「作ってみたい!」という作品を探してみるのがおすすめ。初心者であれば、まずは輪の作り方と細編みの方法を覚えましょう。一見難しそうな編みぐるみですが、この2つさえ覚えてしまえば大抵のものは編めてしまいます。簡単な作業である分、奥が深いあみぐるみ。初心者にとっては作品選びも大切な要素の一つです。まずは「少ないパーツ」「並太程度の太さの毛糸」「編み方は細編みだけ」「立ち上がりがついている」の4つを抑えた作品から始めることをおすすめします。4つの特徴を抑えた簡単な作品から編み始め、徐々に洋服や髪の毛といったパーツの多い作品に挑戦していくのが良いでしょう。あみぐるみの本やレシピはたくさんありますが、「初心者向け」というワードがついているものを中心に見ていくとレベルに合った作品を見つけられます。動物や人形の他にもスイーツやおかずなど、食べ物をモチーフにしたあみぐるみもあり、お子さんのおままごとなどに活用できます。部屋に飾るだけでなく、キーホルダーやヘアゴムに仕立てて実用的なアイテムにするのもおすすめです。日本あみぐるみ協会ではニットカフェという、ケーキと飲物を楽しみながら編み物をするワークショップイベントが毎月1回開催されています。そのようなワークショップに参加してみると、直接先生に教えてもらったり、編みぐるみ仲間と出会うのも楽しい体験になるでしょう。簡単な作業で可愛い動物や人形が作れるあみぐるみ。あなたもその愛おしい世界を体験してみましょう。
返信遅くなり申し訳ありません💦 犬さんもかわいく仕上がってます💕あと少しですね🐕 並んだところが楽しみです!