インテリアのアクセントに♪おしゃれな北欧風アネモネの刺繍パネルを作る講座です。
あーちくりん先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
55
■下絵を生地に写すときのポイント
■花びらの模様を表現するときのポイント
■カーブを刺繍するときのコツ
■パネルにきれいに生地を貼る方法
北欧デザインのような素敵なパネルを飾ろう♪
お洒落なアネモネの刺繍パネルの作り方をレッスンしていきましょう♪
今回のレッスンでは、お洒落に飾れるアネモネの刺繍パネルの作り方をレクチャーしていきます♪
シンプルな一色の刺繍ですが、刺繍する場所によって刺繍糸の本数を変えたり、ビーズやスパンコールをあしらったりと、あーちくりん先生のこだわりがたくさん!
繊細なラインで描いていくアネモネの姿は、まるで北欧デザインのようにお洒落です♪
具体的なポイントは、
◆下絵を生地に写すときのポイント
◆花びらの模様を表現するときのポイント
◆カーブを刺繍するときのコツ
◆パネルにきれいに生地を貼る方法
ひと針ひと針ゆっくりと縫いながら、きれいな刺繍パネルに仕上げる方法を丁寧にレクチャーしていきます。
今回は白い生地に赤い刺繍糸で刺繍していきましたが、飾りたいお部屋のインテリアにあわせて色を変えてみても◎
パープルの大人っぽいアネモネにしてみたり、濃い色の生地に白いアネモネを刺繍してみたり、自由にアレンジしてみましょう♪
図案を拡大コピーして大きい刺繍パネルを作れば、お部屋にインパクトがあるアートとして飾ることができますよ。
リビングや寝室、玄関など、ひとつ飾るだけでパッと明るくなりますので、たくさん作って飾ってみてくださいね。
ぜひアネモネの刺繍パネルを作って、お部屋にお洒落に飾って楽しんでみてくださいね♪
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
お洒落に飾れるアネモネの刺繍パネルの作り方をご紹介します。シンプルな一色の刺繍糸を使いますが、場所によって刺繍糸の本数を変えたり、ビーズやスパンコールをあしらったりと、こだわりがつまっています繊細な表現をぜひ学んでいきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:16使用材料・道具
00:59図案を生地に写す
02:28生地を刺繍枠にセットする
05:22花びらを返し縫いで縫う
05:54葉っぱを返し縫いで縫う
16:31茎を返し縫いで縫う
21:00花びらに表情を付ける
23:50茎と葉っぱに表情を付ける
29:35花びらの裏になっている部分を縫う
32:46花びらに赤いスパンコールを縫い付ける
36:00花びらに透明のスパンコールを縫い付ける
39:42黒い糸で雄しべを縫う
40:41花の中心にビーズを縫いつける
44:16縫い始めの玉止めをカットする
46:01生地を刺繍枠から外して下書きのインクを洗い流す
46:57キャンバスに貼り付ける
47:37完成♪
54:07ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
あーちくりん先生
aachikurin
刺繍作家。
高校、大学と服飾を学ぶ過程で刺繍にはまり、現在は、刺繍のアクセサリーやパネル作品などを作っています。
「素敵な色彩と愛くるしさ」を大切にしています。1987年 京都生まれ。