リースの半分だけにお花をあしらったおしゃれなデザインのリースを作る講座です。
久松たか子先生
ライフスタイル
フラワーアレンジメント
262
月々¥1,980〜
お部屋にドライフラワーのインテリアを飾ろう!
ドライフラワーを使っておしゃれなハーフリースを作っていきましょう♪
今回のレッスンでは、ドライフラワーを使ってナチュラル感たっぷりのハーフリースを作る方法をレクチャーしていきます♪
ハーフリースとは、リースの半分だけにお花をあしらったリースのこと。
リース全体にお花をあしらうリースよりも材料が少ないので作りやすく、ナチュラルでお洒落な雰囲気に見えるので、どんなインテリアにもぴったり♪
ひとつひとつのドライフラワーの形を活かしながら、全体のバランスを考えてリースを仕上げていく方法を、じっくり解説していきますよ。
具体的なポイントは、
◆土台を使うときのポイント
◆土台につけるときのバランスのコツ
◆お花と葉っぱのバランスの取り方
◆大きなお花を入れたいときのポイント
ハーフリースを作るための花材の使い方やバランスの取り方など、takako先生のこだわりポイントがぎゅっと詰まったレッスンとなっていますよ。
ドライフラワーはアカシア コベニーやバラ、シャクヤクなどを使用しましたが、お気に入りのお花を使って作ってみてくださいね。
大きなお花と小さなお花、葉っぱなど、様々な花材を使いながら、スッキリとした上品な雰囲気に仕上げていきましょう♪
土台のリースの大きさや材質を変えると、また違ったデザインに仕上がりますので、インテリアの雰囲気にあわせて選んでアレンジしてみても◎
ぜひこの機会にドライフラワーでハーフリースを作って、お気に入りの空間に飾って、素敵なインテリアにしてみてくださいね♪
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ナチュラル感たっぷり♪ドライフラワーのハーフリースの作り方をご紹介します。リースの半分だけにお花を飾るので、普通のリースよりも材料が少なく、作りやすいのが嬉しいポイントです。ドライフラワーの形を活かしながら、全体のバランスを考えてリースを仕上げていく方法を、じっくり解説します。
〈このレッスンで学べること〉
■土台を使うときのポイント
■土台につけるときのバランスのコツ
■お花と葉っぱのバランスの取り方
■大きなお花を入れたいときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:16使用花材
00:26ポイント
01:50ハーフリースの作り方
04:12土台の葉っぱを入れる
09:21お花を入れる
15:03つぼみやパンパスクラスでアクセントを加える
36:11リボンをつける
40:01バランスを見て素材を足す
46:05まとめ
47:57ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
久松たか子先生
ajitosaba
ドライフラワーリース作家。
自家製ドライフラワーを使ってフラワーアレンジメントの教室を開催しております。
より美しい作品を目指すために、生花選びからこだわり、一からドライフラワーを手作りしています。
お花の種類や状態に合わせて乾燥方法も変えています。
メディア掲載
日本テレビ ヒルナンデス出演
『私のカントリー』『zakkabook』『インスタグラマー70人が撮った雑貨の飾り方』『1万人の暮らし』など
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。