新年の始まりに希望をのせて お正月飾り講座 - miroom

新年の始まりに希望をのせて お正月飾り講座

羊毛フェルトで十二支のお正月飾りを作る講座です。キットで届くお盆と屏風で華やかに飾れます。

Harune先生|ドール・フェルト|羊毛フェルト

Harune先生

ドール・フェルト

羊毛フェルト

PDF資料あり

130

月々¥1,980〜

講座の紹介

羊毛フェルト作家のHaruneです!

ほっこり、温かい気持ちになってもらえるような作品を目指して、作品作りをチクチク楽しんでいます。

この講座では、可愛いお正月飾りの作り方をご紹介します。

羊毛フェルトで十二支の人形を、一つずつ丁寧に楽しんで作っていきましょうね♪



新たな気持で迎える一年の始まりは、とても特別な日。

皆さんは、どんなお正月お飾りをお部屋に飾っていますか?

「鏡餅を飾って終わり…」

「可愛い飾りがなかなか見つからない」

そんな方は、ぜひ今回の講座にご参加ください。



講座で一緒に、ほっこり笑顔が可愛い十二支のお飾りを作りましょう!

お正月のたびに飾れる、一生モノのお飾りになること間違いなし。

心を込めた手作りの作品で、良い一年を迎える準備をしましょう。



お盆と屏風がキットで届く

作品は手のひらにのるサイズ感なので、十二支すべて飾ってもそれほどスペースをとりません。



コロンとそのまま飾っても可愛いですが、ぜひキットで届くお盆・屏風と一緒に飾ってください。

華やかでおめでたい雰囲気のお飾りになりますよ♪

ご自身の干支だけ作るのもおすすめ

「12作品も作れないかもしれない…」

そんな方は、無理せずご自分の干支を1つだけ作ってみましょう♪



余力があれば、ご家族の干支を制作するなど、楽しみ方をカスタマイズするのもおすすめです!





幸せいっぱいの一年になるよう願いを込め、一緒に作品作りをしていきましょう♪

こんな方におすすめ!

✓羊毛フェルト初心者さん
✓一生使えるお飾りを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全12回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

干支羊毛シリーズ 子編

干支羊毛シリーズ 子編のサムネイル

まずは、「ねずみ」を作るレッスン。
羊毛フェルトの基本ポイントを分かりやすくお伝えしながら、ねずみを作るレッスンです。次回以降のレッスンの基礎にもなっていますので、しっかり学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■羊毛フェルトの基本
■立体物をキレイに仕上げる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:31
  • 頭をさす

    03:25
  • 体をさす

    10:57
  • 頭と体をくっつける

    14:30
  • 白の羊毛を重ねる

    23:13
  • 鼻をさす

    45:58
  • 耳をさす

    49:00
  • 目をさす

    64:03
  • 口をさす

    72:15
  • ほっぺをさす

    76:43
  • 模様をさす

    78:51
  • しっぽをさす

    84:32
  • 首元にひもを巻く

    90:40
  • 完成♪

    92:32
LESSON
2

干支羊毛シリーズ 丑編

干支羊毛シリーズ 丑編のサムネイル

続いて「うし」を作るレッスンです。
前回のねずみと同じくらいの大きさになるよう調整しながら作りましょう。並べた時にバランスが良くなりますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■可愛い表情の作り方
■うしの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:50
  • 体の土台を作る

    03:38
  • 鼻の土台を作る

    07:32
  • 白の羊毛を重ねる

    16:18
  • 鼻を刺す

    20:52
  • 耳を作る

    22:42
  • 耳をつける

    27:22
  • 角を作る

    35:41
  • 角をつける

    39:20
  • 鼻の穴を刺す

    42:43
  • 目を刺す

    44:08
  • 口を刺す

    47:45
  • ほっぺを刺す

    49:50
  • しっぽを刺す

    51:38
  • 体の模様を刺す

    57:02
  • 飾りの模様を刺す

    57:42
  • 首元にひもを巻く

    62:21
  • 完成♪

    63:29
LESSON
3

干支羊毛シリーズ 寅編

干支羊毛シリーズ 寅編のサムネイル

続いて「とら」を作るレッスンです。
ねずみ・うしとは少しフォルムが変わります。丸いお耳やしっぽを制作する作業工程に注目しながら作成しましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■とらの作り方
■体が横向きの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:34
  • 体の土台を作る

    03:01
  • 鼻の土台を作る

    17:55
  • 体の土台にマリーゴールドの羊毛を重ねる

    23:30
  • 鼻を刺す

    37:35
  • 耳を刺す

    40:39
  • 目をつける

    61:45
  • 口を刺す

    64:35
  • 眉を刺す

    72:38
  • しっぽを刺す

    78:40
  • 体の模様を刺す

    87:05
  • ほっぺを刺す

    95:26
  • お花模様を刺す

    97:41
  • 仕上げ

    102:55
  • 背中にひもをつける

    103:48
  • 完成♪

    108:19
LESSON
4

干支羊毛シリーズ 卯編

干支羊毛シリーズ 卯編のサムネイル

続いて「うさぎ」のレッスンです。
お耳と表情が可愛いうさぎの作品。ご自身が可愛いと思うお顔のバランスを探してみるのも楽しいですよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■うさぎの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:28
  • 頭を刺す

    02:38
  • 体を刺す

    09:21
  • 頭と体をくっつける

    12:13
  • 白の羊毛を重ねる

    16:53
  • 鼻を刺す

    26:25
  • 耳を作る

    28:22
  • 耳を刺す

    35:25
  • 目を刺す

    44:06
  • 口を刺す

    49:21
  • ほっぺを刺して顔を仕上げる

    53:38
  • しっぽを刺す

    56:06
  • 花模様を刺す

    59:33
  • 首元にひもを巻く

    65:46
  • 完成♪

    67:17
LESSON
5

干支羊毛シリーズ 辰編

干支羊毛シリーズ 辰編のサムネイル

続いて「辰」を作るレッスンです。
コロンとしたフォルムがより立体的な作品。360度どこからみても可愛いく仕上がるよう丁寧に作業していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■辰の作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:34
  • 体の土台を作る

    03:19
  • 顔の土台を作る

    12:35
  • クリーム色の羊毛を重ねる

    23:26
  • 緑の羊毛を重ねる

    29:46
  • 耳を作る

    47:32
  • 角を作る

    55:16
  • 耳と角をつける

    60:21
  • 顔の形を整える

    69:58
  • 目をつける

    71:43
  • 鼻と口をつける

    72:58
  • 目に表情をつける

    78:55
  • ほっぺをつける

    82:01
  • 体に模様をつける

    83:12
  • ひもをつける

    90:14
  • 完成♪

    93:34
LESSON
6

干支羊毛シリーズ 巳編

干支羊毛シリーズ 巳編のサムネイル

ここで、折り返し地点。6回目のレッスンは「へび」を作ります。前回レッスンの辰のフォルムを、シンプルにしヘビを表現した作品。体に入れるお花の模様も美しく仕上げていきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■へびの作り方
■細くなるしっぽの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • 体の土台を作る

    02:42
  • 顔の土台を作る

    10:19
  • 白色の羊毛を重ねる

    15:37
  • 顔をつける

    24:43
  • 模様をつける

    33:00
  • ひもをつける

    39:47
  • 完成♪

    42:44
LESSON
7

干支羊毛シリーズ 午編

干支羊毛シリーズ 午編のサムネイル

続いて「うま」を作るレッスンです。
タテガミや引綱など、細かな表現が出てきます。先生のテクニックを拝見しながら可愛く仕上げていきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■うまの作り方
■立髪の植毛の仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:36
  • 目に表情をつける

    01:58
  • 体の土台を作る

    03:22
  • 頭の土台を作る

    11:23
  • ライトグレイの羊毛を重ねる

    19:19
  • 耳を作る

    37:42
  • 耳をつける

    44:04
  • 鼻を作る

    51:35
  • 目をつける

    54:20
  • オレンジの模様を入れる

    57:13
  • たてがみを作る

    69:00
  • しっぽを作る

    78:44
  • 花の模様をつける

    81:21
  • 頬の部分を刺す

    86:59
  • ひもを作る

    88:57
  • 完成♪

    93:21
LESSON
8

干支羊毛シリーズ 未編

干支羊毛シリーズ 未編のサムネイル

続いて「ひつじ」を作るレッスンです。
モコモコとした質感を表現しつつも、しっかりと刺し固めるテクニックを学んでいきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■ひつじの作り方
■毛糸を使う刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:19
  • 体の土台を作る

    02:40
  • 顔の土台を作る

    09:19
  • 顔に白の羊毛を重ねる

    13:40
  • 羊の毛を作る

    17:28
  • 顔を作る

    27:49
  • 角を作る

    38:54
  • ほっぺをつける

    48:32
  • 模様を入れる

    50:52
  • ひもをつける

    57:12
  • 完成♪

    61:47
LESSON
9

干支羊毛シリーズ 申編

干支羊毛シリーズ 申編のサムネイル

続いて「さる」を作るレッスンです。
赤いほっぺが可愛いおさるさんの作品を作っていきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■さるの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:26
  • 土台を作る

    02:54
  • 顔に白の羊毛を重ねる

    20:06
  • 身体にビスケットの羊毛を重ねる

    28:14
  • ひもをつける

    31:32
  • 顔を作る

    47:22
  • 黒目を足す

    56:18
  • ほっぺを作る

    63:20
  • 耳を作る

    65:01
  • 耳をつける

    71:52
  • しっぽをつける

    77:39
  • 模様を入れる

    85:35
  • 完成♪

    93:28
LESSON
10

干支羊毛シリーズ 酉編

干支羊毛シリーズ 酉編のサムネイル

続いて「にわとり」を作るレッスン。
トサカ・しっぽ・くちばしなど、立体感のある作品です。細かい作業がありますが、一つずつ丁寧に作業していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■にわとりの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:28
  • 土台を作る

    02:54
  • 白の羊毛を重ねる

    18:30
  • くちばしを作り顔の形を整える

    24:22
  • 体の形を整える

    39:13
  • 羽を作る

    42:29
  • 尾羽を作る

    50:12
  • トサカを作る

    61:06
  • 顔を作る

    70:19
  • 尾羽をつける

    76:29
  • 模様を入れる

    79:47
  • ひもをつける

    86:32
  • 完成♪

    92:17
LESSON
11

干支羊毛シリーズ 戌編

干支羊毛シリーズ 戌編のサムネイル

続いて「いぬ」を作るレッスン。
表情が愛らしいいぬの作品です。ねずみや牛の体部分の復習として、レッスンを思い出しながら作ってみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■いぬの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:18
  • 土台を作る

    02:53
  • 白の羊毛を重ねる

    21:32
  • 顔を作る

    39:31
  • 耳を作る

    44:02
  • 口を作る

    55:13
  • 黒目を足す

    62:00
  • ほっぺの色と模様を入れる

    67:03
  • しっぽをつける

    76:52
  • ひもをつける

    82:53
  • 完成♪

    84:17
LESSON
12

干支羊毛シリーズ 亥編

干支羊毛シリーズ 亥編のサムネイル

いよいよ最後のレッスン「いのしし」です。
コロンと可愛いく、体に松模様を施したおめでたい作品です。これで十二支が揃い、来年のお正月飾りの準備はバッチリですね♪

〈このレッスンで学べること〉
■いのししの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:26
  • 土台を作る

    03:16
  • お腹に白の羊毛を重ねる

    14:11
  • 体にビスケットの羊毛を重ねる

    17:27
  • 鼻を作る

    27:23
  • 目の位置を決める

    41:39
  • 耳を作る

    43:04
  • 鼻の穴を作る

    58:23
  • 黒目を足す

    61:29
  • ほっぺの色と模様を入れる

    67:17
  • ひもをつける

    77:56
  • 完成♪

    83:11

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥7,480)  110
  • オールインワンキット(¥8,880)  118
  • ビギナーオールインワンキット(¥10,800)  122
キット

  • ① Clover パフウール各色

    ブラック/サンイエロー/ホイップピンク/ショコラ
    ライトグレイ/クリーム/マリーゴールド
    アップルグリーン/ビスケット(以上約5g)
    レッド/コーラルレッド/チェリーピンク
    アイビーグリーン/オレンジ/イエロー
    グラスグリーン/エメラルドグリーン
    オータムリーフ/カフェ/バーントオレンジ
    フレッシュピンク(以上約2g)
    講座で使用する羊毛フェルトです。
  • ② ハマナカ フェルティングヤーンループ 生成

    未編で使います。
  • ③ 綿 ホワイト 約50g

    講座で使用する羊毛フェルトです。
  • ④ 染take 羊毛 白 約50g

    講座で使用する羊毛フェルトです。
  • ⑤ あみぐるみアイ

    作品の目に使います。
    3mm 20個/2.5mm 4個
  • ⑥ 紅白打紐 180cm

    作品の首元部分などに結んで使います。
  • ⑦ タオルハンカチ

    ブラシマットの上に敷き使います。
    羊毛がブラシマットにつくのを防ぎます。
  • ⑧ 手縫い糸 ホワイト 約3m

    紐を縫い付ける作業に使います。
  • ⑨ 厚紙 6cm角 2枚

    耳の部分を羊毛で形成するときなどに使います。
  • ⑩ 図案

    先生オリジナルの図案です。
  • ⑪ 屏風

    完成した作品を飾るときに使います。
  • ⑫ お盆

    完成した作品を飾るときに使います。
  • ⑬ フェルトパンチャー替針 仕上げ針

    講座で使用するニードルです。
  • ⑭ フェルトパンチャー 3本針

    ニードルが3本束ねられたものです。
    フェルト化の作業がスピーディーに行えるので、あると便利です。
  • ⑮ 縫い針

    紐を縫い付ける作業に使います。
  • ⑯ 木工用ボンド

    カットした紐の先のほつれ止めに使います。
  • ⑰ チーク ピンク色

    耳の部分などの着色に使います。
  • ⑱ ボンドGクリヤー

    目の接着などに使います。
  • ⑲ 綿棒 5本

    チークで色づける作業に使います。
  • ⑳ フェルトパンチャー用ブラシマット

    ニードルをフェルトに刺すときに下に敷いて使います。
  • ㉑ 目打ち

    目を付ける作業に使います。
  • ㉒ カットワークはさみ 115

    紐のカットに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Harune先生|ドール・フェルト|羊毛フェルト

Harune先生
Harune先生公式インスタグラム harune7iro

インタビュー

Q. 先生が羊毛フェルトを始めたきっかけは何ですか?


A. 子供の幼稚園のバザーに手作りのものを出すので、何にしようか探してたときに、羊毛フェルトの本を見つけて作ったのが初めてです。


Q. 先生が思う、羊毛フェルトの魅力は何ですか?


A. 型紙がないこと、作る人によって全然違うものができること、自由に造形ができること、終わりがないところ、やり直しがきくところ、スペースが少なくてもいいこと、手軽にできること…いっぱいあります。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 初心者でも、形になるよう、レッスンで、コツをお話します。時間はかかりますが、できたものは、みんな可愛くなります。作る方になんとなく似ることが多いです。その分、愛着がわくみたいです。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 小学生からできるので、一緒に作ってみるのも楽しいと思います。お子さんの作る作品は、発想が自由で楽しいです。
干支は、ずっと飾っておけるし、羊毛は、手直しもできるので、一生使えます。
自分や家族の干支からチャレンジでもいいし、十二支、揃うと、可愛さ倍増するので、ぜひ、この機会にやってみてください。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。