インテリアにぴったり♪ドライフラワーをたっぷり使った華やかさ抜群の花時計の作り方を学びます。
久松たか子先生
ライフスタイル
フラワーアレンジメント
PDF資料あり
103
■バランス良くお花を飾るための下準備
■持ちを良くするためのお花の選び方
■より繊細に仕上げるためのコツ
■美しい三日月型に仕上げるためのコツ
■よりきれいに見える色の組み合わせ
takako先生直筆三日月型のテンプレート付き!
パッと目を引く華やかさ!今回は、ドライフラワーをふんだんに使った花時計をレッスンしていきます♪
takako先生流、ふんわり鮮やかな花時計作り!
今回のレッスンでは、シンプルなお部屋のアクセントとしても最適なオシャレ花時計の作り方をレクチャーしていきます♪
押し花やハンドメイドの材料として重宝されるドライフラワーですが、使い道はそれだけではありません。
時計台と合わせるだけでこんなに華やかな花時計に仕上がります♪
そこで今回のレッスンでは、カラフルでとびきり華やかな花時計の作り方を、それぞれのドライフラワーの特徴や扱い方と合わせて丁寧に解説。
ちょっとしたドライフラワーの豆知識などを交えながらドライフラワーの花時計の作り方をレクチャーしていきます。
具体的には、
◆バランス良くお花を飾るための下準備
◆持ちを良くするためのお花の選び方
◆より繊細に仕上げるためのコツ
◆美しい三日月型に仕上げるためのコツ
◆よりきれいに見える色の組み合わせ
などなど、お花本来の美しさを最大限に引き出しつつ作品を作るためのポイントがぎっしりと盛り込まれたレッスン内容となっています。
普段プリザーブドフラワーよりも地味なイメージのあるドライフラワーですが、それぞれのお花の特性を活かして飾ることで、おどろくほど鮮やかで見映えのする花時計が完成します。
一度作り方のコツを押さえたら、アレンジも自由自在。ご自身のお好きな色合いで、お好きなドライフラワーを盛り込んだ世界にひとつの花時計を作ってみてくださいね。
お部屋のインテリアにはもちろん、ご友人へのちょっと特別なギフトとしても。takako先生はウェディングギフトとして制作することが多いのだとか♪
レッスンでは、ウェディング用に制作する際の色使いのコツもレクチャーしているので、お見逃しなく。
ぜひこの機会に花時計の作り方を習得して、ドライフラワーを使ったアレンジメントの幅を広げてみてはいかがでしょうか?
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
シンプルなお部屋のアクセントにもなる花時計の作り方をご紹介します。カラフルでとびきり華やかな花時計の作り方を、それぞれのドライフラワーの特徴や扱い方と合わせて丁寧に解説。ちょっとしたドライフラワーの豆知識などを交えながらドライフラワーの花時計の作り方をレクチャーしていきます。
オープニング
00:00はじめに
00:12使用道具
00:23鉛筆で三日月型の下書きをして主役の花をのせる
00:49周りに花材をつける
04:18細かなお花や葉を足す
12:25足りない部分にお花や葉を足す
27:38綺麗な三日月にするためのポイント
37:57さらに細かくお花や葉を足して微調整をする
38:30お花を入れるときのポイント
42:38ツル系の植物を足す
44:18落ちてこないように補強をする
45:06ポイントのおさらい
46:13綺麗に見せるためのお花の配置方法
47:52作り方のポイントを図で解説
48:49ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
久松たか子先生
ajitosaba
ドライフラワーリース作家。
自家製ドライフラワーを使ってフラワーアレンジメントの教室を開催しております。
より美しい作品を目指すために、生花選びからこだわり、一からドライフラワーを手作りしています。
お花の種類や状態に合わせて乾燥方法も変えています。
メディア掲載
日本テレビ ヒルナンデス出演
『私のカントリー』『zakkabook』『インスタグラマー70人が撮った雑貨の飾り方』『1万人の暮らし』など